ブログ
2023年 6月 13日 【高マスMyルール】佐藤里帆
みなさんこんにちは☀️
佐藤里帆です!
近藤担任助手に
体力があると言われましたが、
最近は全く運動してなくて💦
もう高校生のときの体力はないです…。
夏バテしないように
少しずつ体力をつけていきたいです!
さて、今日は昨日に引き続き
✨高速マスター✨
について話をしていきたいと思います!
私はちゃんと生徒時代
👑五冠王👑
でしたよ!みなさんはどうでしょうか
私が最初に高マスをやったのは
高2の夏期講習でした
1番最初は
英単語1800ですね
担任助手との面談で、
一緒に予定をたてたのですが…
「えっこんなハイペースでやるの?」
と思ってました
一日中2ステージを毎日やろう!
って言う予定だったのですが、
実際にやってみると意外にできるんですよ
寝る前の少しの時間とか、
学校の休憩時間とか、
意外になんもしてない
スキマ時間
ってあると思います
そんな時に
基本高マスをやってました
私のルールは
1.やるステージ数を日ごとに決める!
2.その日のスキマ時間で進める
3.夜に終わってなかった分は終わらせる
スキマ時間に他にやることある
と言う人も
この方法なら、
高マスもやり切れると思います
ぜひぜひ参考までに…
皆さんもそれぞれ
高マスのMyルール作って見てください!
きっと習慣化の第一歩になると思います
逆に、
スキマ時間に何をやったらいいかわからない方
とりあえず高マスをやりましょう!
高マスはやるべきものです!
全統でも
一つ一つの単語を訳している時間
なんてなかったですよね?
単語や熟語をパッと見ただけで、
英語の意味(ニュアンスだけでも)
が頭に入ってくることは、
時間短縮にも、英文理解にも
すっごく重要です!
特に全統で時間が足りなかった人は
高マスやってみてください
数学も同じだと思います!多分…
私は数学受験ではなかったので、
明日ブログの彼に任せましょう
数学の高マス(SKE)
についてもきっと教えてくれるはず!
千葉校のみんなの頑張りが
校舎の高マスランキング
に載ることを期待してます
高マス五冠王目指して頑張ろう👍
明日のブログは…
六田担任助手です!
明日も高マスについてです
理系の高マスの使い方についても
教えてほしいですね〜
頼んだ〜
お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 6月 12日 【高マスってすごい】近藤静華
こんにちは!近藤です!!!
葵ちゃんに言われて気づきましたが、
私4月の終わりくらいに髪を切ったんです…!
高3ぶりにボブにしました!
結構好評なので嬉しいです(^▽^)
ただ今年は成人式があるので、
これから伸ばすか悩んでいます…
どっちが似合ってるかぜひ教えてください!
さてさて、本題に参ります!
今日からのテーマは
「高マスについて」
です!!!
昨日はほとんどの生徒の皆さんが
全国統一高校生テストを受けたと思うのですが、
英語の点数はいかがだったでしょうか…?
思うように取れた人
取れなかった人
いると思います。
共通テストは文章量が多いため、
早く読むためには
基礎基本の徹底が大切になります
そこで!
最も効率的に英語の基礎を固められるのが
高マスです!!!
単語に始まり、熟語、文法、例文までが
短時間で暗記できちゃうんですよ!
素晴らしいツールだと思いませんか???
最近受付横のホワイトボードを見てみると
修得者、完修者ともに少ないです…
みなさん毎日高マスに触れられていますか?
1周したら満足していませんか?
低学年の定石問題演習を取る人は
1800の修得が必須です!
そのほかの人も、
8月模試までに基礎力を伸ばす必要があります!!
受験生は基礎基本ができていないと
過去問演習に影響が出ます!!!
これで全学年の人が高マスをやる理由ができました!(笑)
まずは毎日500トレーニングを徹底しましょう☆
これからこのテーマが続くので、
各担任助手の方のおすすめ活用法をチェックしてください🔥
さて、明日のブログは…
佐藤里帆担任助手です!
紹介するのは2回目くらいかな?
とってもかわいいりほちゃんは私の癒しです…
でも体育会系で体力があるところも好きです…
明日はどんな話をしてくれるでしょうか?
ぜひ読んでください!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 6月 11日 【梅雨ですが千葉校はイベント盛り沢山!】鈴木葵
こんにちは!
千葉校の姉御のすずきです^^
梅雨入りして毎日ジメジメ天気の悪い日が続いていますね
ですが東進ハイスクール千葉校は
そんな悪天に負けず
色んなイベントを実施しています!
どのイベントも参加して損は絶対ないので
是非参加お待ちしております!
①全国統一高校生テスト🔥
本日6/11(日)に開催される
年に2回開催される無料模試です!
この模試は無料模試なので受験者が多く、
偏差値や順位など自分の今いる位置が明確にわかります!
今回の模試申し込みできなかった💦という方は
次の11月の全統でお待ちしております!
②全統復習会
東進ハイスクール千葉校限定で
模試の復習の仕方や解説授業を流す
全統復習会を6/17(土)19時~21時に開催いたします!
対象者は高1・2生で無料で参加可能です!
英語と数学の解説を行います!
参加の登録は当日まで可能です!
※定員になり次第締め切らせていただきます。ご了承下さい
お申込みは下記画像をクリック!
是非ご参加お待ちしております!
③夏期特別招待講習🍉
高校0・1・2年生は最大4講座を無料で受講できる
イベントとなっております!
※高0生とは高校生レベルの学力を持つ中学生の事です
※1講座:90分×5回(最大)
申し込みはすでに受け付けております!
少しでも気になった方はぜひご申し込みお待ちしております!
高3生は1講座無料招待!
招待講習ラストチャンスです!
お申込みは下記画像をクリック!↓
東進ハイスクール千葉校は
夏からと言わず梅雨の時期から盛り上がっています!
少しでも気になるものがありましたら
是非ご参加・お問い合わせお待ちしております!
東進ハイスクール千葉校
TEL:0120-104-564
Mail:chiba@toshin.com
次のブロガーは・・・
近藤静華担任助手です!!
この時の写真は髪の毛が長いですね💛
今は短くなってさらに可愛さ増し増しです^^
明日からテーマが変わります!お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 6月 10日 【復習の工夫】齊藤愛泉
お久しぶりです!齊藤あずみです!
今回は、前回も大森さんがテーマにあげてた「復習」についてです
前回はおすすめの復習方法を伝授していただきました!
皆さんしっかり見ましたか?
復習は本当に大事なので見てください!!!
私は復習方法を工夫することの大切さを伝えたいと思います
まず初めに今の自分の復習方法について振り返ってみてみましょう
時間、かけすぎていませんか?
もちろん解説授業とかを見ているとどうしても長くなってしまいますよね
それはあたりまえです。
私が言いたいのは解説授業以外のことです!
復習するとき、分かった問題にも時間をかけていませんか?
ノートを作るのに丁寧になりすぎてはいませんか?
復習に3日4日かけていませんか?
私、実はこれ最初の頃全部やっちゃってました😓
今こうやって文字に起こしてみるとすさまじいですね笑
ノートに関してはいわゆる”女子が書きそうなノート”を生み出してました
5色ボールペンと4本の蛍光ペンの使い手でした
そのノートを立花さんに見せて「もっと適当でいい」と言われたとき、私に衝撃が走りました
なんせ私はこのノート以外のノートを知らなかったのです。
大森さんに受験期時代のノートのサンプルのようなものももらいました
その大森さんのノートは一文字も解読できませんでした
でもなぜか書いた本人である大森さんは読めていて、
ほんとに衝撃でした
それから見様見真似でノートを作り、
自分なりに改良を重ねていると、
いつの間にか私にしか読めないノートが完成しました!
略字の略字を生み出したり、
自分で文字を簡略化して作りかえたりして時間短縮を極めた結果です。
逆に私以外に読める人いたら奇跡ぐらいのレベルです。
ノートなんてそんなもんでいいんです!自分が読めれば!
つまり1から10まで丁寧にやるのではなく、
時間をかけすぎずに自分なりの工夫をしながら復習をしてほしいのです!
多色ボールペンの使い手さん!黒と赤だけの二色ボールペンに買い替える時がきました!!
使い手さんの新時代の到来です!!(歓声)
今復習をサボって後悔するのは未来の自分です
未来の自分は今の自分を変えられません
でも今の自分は未来の自分を変えることができます!
自分に合った復習方法を見つけてみてください!
明日のブログは~?
葵さんです!
葵さんはもう東進の姉御です。共感してくれる人絶対多いはず!!
姉御のブログなんて読むしかないっ!🏃♀️💨
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 6月 9日 【復習めんどくさい?】 大森将太朗
どうもこんにちは、こんばんわ
久しぶりの登場になりました大森です!
いきなりですが、とっても暑くなってきましたね
ついに半袖で行動するようになりました
梅雨にも入ったそうで、6月だなって感じが出てきましたね
そんなこんなで今日のテーマも
6月全国統一高校生テストです!
自分からは復習について話していきたいと思います
全国統一高校生テスト=全統は
共通テスト形式の超大きな模試です!
みなさんも気合が入ってると思います
まだどうせ点数取れないからなあとか思ってる人いませんか?
模試は判定をはかるためのもの、というのは間違いです
模試は受けていくことで成長していくものです
わからない問題が出たならこれを機に理解すればいいじゃないですか!
解き方が分からないなら覚えればいいじゃないですか!
ということは解いて終わりではだめだということですよね!
そこでおすすめ復習方法を教えたいとおもいます!
その1、解説授業は絶対にみる!
解説授業は見てないひともいると思いますが、
あれほど復習においてタメになるものはないと思います
完璧に理解できた問題は見る必要はないけど、
わからなかった問題をそのままにするのはNGです!
その2、間違えた問題ノートを作る
これは自分のオリジナルですが、間違えた問題はノートに書きこんでました
社会や、わからなかった英単語などとりあえず書きまくってました
そしてそれを読みまくることで同じミスを二度と起こらないようにしてました!
復習というのは、同じミスを2度しないためにやることなので、形だけ復習しても、覚えれなかったら意味ないです
とざっと復習について話しました
まずは全統で全力を出し切ること!
がんばってください!
明日のブログは、
齊藤担任助手です!
なんでバッティングしてるんでしょうか
面白く、タメになるブログを期待しましょう!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。