ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 138

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 138

ブログ 

2023年 10月 17日 【新たな出会い】久米響子

こんにちは!

久米きょうこです!

最近のマイブームはですねぇ…

コンビニスイーツを食べ漁ることです!(笑)

 

というのも、私が通う明治大学にはキャンパス内に

コンビニがあって好きな時間にいつでも寄れちゃうのが

罪なんです!!❤

(ちなみに千葉校から1番近いコンビニと一緒ですよっ)

 

おすすめは

おいものクイニーアマン🍠』

です!(笑)

 

そんな話はさておいて…

今回も昨日に引き続き

「高校と大学の違い」について話していきます!

 

 

大学1年生の私が入学して1番変わったなと思う瞬間は

友達の幅です!

 

高校までは近くの地域に住んでいる友達や

遠くても同じに住んでいる友達が多かったですが

大学はそれこそ

一人暮らしを始めるという人も多いので

全国津々浦々の友達ができます!!

 

ちなみに私は北海道から沖縄県まで様々な友達がいます!

全然知らなかった地域ならではの話や

話しててふいに出る方言に新鮮味があったりと

地元が違うだけで話が弾むのもとっても楽しいです!🍀

 

一期一会の出会いに感謝してこれからも

過ごしていきたいなって思います^^

 

 

 

次回のブログは…

 

宮原担任助手です!

私より2年大学生活を長く送っている

宮原担任助手は何を語ってくれるのでしょうか!?

気になります!!!!

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2023年 10月 16日 【自由と責任】高橋侑暉

 

こんにちは高橋です
 
ラーメン好きと言われましたが、正直そんなつもりはなかったです
 
きっと六田くんといる時はラーメンを食べてることが多いので
 
そう感じたのかもしれません!
 
 
てことで早速ブログの内容に取り掛かりましょう
 
 
テーマは変わって「高校と大学の違い」について話していこうと思います!
 
 
本当に高校と大学って違います!
 
いろいろ違う要素はあるのですが一番の違いは
 
「自由度」ですね!
 
 
高校は毎週時間割が決められていて
 
部活に所属してる人は放課後に部活をして
 
終わったら勉強という感じで一日が終わっていきます
 
 
対して大学は授業も自分で組むことができるし
 
サークルに入っていたとしても出席も自由と言ったように
 
自由になります!
 
 
こんなに自由でいいな!と思うかもしれませんが
 
自由であることは責任が伴うということです
 
自由度と責任って比例すると思います
 
 
自由な中でどういう選択をするのかはとても重要だと思ってて
 
大学生になると一気に選択する場面が増えます(その分責任も伴う!)
 
 
履修する授業の選択だったり
 
出席を取られない授業に出るか出ないかだったり
 
サークルに行くか行かないかなどなど本当にたくさんあります
 
 
毎回の選択をしっかり自分で決めるようにしましょう!
 
 
ちなみに高校生にも重要な自由があると思います!
 
勉強するかしないかです
 
勉強するも勉強しないも皆さんの自由ですが
 
自分の将来を考えて、今のうちから責任ある行動を取れるようにしましょう!
(僕は勉強した方がいいと思います!)
 
 

次のブロガーは、、、

久米担任助手です!

どんな内容を話してくれるのでしょうか!!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2023年 10月 15日 【みんなは何型?】六田慎平

皆さんこんにちは六田です!

最近日中と夜の気温差が激しくて体調を崩してしまう人もいるかもしれませんね。

体調管理を万全にして風邪をひかないようにしてくださいね。

 

最近六田はサウナにはまっています。

サウナはもうそろそろ生命の危機かもって思ってから

プラスで一分することを心掛けているのですが

その最後の一分があり得ないくらい長く感じます。

なんでしょうね。

 

ということで本題に入っていきたいと思います。

本日のテーマは昨日に引き続き

朝型?夜型?

です。

皆さん六田は何型に見えますか。

人は見た目で判断してはいけません。

こう見えて朝型です。

と行きたいところなんですけど

重度の夜型です。予想通りですか?

というか朝起きられません。起きられる人心の底から尊敬します。

 

受験生時代六田はどうしていたかというと

深夜まで勉強して、学校で積極的に睡眠をとっていました。

絶対にまねをしないでほしいのですが、そのくらい重度の夜型です。

皆さんに伝えたいのは朝登校の重要性です。

そんな夜型の六田も夏休み期間は早朝HRというものを利用して朝登校を頑張っていました。

やっぱり朝から勉強して実際に自分が受験するときに活動する時間を意識していました。

その意識を皆さんにももって朝登校をしてほしいです。

 

なぜ朝登校が大切かということはいろんな担任助手が皆さんに伝えてくれていますが、

この前面白い動画を見つけたので皆さんに共有します。

どんな動画かというと

体温が高くなると人は時間を長く感じるということです。

そして朝型の人は午前中体温が高いという内容で、

結果的に時間を長く感じることができればできる作業も増える、というどうがでした。

サウナで体温を上げて時間を長く感じていた六田は

確かになーとこの動画に納得しました。

 

そんなことを言われてもと思った夜型の皆さんに朗報があります。

夜型を克服するコツはいくつかありますが、

簡単なものが一つあって

朝日を浴びるというものです。

これを習慣にすることができれば朝型になることができて

朝登校をすることができます。

朝登校のメリットはもう皆さんもわかっていると思うので

まず習慣にしてみるところから頑張りましょう。

六田も頑張ります。

 

明日のブログは髙橋2

高橋担任助手です。

高校と大学の違いについて話してくれます。

彼は大のラーメン好きです。

そんな彼は何を語るのでしょうか。

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2023年 10月 14日 【結局は早寝早起き!】原口楓香

 

 

 

 

おはようございます!

原口楓香です😸

 

 

ともかさんからバトンをもらいました!!

 

最近は一緒に餃子を食べにいきました🥟

餃子仲間です😸

 

 

 

 

 

最近気温も下がってきて大好きな秋冬が

もうすぐやってくると思うとワクワクします

 

 

秋冬が好きな理由はたくさんあります!

 

 

お洋服、食べ物、紅葉、ハロウィン、クリスマス、雪、、、

 

 

いろいろありますが特に私は寒い日の朝が大好きです

 

 

太陽が出ていて、無風で、寒い中白い息を吐きながら

友達と勉強をするために

早くに登校する受験期が大好きでした笑

 

 

 

なんでかわからないけどあの感じが大好きなんですよね

冬早くきてほしいなあ

 

 

ということで

 

今日も昨日から引き続き朝方夜型かについて

書いていこうと思います

 

 

受験期今の生活について書きます!!

 

 

 

 

 

さっきも書いた通り私は冬の朝が大好きなので

涼しい期間はめちゃめちゃ朝方です!

 

 

受験期前は9個下の妹と朝散歩する時もありました!

QOL上がります!

 

 

 

ちなみに受験期は10月ぐらいから焦り始めて

友達と7時に学校に行って

勉強する習慣をつけました!

 

 

 

1時間目が始まるまで1時間半ぐらい勉強できるし

それを学校が終わる1月末まで続けていたので

今思うとだいぶ勉強時間を確保できたと思います!

 

 

 

私は朝のこの時間に古文漢文の大門別を解いていました❤️‍🔥

 

 

 

今年の冬も朝早起きして散歩したり

あったかい飲み物飲みながら読書でもしたいなあ

と思っています

 

 

 

 

 

逆に夏の暑い時期は朝起きれないですね、、、

(あんまいいことないから🥹)

 

 

日が登る前はまだいいけど

夏だからすぐ日登るし

朝のくせにめちゃめちゃ暑いし

日焼け止めも塗らなきゃいけないし

髪の毛とかお化粧とかも汗で崩れる😵‍💫

 

 

 

夏は私はめちゃめちゃ夜型になっちゃいます、、、

お風呂に入った後、

風が気持ちいい時間帯に

友達と電話しながら散歩するの大好きです

 

 

夏休み週3.4とかで夜誰かと電話してた気がする、、、

 

 

 

夏の夜って楽しくてついつい夜更かししちゃいます😹

 

 

 

でもでも‼️受験生の時は夏も早起きしてましたよ!!

 

 

受験生のみなさんも夏休みは朝登校頑張っていたと思います!!

 

 

 

これを読んでくれている低学年の人たちは

受験期の朝登校マストなので

 

朝のまだ比較的涼しい時に登校して

冷房が効いている東進で勉強して

夜の涼しい心地よい時間に帰れるように

がんばりましょう!!

 

 

 

 

 

最近は約一週間前から大学もはじまり、

疲れも出てきて夜すぐ寝ちゃうことが多いです😺

 

 

 

必然的に規則正しい生活ができるので

学校ってありがたいですね⭐️

 

 

これから大好きな冬が来るので

このまま規則正しい生活保っていきたいなあ

という気持ちです

 

 

 

受験は大体から始まることが多いですよね!

 

 

朝起きてすぐは頭働かないと思うし

余裕持って会場に着いておきたいと思います

 

 

この時期から早寝早起きの習慣をつけることを

強くおすすめします!!!!!!!!!!

 

 

朝早くから勉強して

ゴールデンタイムに質の良い睡眠を取ろう!!

 

 

なんか毎回ブログで

早寝早起きの話している気がしますね笑

 

 

 

それくらい大事ってことですよ!

一緒にこの冬は早寝早起きしよう!

 

 

 

 

 

明日のブログは、、、

 

六田

 

六田さんです!!

 

六田さんも引き続きこのテーマでブログを書いてくれます!

 

私的には六田さんは夜型っぽいなあと思うのですがどうなんでしょう🤔

必見です!

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

 

2023年 10月 13日 【自分に合ったライフスタイル】浅野朋花

皆さんこんにちは!!

浅野です!!

近藤担任助手が前のブログで

たくさん褒めてくれました!

優しいと言ってくれるのは

とても嬉しいです✨

近藤担任助手のことはずっと

しーちゃんと呼んでいます!

しーちゃんは誰とでも仲良くなれるところが

本当にすごいと思います!!

話していてとても楽しいので

皆さんもぜひ話してみてくださいね!

そして私とも話しましょう!

 

さて、今日からテーマが変わります!

今日からのテーマは

朝型 or 夜型

です!

高校生のときの生活を思い出して

書いていきたいと思います!

 

結論から言いますと

高校生のときはズバリ

朝型でした!!

まずは朝型の私がどのように

朝を過ごしていたのかを

お話しします!

 

部活をやっていたときは

遅くまで運動していたので

疲れ切ってしまって

夜は集中できませんでした💦

なので、夜は早く寝るようにして

いつもより1時間早く起きて

1コマ受講したり、

その日の授業の予習をしたり

していました!

 

部活を引退してからも

結局夜になると眠くなってしまって

集中力が続かなくなってしまうので

早めに寝て、朝起きてから

基礎基本の確認をするように

していました!

具体的には、

・英単語の勉強(高マス、単語帳)

・古文単語の確認

・学校の小テストの勉強

・日本史1問1答

のどれかという感じです!

 

このような感じで

早めの朝を過ごしていた浅野ですが、

自分が経験して思った

朝型のメリットを2つ

紹介したいと思います!

 

1つ目は

朝に強くなる

ということです!

受験は朝早くから行われます。

私大や地方の大学を受験する人は特に

朝早く家を出なければいけない

ということもあると思います。

そんなときに

朝型を意識して生活していると

早く起きることに抵抗がないので

余裕を持って

受験に臨むことができます!

また、朝から頭が働くようになるので

受験に向かう電車の時間を

有効に活用できたり

朝早くから始まる科目で

集中力を発揮できたりします!

朝の目覚めもとても良くなりますよ✨

 

2つ目は

メリハリをつけられる

ということです!

私の場合は、

東進から帰ったらすぐに寝る

と決めていました!

家に帰るとグダグダしてしまって

勉強しようと思っても進まないし

行動が遅くなってしまうという人も

いるのではないでしょうか?

私もそうでした!

それなら21:30まで東進にいて

その時間まで集中して頑張って

帰ったら何もせず寝ようと決めました!

その結果、

23:00には寝て5:00に起きる

というのがルーティーンとなり、

朝の時間を有効に活用できる

ようになりました!

 

これら2つが私の考える

朝型のメリットです!

自分の性格に合ったライフスタイルを

とるのが1番良いと思うので

あくまでも参考程度に

考えてみてください!!

 

さて、明日のブログは…

 

原口担任助手です!

いつもニコニコ可愛い原口担任助手!

高校生のときはどのように

過ごしていたのでしょうか?

気になります!お楽しみに!!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!