ブログ
2022年 10月 23日 【大活躍の生徒たち】熊木勘太
おはようございます!
熊木です!
浅野さんから憧れると言ってもらえて光栄です!!
生徒からの質問はいい質問ばかりで私自身も勉強になります!
ありがとう!
「意味のない質問」はないので
聞きたいことがあれば遠慮せず聞いて下さい!
今日のブログのテーマも昨日に引き続き
「担当生徒のスゴいところ」です!
私は受験生7人、低学年6人の生徒を担当していますが
受験生は
毎日登校していたり
単ジャンをジャンジャンすすめていたりしていて、
低学年は
進級にむけて
受講をすすめたり
高マスのトレーニングを積んでいたりと
みんな熱心に勉強をしてくれています!
ですが
私の担当生徒のスゴいところは
勉強だけではありません!!!
部活や文化祭・運動会の準備などマルチに活躍しています!
本当は生徒全員を紹介したいですが
長くなってしまうので
低学年と受験生から1人ずつ紹介します!
低学年からはH.Hさんです!
彼女は文化祭実行委員会の副委員長を務めており
新しく入学した1年生のサポートや裏方の事務作業までこなしたそうで
先日あった文化祭を大成功に導いたといっても過言ではありません!
開会式、閉会式ともにスピーチをしたのもかっこいいです!
受験生からはH.S君です!
彼はラグビー部に所属しており
入部時からなんと25キロも増量して
ラグビーに励んでいるそうです!
最後の大会である
県の決勝トーナメントが
昨日始まりましたが、
初戦を見事勝ち抜きました!
おめでとう!!!
次の週末に準々決勝があるので是非勝ってほしいです!
応援しています!
明日のブログは小塚壮人担任助手です!
明日からはブログのテーマが変わり
「大学生の一日」
となります!
大学に通う小塚担任助手の1日は
どんな感じなのでしょうか!?
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
2022年 10月 22日 【私の生徒たち】浅野朋花
皆さんこんにちは!!
私の憧れの姉さん的存在鈴木担任助手から
紹介を受けました、浅野です!!
大学では後期の授業が始まり、
また忙しくなってきた今日この頃ですが、
忙しいからこそ毎日充実しているなぁ
という実感があります!
後期は前期よりも自分の興味のある文学系の
授業が多くて楽しいですね~!
やっぱり自分の興味のある分野は
早めに考えておくのがいいなと強く
思うので、低学年の皆さんは志望理由書を
忘れずに書いてから進級しましょうね!✨
さて、今回のテーマは前回までと引き続き
「担当生徒のスゴいところ」です!
各個人素晴らしいところはもちろんあるのですが
書ききれない部分があると思うので
今回は私が受け持っている
受験生TM、それから高2TMの全員を
まとめて褒め称える回にしたいと思います!
まずは受験生TMです!
受験生TMのみんなは国公立文系志望の
男子5人ですね!
受験生TMのみんなのすスゴいところは
ズバリ、やるときはやる男たち
ということですね!
普段のTMでは適当な雰囲気をかもし出して
おりますが(笑)、ちゃんとやってね!と
言ったときには基本しっかりやっているし、
普段の朝登校をしっかり
頑張れている人もいるし、
自分の計画表をしっかり立てて
その通りに進められている人もいるし、
自分のわからない分野と
必死に向き合っている人もいるし、
やり方は人それぞれ違いますが、みんな
一生懸命勉強に打ち込んでいて
本当に応援したくなります!!
あとは私がしつこいくらい声をかけても
面倒くさがらずにいつも楽しそうに
近況報告してくれることが
とても嬉しいですね(笑)
いつもありがとうございます(笑)
次に高2TMです!
高2TMは私と同じ東高女子5人ですね!!
高2TMのみんなのすごいところは
どんなに忙しくても頑張って
TMに参加してくれることです!!
東高は小テストが多いことで有名だし
部活に入っている子が多いので
とても忙しい中ではあると思いますが、
TMの参加率が非常によく、TM中も
いつも楽しそうに話を聞いてくれます!
計画表も毎日しっかり立ててそれ通りに
進めようと頑張ってくれています!!
あとはTMの時も普段の時も
みんな笑顔で楽しく話してくれるので
とても癒されるしかわいいですね(^^)
このように私の担当している生徒たちは
みんなそれぞれ一生懸命頑張っています!
これからもその頑張りを支えていけるように
私自身も頑張りたいと思っています!
そしてもちろん私の担当の生徒以外の
皆さんの普段から東進での勉強を
頑張っていると思います!
そろそろ寒くなってきて
受験生は試験、低学年は進級が
いよいよ近づいているなと感じると思います。
もちろんある程度は緊張することも
いいことですが、ここは1つ落ち着いて
目の前の自分の課題と向き合うことが
1番大切だと思います!
この時期を一緒に乗り越えていきましょう!
さて、明日のブログは
熊木担任助手です!!
いつも質問対応で大人気の熊木担任助手、
憧れます!!✨
どんなブログを書いてくれるのでしょうか?
お楽しみに~!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
2022年 10月 21日 【自慢の生徒たち】鈴木葵
こんにちは~!
ブログを書くのは久しぶりな気がしますね
前回書いたブログは単ジャンについて書いた気がします
受験生の皆さん、単ジャン、どうですか?
今の時期はまだレベルが落ちてしまう単元が多くて
モチベを失ってしまっている生徒もいるのではないでしょうか
レベルが落ちた分その分演習できるわけですよ
よく考えるとお得な気分になりませんか?笑
単ジャンで行き詰っている生徒がもしいれば
受付で担任助手に相談してみてください!
単ジャンの有効的な使い方を教えてくれると思います!
折れずに頑張っていきましょう!
では今回のテーマに入っていきたいと思います!
今回のテーマは『担当生徒のスゴいところ』です!
私は自己紹介ブログでも書きましたが
東京理科大学に通っています
私は最初から私立理系志望だったので
それもあって主に私立理系志望の担当生徒を受け持っています!
今回は受験生の担当生徒について
スゴいところを紹介したいと思います!
私の受験生の担当生徒は7人います!
皆男の子ですね、生意気です(^^;
ですが一人ひとり個性といいところがあって
かわいい部分もあります
1人目はI,K君です
彼は優しくて真面目ないい子ですね
私が言ったことをなんだかんだちゃんとやってくれます
夏休みとかは毎日登校していました継続力がすごいです
2人目はI,S君です
彼も優しい子ですね
生意気だけど私をちゃんと頼ってくれている感じがします
(気のせいだったら恥ずかしい(^^;)
自分なりに勉強方法や参考書などを考えて進めてくれています
3人目はO.S君です
彼は一番私の言うことを誠実に守ってくれる子な気がします。
部活があっても毎日ちゃんと登校して
自分でちゃんと進めてくれます
4人目はS,K君です
私が受け持った初めの頃に
第一志望の大学に行きたいという強い意志を伝えてくれました
その時すごい信頼されているのを感じましたね
これから担任助手頑張っていこうと思うきっかけをくれた子です
5人目はT,N君です
彼も夏前まで部活をやっていて、忙しいながらも
登校してくれていました
部活が終わってからの努力量がすごいですね、今でもよく頑張ってくれています
6人目はT,R君です
彼はTM内で一番校舎の滞在時間が長いと思います
私だけでなくほかの担任助手にもよく覚えられています
それくらい彼は努力家でストイックですね
最後はM,Y君です
彼は私が何か言わないでも自分で進めてくれます
おとなしいですが話すとよく話してくれます
ってかんじですね
もっと褒めるところは沢山
あるけどこれくらいにしておきます
受験生はあと少しで入試本番ですね
今までやってきたことを
後悔しない1日を過ごしてください
あのときもっと勉強しておけばよかったと思っても
過去の話は変えられません
入試本番で納得いく結果を残せるように
1日1日を大切にしてください!
応援してます!
明日のブログは…
浅野担任助手です!
彼女はいつも元気ですね
会うたびに元気をもらえます
どんなブログを書いてくれるのでしょうか!お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
2022年 10月 20日 【誇らしき生徒たち】前澤恵太
皆さんこんにちは!
大学も秋学期になって少し余裕が出てきたのでなにかしらやりたいな~と考えている
前澤です!
前回までは「高校と大学の違い」というテーマでしたが、
今日からは「担当生徒のスゴいところ」というテーマになりました!
私は受験生4人、低学年5人の生徒を担当しているので
欲を言えば全員紹介したいんですが、すごーく長くなってしまう気がするので
今回は受験生、低学年ともに1人ずつ紹介していきたいと思います!
まずは低学年からいきます!
ずばり!H.Kくんです!!
H.Kくんのすごいところはなんといっても「継続力」です!
彼はほぼ毎週4日登校してくれていて、受講も決めた量をしっかりやってくれています。
ほんと素晴らしいですよね
理系の低学年ならこの夏、必死に励んでいた人も多いはずの
「定石問題演習」は惜しくも完修まではいかなかったものの
90%まで達成してくれました!
ちなみに私の担当生徒のO.Yくんはなんと98%まで達成してくれました!!
受験生になってからは毎日登校して勉強するのがあたりまえになってきます。
そして、東進では12月から高2生のみなさんは受験生として扱われます。
今のうちから彼のように徐々に勉強を習慣化していきましょう!!
次は受験生ですね!
ずばり!O.Mさんです!!
彼女は7月まで部長として部活を頑張っていたのですが
今日に至るまでしっかり計画通り勉強してくれています!!
自分も8月まで部活をやっていたので部活をやりながら
受験勉強をしっかりこなしてくれた彼女はほんと自慢の生徒ですね笑
単ジャンもなんと達成率8割まで修得してくれました!!
この調子で頑張ってほしいですね~
まだまだ他の生徒のことも紹介したいですが
今回はこの辺で、、、
また機会があれば紹介しますね!!
そして、次回のブログは、、、
あおいです!
次回も引き続き「担当生徒のスゴいところ」です!
どんな生徒が出てくるか楽しみですね!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
2022年 10月 19日 【全然違いますよ!】水貝圭佑
こんにちは!!水貝です!!
昨日、佐藤里帆担任助手から
大学に行きたくなるようなブログを
お願いされたので頑張って書いていこうと思います!!
高校生活懐かしいですね、、
毎日、土日・夜遅くまで部活して、その時は大変でしたけど
今思えばいい思い出でですね
低学年の皆さんは、最後まで部活をやることをお勧めします!
あと、高校の友達は大切にしましょう!!
今でも、ご飯に行ったり遊んだりと関係が切れることはないので!
それでは、
高校生活と全然変わった、大学生活について話していきましょう!
大学と高校の違いとして一番大きなこと
1つ目は
自分の好きな分野の勉強できる!!
ということだと思います!!
高校の時は時間割が決まっていて
文系・理系問わず
国語から数学、理科社会までも勉強をしていたと思います。
それと比べて大学の授業は
自分が受けたい授業を選ぶことができます
大学は自分の好きな分野の勉強をできる!
といった通り、僕の時間割は
12コマ中8コマが建築関係の授業です
自分の将来に直接関係のある授業ばっかりなので
受け身にならず授業を受けられます!
ちなみに
理系建築大学生に対して皆さんはそのような考えを持っていますか??
毎日必修の授業があって、課題が鬼のように降り注いで、、、
みたいな??
それはもちろんありますが、、
しっかり遊ぶ時間も、将来について考える時間もあります!
高校生と違い時間を自由に使えるからこそ
自分のことにも時間を回せます!
しかし、注意も必要です!
課題はコツコツ進めましょう
高校の課題と違いすぐ終わるものではないです
文系も含めどの学部にも言えることです。
これが、二つ目の高校と大学の違いですね~
大学の課題としてレポートが思いつくのが
一般的ではないでしょうか。
講義の内容を聞いて、そのことに関してどう考えるかなどを書いていきます。
決して、感想文とかではないですよ~
これは、文理問わず書いているイメージがありますね
文系はもちろん、理系では医学部や生物学部などは実験レポート
を書いていますね。
建築や情報、機械関係の学科に関しては
レポート課題はほかに比べて少ないです
レポートがないから楽というわけではないですよ~
建築は設計課題、情報系はプログラミング?
機械系は、、、ちょっとわからないです。
機械工学部に石渡担任助手が通っているので
気になるという方はぜひ聞いてみてください!
建築学部の話をしてもいいのですが長くなってしまうので
校舎にいる建築学生に聞いてみてください!!
3人もいるので!!
どの学部が忙しい忙しくないは一概には言えないと思います。
大学生活が楽しくなるには、どれだけ課題を貯めずに
自分の時間を確保できるかだと思います。
課題をしっかりこなすことができたら
楽しい大学生活を送れます!!
僕も建築学生として大学に通っていますが
遊ぶ時間も校舎に行く時間もしっかり確保できています!
授業後にご飯食べたり、ボーリングやカラオケに行ったり
休みの日には、友達といろいろなとこに出かけたりと、
大学生活めちゃめちゃ楽しいです!!
このブログを読んで、少しでも大学の課題に対する不安が
取れたらなと思います!
では、この辺で終わりにしましょう!
明日のブログは、、
前澤担任助手です!
明日からブログテーマが変わります!!
自分の担当生徒のすごいところ!!
ということで、
彼の担当生徒の子たちは特に楽しみしておいてください!!
彼の生徒への愛が試されますね!!
名前に関しては、名字のイニシャルで表させていただきます。
それではお楽しみに!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。