【合格への近道】小塚壮人 | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 【合格への近道】小塚壮人

ブログ

2019年 8月 6日 【合格への近道】小塚壮人

皆さんこんにちは!

担任助手の小塚壮人です!

今回のテーマは、

『過去問の取り組み方』

ということで伝えていきたいと思います!

 

『過去問』と聞いて

あなたは何を思い浮かべますか?

 

過去問は、練習用として使える問題

という意義だけでなく、

過去問を見れば、

大学が受験生に求める能力、知識

すぐに知ることができます。

 

その上で受験を勝ち抜くために、

過去問の分析

という作業は欠かせないものです。

 

分析において最も重要なものとして、

過去問を見てどのような知識が問われるのか

をしっかりと把握する、

ということがあります。

 

これを把握することで、

どれを勉強しなきゃいけなくて、

どれは軽くでいいのかなど、

勉強の効率をあげるために必要です。

 

私大の問題でいうと、

大学によって全く問題が違います。

 

早稲田は学部によっても全く問題が違います。

 

僕は早稲田大学と立教大学を受験しました。

立教大学はどの学部の問題も形式も

ほとんど変わりませんでしたが、

早稲田大学では2〜3個の行きたい学部があったので、

それら一つ一つの学部の対策が必要でした。

 

その上で僕が気をつけたことの一つは、

早い時期に1回過去問に触れておくことです。

私大の問題は傾向がほとんど変わらないため、

1回過去問を解くだけで、

だいたいの過去問の方向性はわかります。

これを早めにやることで、

『受験に合格する勉強』ができ、

ゴールまで効率よく進むことができます。

 

また、英語でセンター対策から

私大の過去問演習に移る際に、

単語はわかるけど、何言ってるのかわからない、

文と文の繋がりがつかめない、

などといった事態をよく聞きます。

 

これは、構文を理解していないことや、

筆者の主張なのかそうでないのか、

プラスマイナスの価値観の理解など、

センター問題ではみられない

独特な問題に慣れていないからです。

 

なので、

いきなり私大の過去問を解きまくるのではなく、

単元ジャンル別問題などを活用して、

徐々にセンターレベルから私大レベルに上げていく

ことが大事だと僕は思います。

 

単語帳のレベルを1段階あげる

などするのがいいと思います!

 

関係代名詞、関係副詞などの区別は

ちゃんとできていますか?

細かいところを突いてくるのが私大の問題なので

対策は万全にしましょう。

 

ここだけの話、

自分が過去問研究をして

早稲田の問題についてわかったことは、

社会科学部、商学部の日本史は

教科書の読み込みで対策可能です!

過去問を解いてから教科書を見てみると、

あ、書いてあるやん、

でもこんなこと注意して見ないわ、

という問題が多かったです。

 

ただし、

教科書を真っ黒にするぐらい

読み込む必要があります!

あくまで自己分析なのでその辺は

ご了承ください。

 

それでもわからない問題は、捨て問と言って、

みんな解けない問題なので

気にする必要はありません。

いかに取れるとこで得点を取るか

私大の勝負どころです!

 

自分で過去問を見てみて分析し、

どの勉強が有効なのか、

どこが重点的にでるのか、

などを知るだけで、

無駄なく効率よく、ゴールまでいけます。

 

担任助手の先輩は、

それぞれの分析結果を持っていると思います。

それを聞いてみて1つのヒントとして

役立ててみてください!

 

次の担任助手は

 

東さんです!

 

***************