ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 

2025年 11月 1日 【もしもしかめよかめさんよ】露﨑千紘

皆様お元気ですか!

露﨑はこの前お元気じゃなくなりました

別にどこでも流行ってないインフルエンザB型になりました(今世間で流行ってるのはA型)

千葉市内では今季初かもね!ってお医者さんに言われました 不名誉…

第2号にならないようにほんっとに、ほんとに気をつけてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

 

というわけで本日のテーマは「模試の時に気をつけていること」

なかなか壮大ですねぇ…

なので今日は模試の前・最中・後に気をつけることの3観点に分けてお話しますよん

 

まずは模試の「前」

 

突然ですが模試って何のために受けるのでしょう?

今の実力チェック、本番慣れする、色々ありますね

 

私はそのひとつに「自分の勉強が正しいか確認する」、これも含まれると考えています

自分が重点的に勉強した範囲がいい感じに点数取れていたら、それはきっといい勉強ができた、

頑張った割に伸びなかったらより良い勉強法を考えていかないといけない、こんな具合です

 

だから、模試の前は「結果を出したいところを重点的に勉強する」のが良いのではないかと思うんですね

実際数学で結果出したかった回では、前日に数ⅠAのまとめ全5講を一日で制覇した気がします

(てっとりばやく概要復習したかったので再受講しました)

これをもっと期限意識持って1週間、1ヶ月単位で出来たらいいですネ

 

次に模試の「最中」

これは当然かもしれませんが本番を想定すること、これに尽きます‼️

 

例えば時計!

あのこれほんとに、受験生でもよく見かけるのでほんとにびっくりしてるんですけど、

結構な割合で時計持ってきてない模試受験生いるんですよ…私にしてみればホラーです

 

だって本番、時計ないとこ実際にありましたよ?

あとは教室が広すぎて時計見えないとかザラにあります

 

模試の時は部屋に時計があってもなるべく見ないで、自分で持ってきた時計で時間を管理する、これ本番想定の1つですね

 

あとは休み時間やご飯時間にやることを考える!

おやつ食べるタイミングとかも模試で何となく考えてましたね

ご飯食べた後(なんなら食べながら)にいつも使ってるまとめノート見て確認するとかもやってました

 

最後に模試の「後」

というか当日

のうちに自己採点する事です

…だって気になりません?自分の点数も、解けそうで解けなかった問題の答えも…!

 

悔しい気持ちは当日のうちがいちばん強いはず。

1回間違えた問題をもう間違えない…!という強い気持ちを持つためにも当日に自己採点する、これオススメですよ🎶

 

というわけで本日は模試の時に意識していたこと、でした!

何も考えてなさそうに見えて色々考えてたんですよ私

私が共テ模試の度に成績右肩上がりになったのはこういったマインドのおかげかなぁなんて、今となっては思いますねぇ

よかったら皆さんも模試前後の過ごし方の参考にしてみて下さい❣️

 

ではまたの機会に👋🏻‪

次回のブログは…

礒野担任助手です!

模試に対して高い意識持ってそうですよね(偏見)

色々得られることが多そうで楽しみです~

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 10月 31日 【Trick or DIS!】住岡幸哉

🎃ハッピーハロウィーーーン!!!!!🎃

皆さんお菓子は食べましたか?

住岡です!

 

最近は急に気温が下がってきて、

特に朝夜はめっちゃ寒いですよね。。

朝寒いからってなかなか布団から出れないそこの君!

布団から出るのに苦労するのはわかりますが、

規則正しく起きないとだめですよ!

 

僕自身寒さには弱くないのですが、

乾燥に弱いので、

これからの季節は毎年苦労しています

乾燥は体にもよくないので

皆さんもしっかり部屋は加湿しましょう!

 

 

さて、

今日がハロウィンなのはもちろんですが、

第一志望校対策演習開講日前日でもあります!

通称DISですね!

DISの開講条件は覚えていますか?

「単ジャン必勝必達セット50%完全修得」

です!

これは千葉校の10月末必達目標にもなっていますね

今日も最後まで目標目指して頑張りましょう🔥

 

今日は僕から、

明日からすぐにでもDISに取り組めるように

基本的なDISの取り組み方について書こうと思います!

 

知っての通り、

単ジャンは

苦手潰す/学力伸ばす

DISは

得意伸ばす/点数伸ばす

コンテンツになっています

 

ここからもわかるように、

DISで取り組むのは、ある程度得意になった分野です!

つまりは、

DISに取り組むためにはまず

該当のセットを単ジャンで完全修得する

ということです!

単ジャンでクリアしていない分野に関しては

DISに入らないように注意しましょう!

 

また、

DISが開講したからと言って

完全にDISに移行するわけではありません

これから入試本番までは

単ジャンとDISは並行して演習していきましょう!

苦手な分野は単ジャンで引き続き演習

今までの演習で完全修得した分野はDISで演習

この二つを並行するイメージです

 

復習方法等は基本的に単ジャンと同じです

ただ、単ジャンよりも

より志望校のレベルや傾向に近い問題が出題されるので

1問1問丁寧に復習してノートにまとめるなどして

知識や問題のストック、

解きなおしは絶えず行いましょう!

 

基本的な取り組み方に関してはここまでにします!

もっと詳しい話や、科目ごとの話は

11月HRや面談で共有します

 

最後にですが、

皆さん

単ジャン・DISの最終目標は覚えていますか?

単ジャン75%完全修得

DIS25%完全修得

です!

 

今回10月目標に届かなかった人は

ぜひこの目標はしっかり頭に入れて

達成に向けて全力を出しましょう!

 

単ジャン・DISは非常に難易度も高く

修得に時間がかかるコンテンツですが、

これからの時期、

単ジャンで苦手克服⇒DISで得点力獲得

この流れに乗れれば、

苦労した分だけ必ず大きく点数を伸ばすことができます。

そしてそれは、

第一志望校合格に直結していきます。

 

共通テスト本番まで残り78

国公立二次試験まで残り117

 

最後まで目の前のことに

常に全力で努力していきましょう。

 

いつでも面談とかするので

何かあれば頼ってくださいね!

 

 

 

今日のブログはここまでです!

読んでくれてありがとうございます。

 

 

10月末ということは全統が近いですね!

ということで明日からのテーマは

模試の時にやっていたこと

になります!

このテーマのトップバッターは、、、、、

 

 

 

 

露﨑担任助手です!

模試の時の意識とか気になりますね!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 10月 30日 【みんなDISきDIS!】 山内叶大

こんにちは!

山内です

最近は季節の変わり目って感じで

山内は体調崩してしまいました、、、

皆さんは体調管理気を付けて

ここから先はまじで加湿器おすすめです

いよいよ寒くなってなと思うと

受験が近づいてくるのを感じますね

ぜひ次回の模試からは服装なんかも意識して

模試を受けれるといいですね!

ということで

いよいよ直前期ですね

そんな中で

11月から始まる

第一志望校対策演習

について

お話ししようと思います

どういうものか

何ができるのか

については

昨日明日

のブログで

詳しく

話してくれているので

僕は個人的な

第一志望校対策演習の意義

ひいては

受験の意義

について

話したいと思います

 

単刀直入に

自分が考える

受験の意義とは

やり切ることを知ることです

皆さんは

今まで何度

自分の中で

やり切った経験

がありますか

部活とか

なんでもいいんですが

何かを

本気でやった

という実感は

みなさんにとって

かけがえのないもの

になります

 

大学生活

社会に出た時など

幾度となく

つらいとき

そして

越えれない気がする壁

は生まれます

そこに立ち向かう

勇気

自分は努力できるという

自信

は容易に手に入るもん

ではありません

それらは

本気で何かをやり切った

経験

が生み出すものです

そして受験は

自分の限界に挑戦して

志望校合格という

高い壁に挑む

絶好の舞台です

ここで頑張れた人は

必ず

別の舞台でも

頑張れます

逆に

結果を問わず

さぼったという感覚を持ち

受験を終える人は

自分はここすら頑張れない

という気持ちを

常にどこかに抱えます

皆さんにとって

合格を超えた

かけがえのないものを

手にするために

残り数か月

全力で

頑張ってほしい

と感じます

 

みなさんは

合格に向かって

全力で走ります

そして

東進ハイスクール千葉校は

皆さんに

正しい努力

を教える義務があります

みなさんにとっては

先の見えない

つらい道です

だからこそ

最近受験を経験した

僕たちが

全力でサポートする

必要と意味があります

今でいうと

単元ジャンル演習

そして

今日のテーマでもある

第一志望校対策演習

というコンテンツは

皆さんが

努力するための道具です

ここまで

「やり切ること」

を学べる機会は

ほかにありません

やり切るだけ

結果もついてきます

前述したように

第一志望校対策演習などは

ただの道具です

結局は

皆さんが

この道具を

使い切れるか

です

間違えた使い方

をしないように

僕たちは

全力でサポートします

ぜひこの11月でまず

やり切ることを覚え

受験全体を

やり切りましょう

 

まずは10月の目標である

志望校別単元ジャンル演習

必勝必達セット50%

をやり切るために

必要な努力をしてください

困ったらいつでも

面談とかするので

話しかけてください!

 

 

 

明日のブログは

 

住岡君です!

明日はいよいよDIS開講前日!ということで

耳よりの情報に期待しましょう

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 10月 29日 【エンドコンテンツDIS】宮川真宗

こんにちは。久しぶりの宮川です。

最近は天気も悪くて気分がなかなか上がりませんねぇ~

加えて日中も冷えるので10月後半はずっと

ヒートテック・長袖・モコモコのフル装備です…

それなのに冬用のパジャマで布団に入ると逆に暑いので

やってられませんよ!!

 

さて今日からのテーマは【第一志望対策演習 a.k.a DIS】についてです!

<DISとは?

東進の最終コンテンツでありエンドコンテンツ

つまり受験日前日までやることになる

単元ジャンル別演習の高難易度版コンテンツです。

単ジャンは[苦手を潰す]ことが目的でしたが

DISは[長所を伸ばす]ことが目的です。

特に、単ジャンと区別される点として

志望大学の出題傾向が反映された

二次試験向けの[記述問題]がほとんどなので

より一層、レベル傾向対策も本番に似てきます!

とはいえDISが解放されても、それだけを進めるのではなく

一旦、単ジャンでAIが選出しなかった問題を新しく追加して

各分野別セットの(最高-1)レベルが終わったぐらいから

該当分野のDISを始めていくことになると思うので

まだまだ単ジャンとは長い付き合いになりますよ!!

より詳しいことは明日以降もブログに書いてくれると思うので

是非チェックしてください👍

 

明日のブロガーは山内さんです!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 10月 28日 【マイルール】野中ゆい

 

お久しぶりです!

約1か月ぶりにブログを書きます笑

 

昨日のブログで、

風邪やインフルエンザが流行っていると

言っていましたが、

去年の私は、このくらいの時期にコロナにかかり、

共通テストの2週間くらい前にインフルエンザにかかりました。

あの時は、まじでおわったと思いましたね。

 

これに関しては、絶対にかからないなんて不可能なので

できる限りのことをやりましょうね

既にかかったよって子は

もうかかんないと思って、強くいきましょう

 

前置きが長くなりました、

昨日の岡田くんにネタ切れしていないか心配されていましたが

私が実践していたのは、まだ紹介されていなかったので

今日はそれを紹介します

 

眠さの段階ごとに分けてみました

 

レベル1

ガムを噛む

 

これはすぐ実践できますね

ずっとなにか動作をしているので

結構目覚めますよ

一応調べてみたら、目が覚める以外に

ストレスの軽減、記憶力・作業効率の向上

にもなるらしいです

 

レベル2

スタプラをみる

 

スタプラはもう画期的なアプリですよね

勉強時間の管理はもちろん、

ほかの友達の記録をみて自分を焦らせてました

あとは、いままで分の記録をするついでに

今日やることとかを宣言して追い詰めてました

 

レベル3

東進の周りを音読しながら歩く

 

もうどうしても目が覚めない、そんなときは

これをやってましたね笑

通行人に見られて恥ずかしかったときも

ありましたが、、、

これをやれば確実に目は覚めますよ

 

明日のブログは

宮川担任助手です

彼は本当におもしろいです

かわいいですね

明日のブログもみてね

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!