ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 121

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 121

ブログ 

2024年 1月 13日 【切り替え大切!】高橋侑暉

 

こんにちは!高橋です

 

共通テスト1日目です!

いま皆さんはいつこのブログを読んでますか?

共通テストの開始前、共通テストの休憩時間、共通テスト1日目終了後のいずれかですね!

 

いつ読んでもためになるようなブログを書きたいと思います!

 

 

ちなみに去年は共通テスト2日目にブログを書いた気がします!

共通テストにゆかりがあるんですかね、、

 

それではさっそく始めましょう!

僕が受験の時に大切にしていたことは2つあります

 

切り替えをしっかりする

最後まであきらめず、取れるところを確実にとる

です!

 

 

どっちも自分の体験談に基づいているんですよ!

 

切り替えってホントに大事ですよ!

僕が共通テストを受けた年(2年前です。)

1日目は英語の傾向が急に変化

2日目は数学が鬼むずくて、化学も難易度が高くなった

っていうことが起きました

 

時間かかりそうな問題は飛ばす方針だったので

数学では飛ばしていったらあんまりとけてなくね?ってなって

普通に焦ってしまった記憶あります

 

けど、あきらめずに解けるところとる!

って改めて意気込んでもう一回取り組みました

 

意外と模試と同じ感覚で取り組めてやれることはできたのかなって感じます!

 

試験当日はほんとに何が起こるか分かりません!

科目ごとではもちろんのこと

さらに試験実施中でも切り替えをちゃんとしていこう!

焦ってもいいことないよ!と自分に言い聞かせよう 

そしたらめっちゃ気が楽になるかも!

 

2つめは絶対にあきらめないことです!

 

さっきの話に戻るんですけど数学の時間に

解きずらい問題が多くて焦っちゃったんですけど

諦めずにとにかく解けそうな問題を探して解きまくりました!

その結果、後悔はなく共テは終了できました!

 

もう一つ本当に忘れられない実話あります!

数学のベクトルの最後のほうの問題でおきました

□/□ の解答欄で埋めて出そう!こんな感じだろう!

って出した解答がなんとあっていました

自己採点で一番興奮しました

 

全部の問題をこんな感じで解くのは絶対にダメだけど

頑張りきって最後まであきらめずに解答してよかったなと思います

 

とりあえず途中経過が良くても悪くても

切り替えをしっかりして

最後まであきらめずにとれるところをとりきる!

これだけ刻んどいてください!

 

共通テストの後のまだ私立受験や二次試験が控えている人が多いと思います!

できることだけに集中して頑張ってください!!

 

明日のブロガーは!

清水担任助手です!!!

 

お楽しみに!

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

 

 

2024年 1月 12日 【最高の準備を】古賀聡一郎

 

みなさんいよいよ共通テスト前日になりました!

今日はどんな一日を過ごしますか?

いずれにせよ落ち着かない一日にはなると思います

私も共通テストの前日は

席を立つ回数が増えたり、勉強が手につかない時間が長くなったりしました

 

そんな前日ですがどのように過ごすかが非常に大切です

試験で点数をよくする方法は主に二つあります

 

一つ目は勉強をすることです

これは当たり前ですね

みなさんはこれまで東進でたくさん勉強してきたと思います

なのでこの点については心配しないで自信をもって臨んできてください

 

二つ目は良いコンディションで試験に臨むことです

これは前日の準備で気を付けなければいけないことです

試験当日には体調などに関するトラブルが意外とおきます

おなか痛くなったり、眠くなったり

そんなことで自分の実力が出し切れなかったら嫌ですよね

なので前日には体調管理をしっかりとすること

早めに寝て、ご飯をしっかり食べて、体を休めること

体調管理も実力のうちなので気を付けてくださいね

 

前日準備でまた大切なのは持ち物確認です

持ち物の準備と確認はできる限り前日に済ませておきましょう

当日の朝は何が起きるかわかりません

電車の遅延や悪天候など(共テの日の天気は悪くなさそうですが)

何かあったときにすぐに動けるように準備は前日にしておきましょう

 

最後に心の準備です

みなさんは当日おそらくいろいろな心理状態に陥るでしょう

それらを想定しておくかしてないかで心の安定度は大きく変わってきます

当日はどんな一日になってどうやって過ごすのか

ちゃんとイメージしておきましょう

 

試験本番はめっちゃ緊張すると思います

自分が今まで勉強してきたことに自信をもって

一問でも多く正解できるように

頑張ってきてください!

 

明日のブログは…

高橋担任助手です!

髙橋

共テ初日のブログです

ぜひ読んでください!

 

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

 

 

2024年 1月 11日 【緊張上等!!!】上舞心華

 

こんにちは!上舞です!

今回も受験生応援ブログ🔥です!

 

いよいよ共通テストまで

あと2日

ですね!!

 

みなさん体調は万全ですか?

体調はいいけどメンタルが、、

という人も多いかもしれませんね😔

かくいう私も、

お豆腐通り越してゼリーかってくらい

メンタルよわよわな人間なので

年が明けてからは

1日中絶望の表情を浮かべてた気がします、、笑

 

そんな私から一言!

全力で緊張していいよ🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️

泣いても笑っても共通テストはやってきます!

不安恐怖が大きいのは、

それだけみんなが

受験勉強に本気で向き合ってきた証

です!

むしろ

緊張してる自分に自信を持ってください!!

 

とはいっても

緊張しすぎて頭働かないよ😖

というひと、

なんとかなるなる!!

と心の中で3回唱えてみてください!

ちょっとだけ心が軽くなりますよ😉

 

それでは!みなさんの健闘を祈って!

がんばれー🔥💪🔥💪

(齋藤担任助手と久米担任助手が載せてたので私も!)

 

明日のブログ担当者は…

古賀担任助手です!!

きっと素敵な応援メッセージを書いてくれるはずです!

******************************

 

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2024年 1月 10日 【自分を信じて】浅野朋花

皆さんこんにちは!!

浅野です!!

私にとっては今年初ブログです!

今年もよろしくお願いします🎶

 

さて、今日は1/10ということで

いよいよ共通テストまで今日含めて

3日となりました!!

今回のテーマも

受験生応援ブログ

なので、私から受験生の皆さんに向けて

アドバイスと激励を

送りたいと思います!

 

私が共通テストを実際に受けて

皆さんに言えるアドバイスは

4つあります!

 

①休み時間に何をして過ごすか

考えておく

共通テストの休み時間は

普段の模試と比べて

とーっても長いです!!

教科ごとに休み時間に何をするか

しっかり考えておかないと

せっかくの時間が無駄になってしまいます💦

実際に直前に見た問題や暗記事項が

そのまま出たという事例も

少なくありません!

最後の最後に何をするべきなのか

考えておきましょう!

 

②食事は簡単に食べられるものを

たくさん持っていく

もちろんお昼休憩はありますが、

食事は早めに片手で食べられた方が

他の作業がしやすいです!

また、手軽に糖分を補給できるもの

(ラムネやチョコなど)を

持っていくと、次の教科までの

休み時間などに食べられるので

おすすめです!!

 

③自分の心身を落ち着けるものを

持っていく

今まで頑張ってきたノートや参考書

もらったおまもりなどは

見るだけで力が湧いてきます!

支えてくれた人の存在や

今まで頑張ってきた自分を信じて

持っていきましょう!

 

④心配なことを残さない

この先、新しい問題にチャレンジするのは

良いですが、わからないことを

残すのはやめましょう!!

しっかり復習を徹底して、

暗記事項をしっかり覚えて、

万全な状態で試験に挑みましょう!

 

私からのアドバイスは

こんな感じです!

最後に私から皆さんに伝えたいことは

今まで頑張ってきた自分を信じる

ということです!

どんなに勉強を頑張った人でも

不安や緊張が生じるのは当たり前です。

みんな同じです!

どれだけ過去を後悔しても

変えることはできません。

それなら今を精一杯やり切った方が

絶対に良いです!

不安な気持ちはもちろんあると思いますが

そんな気持ちで行くよりも

今まで頑張ってきたんだから

その成果をぶつけてやろう!

という自信を持って行ったほうが

絶対に強いです!!

今までの皆さんの頑張りは

担任助手である私たちが

ずっと見てきました!

だから、安心して自信を持って

行ってきてください!!

千葉校から応援しています!

皆さんが全てを出し切ったと

胸を張って言えるように

願っています!

頑張ってください!!

 

それでは、私の応援ブログは

ここまでにしたいと思います!

明日のブログは…

 

 

上舞担任助手です!

合格だるまを持っている写真を

セレクトしました!🌸

上舞担任助手にも

心強い応援メッセージを

いただきましょう!!

ぜひ明日も読んでくださいね👀

 

******************************

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2024年 1月 9日 【捉え方を変えてみよう!】久米響子

 

みなさん!

あけましておめでとうございます!

久米きょうこです!

 

今日から学校が始まる😭😫😔

といった人も多いのではないでしょうか??

(私もその1人です🫥)

 

 

 

冬休みが終わったということは……

共テがもうすぐそこまで来ている!

どころかもう目の前ですね…!!!

時の流れとは恐ろしいものです🥶

 

今回も共通テストを目前にしている

みなさんへの応援ブログ!

ということで

去年の私を振り返りながら

みなさんを明るく勇気づけられたらな!と思います!

 

共テ数日前、とにかく緊張なのか不安なのか

よく分からないソワソワした気分でした😶‍🌫️

(みんなもそうかも?)

でも本番になると思っていた以上に

周りの席が友達だらけで持っていたはずの緊張が知らないうちに

なくなっていったように思えました!

 

でも、今思えば周りに友達のいる安心感

諸刃の剣

だったように思います⚔️

 

緊張ってあると不安に思えるけど

なくても怖いなって思います。

本番だからあるはずのものがないってなると

それはそれで怖いですよね😳

 

 

 

ひとときの安心で訪れるのが

アクシデントです!!!!

 

 

実際去年、知り合いや友達でいたのが

科目ミスです…😨

日本史Bなのに日本史Aを解いてしまった

みたいなことが起きる可能性があります!!

このブログをみてくれた方は

絶対に!!!

タイトルの科目を確認してください!!

 

 

応援ブログなのに注意書きみたいになってしまいました😖💦

 

 

 

 

最後に何を1番言いたいかというと

緊張や不安を持つことがかえって良いこともある!!

ということです!

とにかく不安で仕方ないと感じている方も

多いのではないでしょうか??

 

不安になった分だけ

何度も確認することができる

誰かに励ましてもらえる

不安だからと思ってやった何かが

本番のちょっとした喜び安心につながることもあります!

ネガティブに捉えている人は捉え方を変えてみましょう!👀

 

きっと本番のちょっとした喜び、安心につながるはずですよ☺️

受験が終わる最後の最後まで応援しています!!

 

 

 

p.s齋藤担任助手も載せていたので願いが届くようにもう1回貼り付けておきます!笑

 

 

明日のブログは…??

浅野2

浅野担任助手です!

私も受験生時代たくさん勇気づけてもらいました🥹🤍

みなさんの力になるはずです!

絶対に読みましょう!😻

 

 

 

******************************

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!