ブログ
2023年 8月 6日 【講座のすゝめ】古賀聡一郎
皆さんこんにちは!
夏休みはしっかり勉強できていますか?
夏休みは受験生の運命を左右するので頑張ってください!
今日は私のおすすめの講座を二つ紹介したいと思います!
一つ目は国公立医学部対策数学演習です!
これは西山担任助手もお勧めしていましたね
この講座の良いところは問題のレベルが高く、質もよいことです
医学部を目指す人たちにとって、難問をいかに解くかということはとても重要です
しかしながら時間のない受験生にとって特殊な問題を解くことは
時間の無駄でしかありません
そういった受験生にとってうれしい
典型的な難問を効率よく抑えられる講座になっています
二つ目は難関物理です!
この講座では物理の定義について、根本から学ぶことができます
物理の問題は各分野で様々な問題があって
様々な設定の問題が出てきます
おそらく皆さんが受験本番で解く問題も見たことのない設定であるでしょう
そういったときに物理の定義を根本から知っておくことが大切になります
難関物理で学んだ知識が難問に立ち向かう力になってくれると思います
次回のブログは…
原口担任助手です!!
明日も引き続きテーマは
「担任助手のおすすめ講座」です!
現役時代の原口さんはどんな講座を愛用していたんでしょうか
必見です!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 8月 5日 【おすすめ講座!!】前澤恵太
みなさんこんにちは!前澤です!!
さて、今日のテーマは引き続き「担任助手のおすすめ講座」ということで
西山担任助手からのリクエストにもあったとおり
文系の講座について紹介できたらなと思います
私は私立文系の日本史受験なので
今回は日本史のおすすめ講座について紹介していきます!
おすすめの講座はずばり
金谷先生の「スタンダード日本史」です!!
この講座は日本史の通史を全40講座で学ぶ講座なんですが
この講座で日本史の流れをある程度把握することができます!
もちろん授業で習ったことを自分なりに補強することは必要ですが
流れに重きをおいて授業が展開されるので
表面的な暗記だけでなく
納得したうえで日本史を理解することができます!
そして、なにより授業で書く板書とテキストがすごーく役に立ちます!
授業後も定期的に見返して流れの確認をしたり
過去問の復習ノートを作るときに参考にしたりと
使い方は無限大です!!
通期講座が終わったら
戦後史や文化史も受講するとさらに理解が深まるので
ぜひ受講してみてください!!
さて、次回のブログは
古賀担任助手です!!
明日も引き続きテーマは
「担任助手のおすすめ講座」です!
医学部がお気に入りの講座気になりますね!
必見です!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 8月 4日 【国公立大医学部対策数学演習っていかつくない?】西山敦
皆さん、こーんにーちわー
またまた登場
数学科の西山 敦です
いや~、夏ですね!!
大学生は人生の夏休みと言われている中で
私はこの前、テストが終わって夏休みに入ったのですが
実は、集中講義というものを取っていて
この夏も数日は授業があるんです!!
俺の夏休みはどこに行ったんだーーーーー!
はい
本題に入ります
今日から、新しい題材になります
その名も…
担任助手のおすすめ講座
いえーい!どんどん!パフパフ!わーわー!
ということで、本日はわたくし西山敦のおすすめ講座を紹介させていただきます
私のおすすめ講座は2つあります
(勿論どちらも数学ですが・・・)
1つ目は
受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用)
私はこの講座を4~5月に受講して
Ⅰ・A/Ⅱ・Bの苦手を克服しました
この講座は予習タイプの講座で
私はこの講座によって
自分の頭で数学の問題をじっくりと考える力を学びました
また、共通テストの過去問を解く前にこの講座を受講したため
共通テストの数学がとても解きやすかったです
2つ目は
国公立大医学部対策数学演習
これは、数学で点数を稼ぎたい人には是非おすすめです!
5コマの講座で①~④まであり自分が学びたいタイプの演習を積めます
私は②、③、④を取得して学習した結果
私の数学の問題に対するアプローチの仕方の土台になりました
この講座は問題を解説する前に問題に対する考え方、アプローチの仕方
を教えてくれるのでひねられた問題に対する応用力が身に付きます
また、授業で解く問題とは別に演習問題があるので
しっかり自分の身についたのかを確認できます
私がおすすめする講座は以上の2つです
これは私の合格体験記の動画でも言っているので
是非、確認してみてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【千葉大学理学部 合格】得意科目を磨いて入試に挑戦!! 数学はこう勉強した!! 合格の要因をご紹介!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
最後まで読んでくれてありがとう
明日のブログは…
前澤担任助手です
前澤担任助手は私と違い、文系なので
文系の人は必見ですね!!
明日のブログが待ち遠しいです!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 8月 3日 【定石だ!高マスだ!】久米響子
こんにちは!久米です!
浅野担任助手同様、私も1ヶ月ぶりの投稿です!
名前覚えてくれましたか…?
最近1番嬉しかったことは
大好きなベイマックスの
靴下を買ったことです!😍
家に大きなぬいぐるみがいるくらい大好きです😚
今年の夏は
5年ぶりに祖母の家に行きます!
どこか気になったらぜひ話しかけてくださいね😊
ということで…
8月に入りました!
勉強、部活、文化祭準備と
学校と塾を駆け巡っていたのが
懐かしいです…☀️
今回は六田担任助手、浅野担任助手に続いて
低学年に向けた夏の過ごし方
をご紹介します!!
私の低学年時代はですね…
部活と塾と遊びと…
ちゃんと勉強してる!偉い!
と思ったそこの方!
実は違うんですよ(笑)
行くだけ行って寝てました(笑)
最後の方になって焦って勉強する
みたいな生活をしてました。。
本当にもったいない!!!
我ながら思います😥
特に数学と英語ですね。。
数学は高2から置いていかれ始めました。。
英語は文法が何度やっても身につかない!
寝ていた時間に頑張っていれば…
何かが変わっていたかもしれません😢
みなさんには
そうなってほしくありません!!
画期的なものがありますね!!
そうです!
定石と高マスです!!
定石は取得講座の2レベルアップ!
(1日2時間を目安に)
高マスは英文法の完修!
を目指していきましょう🔥
さらに定石を取っていない生徒は
1日1コマ!
(定石の1日2時間を考えて)
を目指していきましょう🔥
実は私は高2の夏に体験をして
秋に東進に入学しました。
他塾に行っていましたが
もっと東進に入っていればと
当時思いました😔
千葉校で頑張っているみなさんなら!
乗り越えられるはずです!!
私もみなさんをサポートできるように
精一杯頑張っていきます😤😤
充実した夏休みを一緒に過ごしましょう!!
次回の担当は…
西山担任助手です!!
この前、テストが終わったようで
夏だぁ!!と言っていました(笑)
彼はどのように夏を過ごすのでしょうか??
お楽しみに!🍉
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 8月 2日 【夏休みをものにしろ!!】浅野朋花
皆さんこんにちは浅野です!!
1ヶ月以上あいてしまいましたが
覚えてくれていますか?
私の最近の笑顔の秘訣は
よく寝て美味しいものを食べることです!
皆さんも夏バテには
気を付けていきましょう🔥
もう8月に突入しましたね…
1年経つのがあっという間すぎて
驚いています…!
さて!夏本番の暑い季節が
やってきました!!
夏と言えば、
海にプールにお祭りに花火に
楽しいことがたくさんあります!
が!!
受験勉強にとっても
本当に大事なアツい季節なんです!!
今日は前回の六田担任助手に引き続き
低学年に向けた夏の過ごし方
を伝授したいと思います!
まずは私の高校1、2年生時代を
振り返っていきます!
私はバレーボール部に
所属していたのですが、
夏休みはひたすら
部活行く→食べる→寝る
の繰り返しをしていました…
つまり、全くもって受験勉強せず、
まだ東進にも通わず、
学校の課題を終わらせるので精一杯
という怠惰な生活を送っていました…
そのツケはいざ受験生になったときに
回ってきます。
単語も覚えてない、文法もわからない、
基本的な問題も解けない…
そんな状態から高3が
始まってしまったのです…
浅野の世にも恐ろしい話、
いかがでしたか?
この私の生活を反面教師にして
皆さんにはこの夏、
勉強を頑張ってほしいです!
それでは具体的に何をすればよいのか
話していきたいと思います!
高1生は基礎基本の徹底と
既に学習したことの復習が
とても大事になってきます!
受講・高マスなどを利用して
基本的な部分(単語・文法など)や
習った範囲の基礎的な知識
を完璧にしてほしいです!
また、受講が学校の授業よりも進んでる!
という人は学校の予習にもなるので
その調子で進めてほしいです!
目標は
1日受講1コマ+自分の勉強
です!🔥
高2生は今HOTなのが
定石問題演習
ですね!
定石は夏が終わると
使えなくなってしまいます。
つまり期限があるわけです!
7月末目標は達成できましたか?
全てコンプリートするために
1日2時間以上定石!
徹底しましょう🔥
定石を取っていない人は
負けじと受講しましょう!
今までにやったことのある講でも
もう1度見てみると
わかっていなかったところが
より明確になります!
1日1コマ以上は受講しましょう🔥
現時点で東進に入学している人は
高校1、2年生の私よりも
1歩リードした状態なんですが、
ここで頑張れるかが勝負です!!
ここで頑張れれば、周りの人と
大きく差をつけることができます!
そして実は東進での進級は12月なので
この夏休みは
進級前最後の長期休み
ということになります!
この長期休みの重要性
わかっていただけたでしょうか?
この夏休みを無駄にせず
自分のものにして
周りに差をつけましょう🔥
次回のブログは…
久米担任助手です!!
本当に日々笑顔☺で可愛い
久米担任助手!
この夏は何をして過ごすのか
聞いてみたいところです!!
お楽しみに~!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。