ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2021年08月の記事一覧

2021年 8月 31日 【本番の感じ】 今井実優

こんにちは!おひさしぶりのブログさんですね~~~

今井実優です!こんにちは!

昨日のブログで飯塚担任助手がダルマの裏には何が書かれているのでしょうか?と言っていましたが、

なーんにも書いてありませんでした。。。

もしかしたらおなかがすいていたのかもしれないですね(^^)

もう少しましな写真を選んでくれてもよかったのに・・・

 

夏休みも終わり秋に突入していくわけですが、みなさんにとっての秋ってなんですか!?

私は毎回「食欲の秋」なのですが、今年こそ「芸術の秋」「運動の秋」といった教養部分も深めたいですね~

 

ということでこんな話はさておき、私からはテーマ「過去問(二次私大メイン)」についてお話ししたいです!

ただ私でこのテーマについて話す人が最後ということで。

私よりも前に発信していたブログにたくさん役立ち情報が書かれているんですね。

鶴田担任助手の「二次私大過去問演習の大切さについて」

永井担任助手の「二次私大過去問演習を行う所以」

宮原担任助手の「二次私大過去問演習早期取り組みについて」

などバラエティー豊富なブログが揃っているんですよ!

そこで私からは「二次私大過去問演習会を行う上で意識してほしいこと。」についてお話しします!

 

まずですね。想像しましょう!!!

おそらく皆さんが最初にはじめる過去問は第一志望校のものだと思いますが、

それを解く環境はしっかり整備しましょう。

頭の中で思い浮かべてみてください。

共通テストももちろん緊張するのですが、第一志望校の試験は本当にこれで合否が決まるんだ。という重圧のもと

つぶれそうなぐらい緊張します。

「早く5年分、過去問終わらせよう」や「10年分を3周やろう」など膨大な量に早急に取り組んでいくことを

求められているわけですが、ただやるだけにはならないように。

きっと本番は最高潮の自分で試験に取り組んでいくでしょう。

それを実現するべく、様々な工夫をしましょう。

 

10年分を3周していく上で

はじめは「時間も気にせず100%の力で解いてみる」

徐々になれていったら「得た傾向をもとに点数の取り方を覚える」「時間に余裕をもって完璧な対策をやりきる」

と段階を踏んでいくこと。

毎回解く前にやることを決めてルーティーンをつくること。(私は過去問を解く時は必ず直前に深呼吸をしていました。)

ルーティーンを作っておくと本番も普段と変わらない何かがあるという安心感を得ることができます!

慣れてきたら志望校の試験時間通りの時間割で演習していくこと。

など、意識次第で演習の質というものはかわってくるものなんですね。

自分の行きたい学校だからこそ。何回も演習するからこそ。

1回1回の演習に本番を見据えた丁寧な演習をしてほしいなと思います。

実際に受験を経験しているからこそ知っていること・話せることってたくさんあり、

また経験していないからこそわからないことがあって当然なんですね。

 

だから、今ブログを読んでいる皆さん、ラッキーですね。

きっと毎日演習、演習、演習・・・ 勉強、勉強、勉強・・・。

大変ではあると思いますが、受験当日、合否発表当日、大学生になる自分を思い浮かべて頑張っていきましょう!

 

さて、明日のブログ担当者は・・・

 

松戸さんです!!!!!!

すぐ私のこと馬鹿にする松戸さんですが、

困ったときに助けを求めると秒速で助けてくださるんですね~。

なんだかんだでとってもイケメンな先輩ですね!!!

4年生大ベテランの松戸さんはどんな話をしてくれるのでしょうか!

 

おたのしみに~

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 8月 30日 【大号泣不可避・なつのおもひで】飯塚駿介

皆さんこんちにわ!

前回の鶴田さんのブログでは、二次私大の過去問の重要性について、経験を基に語られていましたね。

ジョジョリオン完結しましたね!!

次はJOJOLANDS(仮)だそうです。楽しみです。

 

夏休みが終わりますね。

君たちは。

僕は9月末まで夏休みなので(秋でも)

あとか月は悠々自適にヴァケーションを満喫したいと思う所存です。

皆さん夏休みはどうでしたか?

夏休み前とは違うのだよ、夏休み前とは!!

と言える夏休みが過ごせたでしょうか?

 

ちなみに僕の夏休みの思い出は

花火プールに…

 

行きたいと思っていたら…

 

 

夏が終わっていた。

全米が泣いた。

 

去年の夏はひたすら過去問をやってましたので遊びませんでした。

あモチロン、朝登校もね

しかしそのおかげで、

単ジャンを有効活用するための情報が集まりました。

特に二次の過去問で実際の問題に触れることができて
自分の苦手分野まるわかり~~~~~!!して
単ジャンでその分野を集中的に演習でき

苦手を潰すことができました!!

二次私大がどれだけ重要かというと

僕は千葉大に過去問の力で受かったと思っています

過去問を周回した千葉大は受かりましたが、

それ以外の私大は全滅でした!!!

対千葉大のprofessorになったんですね。

あっもちろん

二次私大に入る前に共通テスト過去問で基礎力を鍛えてくださいね。

特に国立志望の人!!

夏に共通テストレベルは極めておかないと

秋冬で二次レベルにかけられる時間が少なくなって

とても苦労するぞ!!

(ここに実際後悔した人が)

 

試験本番まであと半年、されどもう半年。

一日一日全力で取り組みましょう!

 

そういば昨日新しいPCを買いました!!

なんとCPUがCore i9の11世代!!

グラボはRTX 3080!!

これであと10年は戦えるぞぉ!!

 

さて明日のブログは…?

ドゥルルルルルルルルル……

バン!!!!!

今井担任助手です!!

これ実はダルマの後ろのある秘密を見てしまって驚いてしまった時の写真なんですね。

ダルマの後ろに何があったかは今井さんに聞いてみてください!!

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

2021年 8月 29日 【今のうちに演習!演習!】鶴田佑介

皆さんこんにちは!

千葉校担任助手の

鶴田佑介です!?☀️

 

昨日のブログは去年僕が担当を務めていた永井くんが書いてくれました!

受験勉強頑張っていた永井くん。

文句を言いながらもほとんどのグループミーティングに出席してくれた永井くん。

かつてのスナックスペースで細長いパンを縦にもぐもぐ食べてた永井くん。

(あのパン好きだったよね)

そんな彼があんなに立派になって嬉しい限りです。

是非読んでくださいね!

 

あとは高校ではラグビーやっていた面影がないと言われてしまいました。

でもね、もうやめて3年も経つんですよ。

そんなこと言ったってしょうがないじゃないか。(Vo.え〇りかずき)

3年も経つんだから。

本当にやってたんですかー??と疑いの目を向ける人に

やってた映像でも見せてあげたいです!

 

 

 

さて、本題に入りたいと思いますが、

今回のブログテーマが二次私大過去問演習

ということで!

私の受験生時代の経験をもとに

その大切さをお話ししたいと思います!

 

(担任助手になってから何度もこすり倒してきた話なので、

もう聞いたよ!って人はご勘弁です)

 

私のときは、夏休みにセンター試験(当時)の過去問を10年分やって、

夏休み以降に志望校の過去問(早稲田)を

10年分やるというスケジュールになってました!

 

今は夏休みにはもうバリバリ二次私大の過去問演習を進めるスケジュールになっていますから、

それと比べるとだいぶ遅いなあと思われるかもしれません。

 

それはなぜか。

 

単元ジャンル演習・第一志望校対策演習が

当時は重要視されていなかったからです!

 

なんということでしょう。

 

多分僕たちが受験生の時くらいに爆誕したばかりだったこの単元ジャンル演習。

 

当時はよくわからなかったので、

十分に単ジャンの演習期間を確保できないまま過去問演習を進めてたんです!

 

単ジャンでは、

早稲田の他学部の日本史の演習量

とにかくこなすことができたのでありがたかったです!

早稲田大学では

他の学部で過去に出た問題がそのまま別の学部で

のちに出されることもあったので、

いい対策ができました!

 

とは言いつつもやはり志望学部の過去問演習に精一杯だった私。

単元ジャンル演習を十二分に活用することはできませんでした。

残念。

 

これらの演習の素晴らしさや、

これらの演習に取り組むためには前提としての過去問の十分な演習量が必要であることは

これまでのブログでもお話ししてくれている通りです!

 

夏休み明けには単ジャンをバリバリ進められるように

過去問演習今のうちに頑張ってほしいです!ほんとに!!

 

私自身、早稲田大学文化構想学部・文学部の過去問は10年分を3周しました!

それでも時間がなくてもっとやればよかったと少し後悔しているくらい!

とにかく過去問の演習量が一番大事だと思ってます!

 

全然演習できなかった併願校に落ちても、

過去問演習で形式に慣れまくった第一志望にだけ受かったなんてこともざらにあります!

私も早稲田には文学部しか受かってないですからね!

これも単に過去問演習頑張ったおかげだと思ってます!

 

もうこれからはとにかく演習!復習!

この繰り返しだと思います!

たくさん解いて、問題を解くのに強い体にしていきましょう!!

 

さて、明日のブログは、

飯塚担任助手です!

先日『ジョジョリオン』が完結しましたが、

ジョジョラーの彼は何を語るんでしょうか!(関係ない)

アツく過去問演習について語ってほしいです!

お楽しみに!

 

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

2021年 8月 28日 【今こそ過去問演習】永井郁己

 

こんにちは! 

いくみんこと永井です!

 

突然ですが、

僕がこの夏休みに何してたか

皆さん分かりますか!?

 

答えは…

バドミントンです!

大学の部活動に所属しているため

高校生の時以上に真剣に取り組んでいます!

 

夏の体育館は暑さがやばいのですが

僕の体は暑さに強いので

至って元気でした!

 

皆さんもたまには外に出て

暑さに体を慣らすといいと思います

健康にもいいですよ!(多分)

 

さて今回のブログのテーマは

二次私大の過去問演習

ということなので

何故二次私大の演習を行うのか

その理由について再確認しようと思います

 

もう進めているよって人も読んでみて

改めて自分が頑張っている学習の意味を

もう1度考えてみてください

理由が理解できている人とそうでない人では

演習の質が大きく変わってしますからです

 

  • ①単元ジャンル別演習のため

これは以前のブログで宮原担任助手が語っていますね

東進が誇る最高の演習セットを最大限活用する

そのために2次私大の演習のデータを集める必要があります

 

  • ②第一志望校の問題傾向をつかむため

今回はここを深堀しようと思います。

例えば同じ数学だとしても、

大学によって

出題される分野

必要とされる能力

求められる解答の方向性

などが大きく異なってきます

 

僕が演習した一橋大学を例に挙げると

日本史:近現代からの出題が極端に多い

   過去問を発展させた問題が頻出のため過去問研究が大事

数学:同じ文系数学である東大・京大の問題と比較すると

論述の正確さはそこまで求められず、

スピードのほうが大事

 

などなど

過去問演習を通じて得られる情報はめっちゃ多いです

これらの傾向を自分で把握しておくと

9月以降の自習や参考書選びの質が大きく上がります

これが東進の合格率の高さに直結します!

 

しかしながらこれらの傾向は

過去問を数回解いた程度ではつかめません

 

少なくとも5年分、10年分やれば

ある程度傾向がわかるようになります。

 

自分自身で傾向を把握し、

9月以降の勉強をより効率的にするためにも

残り少ない夏休みを使って

全力で過去問に取り組んでください!!

 

 

さて、明日のブロガーは・・・

鶴田さんです!

僕の担当でもあった鶴田さんですが

高校時代はラグビー部だったらしいですね!

当時の面影はどこへ???

明日のブログをお楽しみに!

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2021年 8月 27日 【第一志望レベル以上の勉強をしよう!】丸山哲平

いやー皆さん。お久しぶりですね!

最近あまり来れていない丸山です!!

 

皆さんお元気ですか?

正直早く東進に行きたい気持ちで

いっぱいです!!

 

 

特に担当の生徒たちとは

今すぐにでも話したいですね

夏休みを通して新しく入学してくれた生徒さんも

多くいるのではないでしょうか!

会うのが楽しみです?

 

さて本題に入っていこうと思いますが

今回も続いて

二次私大過去問についてのお話ですが

これまでのブログで

意義勉強法併願校の過去問などなど

どれも第一志望合格に近づくために

大事な内容を話してくれています

まだ見ていない人はぜひ見てみてください!!

 

今回僕から皆さんに話すことは

二次私大の過去問などをやっていく上で

頭に入れておいてほしいことです

いうなれば僕は皆さんの

ちょっとした意識改革がしたいと思っています

 

皆さん、特に受験生の皆さんは

もうしっかり第一志望が決まり

合格に向けて頑張っていますよね!

そこで皆さんの心に留めておいてほしい

ことがあります。それは

第一志望レベルより上を見据えて勉強する

ということです

第一志望校にギリギリの学力で

本番を迎えるより

余裕のある状態で本番を迎えたほうが

精神的にも実際の結果もいいはずですよね

僕自身も受験期は常にこれを

心掛けて勉強に取り組んでいました

 

具体的なイメージでいうと

皆さんはおそらく自分の中で

志望校を受験するまでの理想のプロセスが

少なからずあると思います

さてそのプロセスで

何%合格できそうですか?

この何%というところを

突き詰めることが非常に重要になってきます

これまでの経験や

自分の性格なども含めて

もう一度考え直してみてください

 

第一志望レベル以上の勉強をするというのは

決して簡単なことではありません

これまでの自分だったら

十分だと思ってしまう所を

もう1段階気を入れなおして

勉強するということは

とても難しいことです

しかし確実に合格に

近づけることは保証します

 

コツは常に慢心せず

心配性であることです

受験で心配性は大きな武器になります

 

こんな感じで僕からは以上です

これを見てほんの少しでも

意識が変わってくれたら嬉しいです!!

 

東進で会いましょう!!

さーて明日のブログは、、、

永井担任助手です!!

色々なところに旅行してる

イメージがあります。いいですね~

次回のブログも乞うご期待です!!

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。