ブログ
2025年 5月 2日 【ハタチの自己紹介】鈴木蒼葉
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール千葉校担任助手2年の鈴木です!
気が付けばもう5月ですね
2025年ももう3分の1終わってしまったんですね…
ついこの間大学に入学したと思ったら
もう2年生になってしまいました
歳を重ねるごとに時の流れが早くなるというのは
どうやら本当なのかもしれませんね…
今日のテーマも
昨日に引き続き
自己紹介
です!
僕のことを既に知っている方も
全く知らないよという方も
このブログを読んで
少しでも僕のことを知ってもらえたらうれしいです!
まずは名前から!
名前は
鈴木蒼葉(スズキアオバ)
といいます!
鈴木はたくさんいると思いますが
蒼葉は人生でも数人しか出会ったことないですね
“青”ではないので間違えないでくださいね
苗字よりも名前で呼ばれるほうが
多いのでみなさんにも
名前のほうで呼んでもらえたらなと思います!
(苗字でもぜんぜんいいよ)
そして
ここで重大発表があるのですが
なんと!
この度わたくし鈴木は
先日誕生日を迎え
ついに20歳になりました!
いよいよ10代を卒業し
20代になってしまいました
20代というと急に大人になった感じがしますね(笑)
20歳になって特別何か変わったとか
そういうのは特にありませんが
節目の年として
何事にもより一層頑張ってまいりたいと思います
少し話がそれました
再び自己紹介のほうに
戻っていきたいと思います
大学は
明治大学商学部
に在学中です
僕の通っている明治の商学部は
3年生からキャンパスが変わるので
このまま何事もなくいけば
いま通っている和泉キャンパスとは
今年でお別れして
来年からは駿河台キャンパスという
御茶ノ水のキャンパスに移ります
かの有名な
リバティタワー
があるキャンパスです
そんな駿河台キャンパスですが
僕はこれまで
高校2年生の時に行った
オープンキャンパスで1回
と
入試の日に1回
計2回
しか行ったことないんですよね
いま通っている和泉キャンパスよりも
通学時間は短くなるはずなので
そこはかなりうれしいです
リバティタワーで勉強できるように
今年も引き続き頑張っていきます
続きましては高校です
僕が通っていた高校は
八千代高校
です🍊
八千代松陰高校と間違えられることもありますが
“八千代”高校なので
このブログを読んだみなさんは
お間違えの無いようにしていただきたいです
部活はサッカー部に所属していました⚽
サッカーは幼い頃
(5歳とかかな?)
からやっていて小中高とサッカー漬けの日々を送っていました
高校までの学生生活の大部分をサッカーに捧げましたね
小学校も中学校も楽しかったですが
やっぱり高校の部活が1番楽しかったですね
もちろんつらいことも多かったですが
そういったものも含めて
非常に濃密な時間を過ごしました
高校生活はあっという間に
終わってしまうので
何事にも全力で楽しんでくださいね!
大学では体育会のサッカー部には入りませんでしたが
今年から社会人のチームに入って
サッカーすることにしました!
なので今年は
勉学・サッカー・東進
この3つを両立していきたいと思います!
担任助手としても2年目なので
昨年以上の働きをして
みなさんのサポートをしていきます!
もっと書きたいことはありますが
今回はここまでとします!
他にも聞きたいことがある方は
ぜひ直接聞きに来てください!
なんでも答えます!
改めまして!
今年もよろしくお願いいたします!
一緒に頑張りましょう🔥
明日のブログは…
住岡担任助手です!
知り合ってから1年経過しましたが
まだ僕も知らないような
とっておきの話をしてくれるはずです😮
明日もぜひ読んでください!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 5月 1日 【趣味が増えそうな2年目】桐田拓真
皆さんこんにちは!
千葉校担任助手2年になりました。
桐田です!
最近段々と暖かくなってきて過ごしやすいですね♪
この気温ができるだけ長く続くことを願います!
さて、今回のテーマは…
「自己紹介」
です!
昨日のブログで大森担任助手が
ちらっと話していましたが、
引き続き担任助手を続けることとなりました。
よろしくお願いいたします!
そして、まさかの自己紹介のトップバッターになりました。
担当ではない生徒の方とも
仲良くなっていきたいので
色々話していきます!!
改めまして、
桐田拓真(きりたたくま)です!
大学は芝浦工業大学で
工学部情報通信コースの2年になりました!
今年で20歳になるのですが、
時の流れが速すぎてあまり実感が湧いてません(笑)
高校は千葉東高校です!
自分以外にも東進ハイスクール千葉校の担任助手で
千葉東高校出身の人がいます!
誰か気になった人は
他の人のブログもチェックしてみてくださいね!
ちなみに、小中学校は新宿小・新宿中です。
部活動は高校ではバレーボール、
中学では卓球をやっていました!
自分が中学生になるころに
ちょうど卓球ブーム(?)が来て
その勢いで始めました🏓
ただ、高校になって団体競技に魅力を感じ、
たまたま仮入部に参加したバレーが面白かったので入部しました🏐
ポジションはずっとセンターです!
大学生になって運動をすることははとんどなくなってしまいましたが、
今度バレーボールのプロリーグの試合を見に行きます!
完全に余談ですが、
今年の夏にバレーの国際大会が近くのポートアリーナで開催されます!
自分はファンクラブに入って日本代表の試合のチケットが取れたので
めっちゃ楽しみです!
趣味は去年から変わらずゲームです🎮️
主にFPSですが、
去年から格ゲー(SF6)も始めました。
かなりインドアだったのですが、
去年の9月に自動車免許を取得したので
練習がてら運転するのが習慣になっています🚗
また前述のとおり、
バレーのファンクラブに入ったので
スポーツ観戦も積極的に行きたいと思っています!
趣味が増える1年になりそうです✨️
最後に
自分が大学で何を学んでいるか
について話していきます!
情報工学は聞いたことがあるけど
情報通信工学は聞いたことがない人も多いかと思います。
今の時代、ネットインフラが拡大し
インターネット環境が当たり前となっていますよね。
情報工学は
よく耳にする「AI」などのプログラミングに関することが中心ですが、
対して情報通信工学は
「どのようにインターネット環境が構成されているのか」
「端末(pcやスマホ)がどのように動いているか」
を主に学んでいます!
もちろんプログラミングもやりますよ!
ここら辺の学問に興味があったら
ぜひ質問してください!!
以上です!
改めてまして、
1年間よろしくお願いします!!
**********************************
明日のブログは…
鈴木担任助手です🔥
明日も自己紹介ブログです!
お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 4月 30日 【グッバイ千葉校】大森将太朗
みなさんこんにちはこんばんは
最近体力の低下が著しい
21歳の
大森将太朗です
最近ちょっとしたことで
疲れてしまうんですよね
ついにおじさんへの第一歩が
始まったかもしれないです、、
さて
もうみなさんはお気づきだと思いますが
この順番で回ってきたという事は
僕も担任助手を卒業するということです
とても悲しいですね
僕の東進での最後の日は
4月30日
このブログが公開される日です!
つまり今からこのブログで
最後の日だから校舎に会いに来て
と言ってももう遅いんですね
日程ミスなのでは?と疑ってしまいますね
(毎日登校しようね)
ここまでの卒業ブログは
読んでくれてますか?
今日が最後の卒業ブログになるので
最後まで読んでくださいね
ということで
僕は同期で唯一
やめてしまうのですが
担任助手の学年って
みなさん結構わかりにくいですよね
僕は今年で
大学4年生になります
最後に覚えておいてね
昨日の
木田担任助手のブログにもあったように
この卒業ブログは
何を話すか困りますね
最後ということで
メッセージを残します
僕は生徒時代で1年間お世話になり
担任助手を3年間やりました
4年間でたくさんの人に出会いました
僕が担当になった生徒も
50人近くいると思います
嬉しい思いをした時もあれば
悔しくて不甲斐ない思いをしたことも
たくさんありました
その全ての経験のおかげで
今の自分がいます
みんなの成長をサポートするはずが
気づけば成長させてもらってたんですね
正直、担任助手での経験は
僕の中での宝物です
本当にありがとうございました
大学受験は
人生の中で
ほんっとうに大きな山場です
いまの行動が
今後の人生を左右してしまいます
後悔してからでは
間に合いません
人生のもっともっと後で
後悔してしまうことがないように
自分を誇れるくらい
いまを頑張ってほしいです
大学に合格することが
全てじゃないです
そこに行きつくまでの
過程の方が何倍も大事です
僕は正直
100%で頑張れたかというと
YESとはいえません
大学受験乗り越えたから
いいんじゃないの?と
思うかもしれませんが
頑張れない癖がついてしまいました
そのまま大学生活を過ごし
就活に突入して
正直かなり苦労しました
大学受験という
人生の転換点で
本気になれない人は
その先もなかなか変われません
僕は就活を経て
どの大学にいるかという事が
重要なわけではないと
痛感しました笑
胸を張って言えるくらい
100%でがんばれていますか?
東進で勉強を出来ることは
当たり前ではありません
みんなの家族のサポートや
この環境を整えてくれるスタッフ
色んな支えがあって
勉強できることになってます!
世の中には
塾で勉強したくても
出来ない人もいます
当たり前ではないということを
忘れずに
だからこそ全力で頑張ってほしいです
一度
東進で頑張ると決めたみなさんなら
全力で頑張ってくれると
信じてます!
まだ校舎に残る担任助手は
みーんな頼りになる人です
僕が言うので間違いありません
何かあったら
たくさん頼ってくださいね!
受験がおわったあとのみなさんの
嬉しい報告を待ってます
またどこかで会ったら
ぜんぜん声かけてくださいね!
心から応援してます!!
4年間ありがとうございました!!
明日のブログは
桐田担任助手です!
明日からテーマが変わるそうですが
彼も辞めちゃうのか、、??
わからないけど
お楽しみに!!
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 4月 29日 【最後のブログ】木田悠仁
みなさんこんにちは!
ラストブログですね.
木田です!
かくかくしかじかあって最終勤務日は
本日4月29日になりました!
まぁ卒業してからラストブログが
公開されるのよりは良かったのかな?
とポジティブに捉えております.
自分は生徒としてより
担任助手としての東進在籍の方が
長いんですよね笑
テーマが与えられないブログはこれが最初で最後ですので
結構なに書くか悩みますが,
どうしても「ありがとう」が湧いてきますね!
担任助手をやって結構マジに人生変わったと思ってます.
担任助手やった人生とやってない人生で
結構自分の生き方は違うのではないかと普通に思います.
簡潔にいえば「良い出会い」と「良い経験」があったからですね!
一緒に働いてくれたスタッフの皆様には
とてもお世話になりましたし,
いろんな思い出があります.
自分の長所・短所を見つけられたのも皆様のおかげです!
今後ともよろしくお願いできたら嬉しいです!
そして担当生徒のみんな!
ほんとにありがとうです!
みんなのおかげで頑張れたのかなと思います.
正直みんなよりも自分が一番TMを
楽しみにしてた自信があります笑
辞めたくないなって気持ちも
正直少し湧いてきちゃうくらいに!
最後に一番やりがいを感じられました😭
みんなの担当になれて良かったです!
みんなのこと,今後も心から応援しています!
頑張ってね🔥
あとはせっかくのブログなので
生徒のみんなに最後何かメッセージを残そうと思います.
既に受験を終えた自分が受験を振り返ってみたときに感じるのは,
受験の結果よりも過程に意味があったということです.
「大事なのは結果じゃなくて過程だ.」とか,
「受験は通過点でありゴールではない」って言葉は
所詮綺麗事だと受け取られがちですが,
結構的を射てるのかなと僕は思います.
僕は受験を通してかなり自分に自信がつきました.
でもそれは
早稲田大学に受かったから
ではなく,
高校時代に受験生として自分がした努力
に起因してると断言できます.
自分は本気になればあれだけの努力ができるんだ.
自分はあの苦しい日々を乗り越えたんだ.
という事実に
今の自分は支えられているように感じます.
志望校というのは
その努力量を測るパラメータに過ぎず,
受験勉強の本質は結局過程にあると思います.
社会で学歴が重要視されるのはそういった意味もあるのでしょうね.
まぁ何が言いたいかと言えば,
志望校というのはただのわかりやすい努力の目的です.
結果がどうあれ最終的にその努力は自信になりますから,
盛大に努力してください!!!
最後に僕の好きな言葉を1つ.
目の前の空気は透明だけれど、遠くの空は青い。目の前の水も透明だけれど、遠くの海は青い。
同じように、いま、何もないように見えるこの日常も、後で振り返れば、きっと青く見える。
小説家の伊坂幸太郎さんの言葉だったような…気がします.
受験期も僕が今振り返ったら青春です!
あんなに全力になれた自分が眩しいです!
辛くて逃げたくなると思いますが,
その経験が未来の自分を後押ししてくれます!
最後まで戦い続けてくれること,
みんなが志望校に合格することを祈ってます!
また会いましょう!
明日のブログ担当者は,
大森担任助手です!
大森さんにも結構お世話になりました💦
3年間担任助手やってるわけですから,
相当良いこと書いてくれます!
乞うご期待!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
2025年 4月 28日 【🌟ラストブログ🌟】齊藤愛泉
お久しぶりです!齊藤です!
わたくし齊藤、東進卒業します🌸
私のラスト勤務は
5月2日 です!
原口担任助手と同じですね
GW直前ですが皆さん来てくださいね🫵🏻🫵🏻🫵🏻
ということで、
ラストブログです!!
もうラストだなんて寂しいですね、
これまでも何人かの担任助手がラストブログを書いていますが
皆さん見てくれたでしょうか?
読み応え抜群の内容ばかりなので
まだの人はぜひ、見ることをオススメします!
さて、ラストブログということで
これまで2年間、担任助手として皆さんのことを見てきました
いい思い出も少し苦い思い出もたくさんあります
ラストなので私のこれまでの出来事を振り返るのもいいですが、
今回は私が担任助手という立場から皆さんへの思っていることを伝えさせて下さい
羨ましいです!!私と代わってほしい!!!
何がというと、今のみんなの高校生という立場を代わってほしいのです!
ラストだから言いますが、
正直な話、私は大学受験を後悔しています
失敗したなとすら思っています(私の担任だった方、担任助手だった方、こんなこと言ってごめんなさい、、)
当時は自分なりに一生懸命勉強していたつもりでしたが、
少し自分に甘いなと思うときもありました
例えば、
受講中にちょっと寝てみちゃったり、勉強の間のお昼休みをちょっと長くとっちゃったり、
当時は、自分頑張ってるからちょっとぐらいご褒美♡
みたいな軽い気持ちでした、
なんならこれで自分のやる気が上がってプラスに働くと思っていました
ですが担任助手になった今、生徒が同じことをしていたらちょっと真剣に話を聞きますね
なぜなら自分はそれで失敗しているからです。
高校生の時間はかなり限られています
受験生となってくると、さらに時間は限られ、一分一分が本当に貴重になってきます
そんな中ですから、 ”勉強以外に時間を割く” ということに関しては
かなり慎重になってほしいのです。
もちろん、全く休憩をするな、ということではありませんし、
寝るなと言っているわけでもありません。
むしろ適切な休憩はかならずとってください
でも、本当に油断しないで!!
ほんとにその努力の仕方は適切か、いったん見直して!!!
勉強の質に関してもそう!
受講を”処理”してないか、
ただただ指示された量を消費するためにやっていないか、
もう一回見直して!!
頑張った気になっているだけでは本当に意味がないんです!
勉強に対する姿勢も大事です
日々、勉強に対してどのように取り組んでいますか??
やらなければいけない量を提示されて、しぶしぶこなしていませんか?
ひとつの努力も方法によっては結果に大きな差が生まれます
勉強を一種のタスクだと捉えるか、成長手段として捉えるかで
また違ってくると思います
みなさんにはまだ時間があります
私が成し遂げられなかったことを成し遂げられる時間があります
今、本気で努力するかしないかで10年後、20年後を大きく左右します
大学受験や、難しい資格を取ること、一つの物事を極めること
”何かのために一生懸命に取り組んだ”
という「努力の姿勢」が社会では高く評価されます
これは私が大学生活を送る中で感じたことなのですが、
これからの社会では学歴はあまり関係ないということを話す人もいるなか、
私はまだまだこれからも学歴が重視されると思っています。
というのも、
高い学歴や難しい資格を持つ人は社会で重宝される傾向がありますが、
これらはその人の能力や努力が誰からも同一の基準で測れる、ということこそに理由があると思うのです。
物事に対する感じ方は人それぞれです
自分がとても高い能力をもっていてそれを熱弁したとしても、同じ内容でも響く人と響かない人が出てきます
自分の能力の言語化がどれほどうまくいくかもわかりませんからね
それが特に学歴や資格などでは一言、一単語で能力の説明がつくのです
説明のうまい下手はここでは関係なくなります
学歴はただ高ければいいということではありませんが、
ひとつの指針にはなってきてしまいます
社会は残酷です、
先ほども言いましたが、
これからの時間をどう使うかで将来を大きく左右します
私たち東進ハイスクールは、
皆さんへ第1志望校を目指すにあたってこなして欲しい努力量を提示します
それを生かすも殺すもみなさんしだいです。
私は大学受験で第一志望校へはいけませんでした
みなさんは私に代わってそれを成し遂げてください。
みなさんの中で納得のいく結果になるよう
私はいつまでも応援しています
私もこれからは勉強に専念する予定です
一緒に頑張ろうね!
ということで今日はここまでです
長くなってしまいましたしなんか語ってしまいましたね、ごめんなさい
ラストなので許してください、
ここまで読んでくれてありがとう!
そして、2年間、お世話になりました!東進千葉校ありがとう!
明日のブログは~?
木田担任助手です!
明日で三年生のラストブログがが終わります
3年生のトリってことですね
彼の最後のブログ、見届けてくださいね!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓