ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 259

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 259

ブログ 

2021年 12月 5日 【本番のように、でも心は軽く】 鶴田佑介

皆さんこんにちは!

千葉校担任助手の

鶴田佑介です!?☀️

 

昨日の大塚担任助手は、

僕の「パッション」に触れてくれました!

ありがたいですねー。

というのも、

僕は一番パッションがあるのは

大塚担任助手だと思っているからなんですね笑

僕の人生の「熱々ランキング」ならトップ5に入るかも。

いまいちやる気が出ない時とか、体が冷えてる時とかは彼に話しかけて、

モチベと熱をもらってください笑

 

さて、本題に入りますが、

今日のテーマは「最終共通テスト本番レベル模試」です!

 

東進では多くの生徒が進級し、

M-1グランプリのファイナリストも発表され、

年末を感じる今日この頃ですが、

受験生は本番までの日数は数えるほどしかなくなりました。

12月の最終共通テスト本番レベル模試も、

本番を意識して受けることになります。

 

もちろん本番の気持ちで臨んでください。

本番のように準備しましょう。

1週間前からの共通テストへの形式慣れも大切です。

いかに第一志望校の問題で点数が取れていても、

共通テストの形式に慣れていなかったばかりに点数が取れなければ、

メンタルがやられます。

本来の力が出なくなってしまうかも。

 

持ち物の準備も大切です。

当日忘れ物をするだけで、

どうなってしまうかわかりません。

本番の気持ちで、万全の準備をしてください。

 

そして、本気で臨むこと。

本番と同じ環境で、自分はどういう精神状態でいられるのか、

自分を客観的に見る良い機会です。

本番のように「やってやるぞ」と覚悟を持って臨んでください。

 

 

と、ここまで書きましたが、

心を軽くしてほしいとも思います。

 

僕は、試験直前に頑張りまくって復習すると、

「ここもできてない、あそこもできてない」と、

できてないところばかり気になってしまってました。

そうすると、めちゃ不安な状態で本番になっちゃうんですよね。

だから、直前は慣れ親しんできたものだけ確認程度に見て、

「なんだ、できてるじゃん」と思ってから臨んでました。

 

また、「絶対点を取らなきゃやばい」と

自分にプレッシャーをかけまくって臨んだテストで、

あまり良い結果が出たことがありません。

 

実際、本番の共通テストは問題をときながら

自分の頭の中で独り言を言いまくってました。

「これは無理だろ笑」とか自分でつっこんでたと思います笑

それくらい、何というかリラックスできてたような気がします。

 

だから、試験の直前は、

これまでやってきた自分をとにかく信じて、

「まあ大丈夫か!」と何度も言ってみてください。

大丈夫な気がしてくるし、実際大丈夫だと思います。

頑張ってきた皆さんであれば。

 

自分を信じて、出せる力を、出せるだけ出し切りましょう!

 

 

そして、進級したばかりの皆さんにとっても、

同日体験受験の前の最後の大事なテストですね!

 

ここで自分の力を確認し、

復習して、

1ヶ月でどんな勉強をするかで、

同日の結果は大きく変えられると思います。

 

やみくもに勉強しても、効率は悪いでしょう。

「こんなに頑張ってるのに、何で点数は伸びないんだろう」と感じている人は、

模試を受けて、自分の状況を分析して、その上で勉強方法を見直してみると、

何かが変わるかもしれません。

 

実は模試をちゃんと受けられる回数ってそんなに残されてないので、

とても貴重なんですよね!

ぜひ、今までの自分と勝負する気持ちで頑張ってほしいです!

 

さて、明日の担任助手は

宮原担任助手です!

彼もとってもアツくて、アツすぎるくらいの男です!

けど、残念ながら鶴田の「熱々ランキング」には

惜しくもランクインならず…

明日のブログで、順位を伸ばしてほしいですね!

**********

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2021年 12月 4日 【プラスにしてこいや】 大塚稔生

こんにちは!

ワタケンからの

パスはなかったですね、、、(笑)

地味にさみしい大塚です(笑)

気を取り直して

本日は

「最後の共通テスト模試」

に向けてのお話をしようと思います。

模試が多いことは

東進の強みでもありますね?

皆さん、模試が面倒くさいとか

まさか、、、

まさか、、、、、、

思っていませんよね??

今日のお話内容は

■模試はあなたの

点数の取り方の

指標になる

■模試はあなたから

何も奪わない

この2点です!

先ず1つ目の内容に入りましょう。

皆さんは、模試にむけて

目標というものを

立てますか?

立てましょう!

1週間前でも2週間前でも

余裕があるほどいいと思います。

それは目標点を決めることが

皆さんの勉強方法の確立に

関わるからです。

模試やテストが近づくと

やることの多さに

結局どう過ごしていいか

わからなくなる人はいませんか?

僕の周りの友達でも

案外そのような人はいました。

特に本番の受験前は

みんな不安を感じて

集中力が低下するものです。

その中で自信をもって

勉強を続けられるかどうかは

自分が

このやり方なら結果を出せる!

という方法を

知っているかどうかです。

取りたい点数のために

どういう勉強をするのか、

そしてやった結果

どうだったのか。

この繰り返しをすることで

自分の勉強方法というものは

確立していけます。

行き当たりばったりの勉強

ではなく

毎回の模試で積み重ねた

自分にとっての

成功の勉強方法だからこそ

実際の受験前の

過ごし方も自信を

持って考えられるものです。

そしてそのやり方は

どこで蓄積していくか

もうお分かりですね。

模試のたびに

■目標点を決める

■勉強方法を決める

■点数によって勉強方法の

フィードバックをもらう

■自分で分析する

このサイクルの蓄積で

自分の勉強方法、

さらには点数のあげ方

というものを理解することができます。

受験生はラストチャンス。

低学年の子はこの機会を

一回でも逃さないように!

大事に

前もって考えながら

模試を受けてきましょう!

模試は当日よりも

前にはじまっています

点数や、

自分の苦手分野

の把握

だけにとどまらず

自分の勉強方法を

確立してくれるものとして

模試をとらえることを

お勧めします。

2つ目です。

模試を受けて

すごく落ち込んでいる人を

よく見ることがあります。

その人に僕は

この言葉を送りたい。

何も奪われてはないんだ!

わかりますでしょうか?

模試前日のあなたと

模試後のあなた

変わったことは何ですか?

点数をつけられたことだけなのです。

ただただ現時点での

自分の実力を突き付けられた

だけであって、

模試で点数が取れなくて

あなたは今まで頑張って

覚えた何かを忘れましたか?

状況は何も変わりませんね?

模試で点数をとれなくとも

何か奪われるわけではありません。

しいて言うなら

自分がまだ頑張らなきゃ

いけなくて、

今までのやり方じゃ

目標を達成できない

かもしれない

ということを

知らせてくれて

自分にとっては

プラスなぐらいです

これぐらい前向きに捉えましょう。

昨日ワタケンが言ってました。

無知の知」だと。

本当にそうだと思います。

模試の点数が合否にかかわるなら、

模試で点数低いと

覚えたことを奪われるなら

へこむのもわかりますが

全くそういうわけではありませんね!

今の自分と向き合うために

結果は恐れず

後悔のないように、

最後の共通テスト模試を

受けてきてください!

模試を受けてマイナスは

一つもないのです

僕のこのお話が

皆さんの参考に少しでも

なることを

願っています

進級後の低学年の皆さん、

受験までもう少しの

受験生の皆さん、

見守っていますよ。

頑張れ~

明日のブログは鶴田さんです!

この先輩は

かわいい様相で

実はかなりの

パッション

お持ちになられています。

僕に近づいて

ちょっと熱い日は

多分鶴田さんと

話した日ですね(笑)

パッションもらっています。

お楽しみに!

 

**********

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2021年 12月 3日 【無知の知】渡辺健太

こんにちは!

渡辺です

 

福田担任助手とラーメンを食べようとしたら

ちょうど緊急事態宣言が出て

どこも閉まっていて

結局マックで晩御飯を食べたのは

いい思い出です

 

さて、もうすぐで最後の共通テスト模試ですね

 

僕から言えることは

失敗を恐れないようにしよう

ということです

 

かくいう僕は

最後の共通テスト模試で大失敗をしました

数1Aではなく数1を解いてしまったのです

開始20分ほど経った頃に違和感がして気がつきました

 

模試でよかった〜と思いました

本番でそんなことをしたら笑えません

だからこそ

一度模試で失敗したことによって

本番では数1を解かないようにと

強く意識することができました

 

みなさんもここまで大きくはなくとも

時間戦略で失敗した

解く順番を間違えた

この分野がまだ完成していなかった

など細かい失敗をするかもしれません

 

そこで落ち込んでいてはダメです

他の担任助手の話にもある通り

模試の結果は大事ではありません

中身が大事なのです

そして結果が大事なのは本番だけです

 

失敗したと思うならば落ち込むのではなく

その分析をしましょう

 

失敗をして落ち込むだけの人

切り替えてその対策を考える人とでは

どちらが失敗を繰り返しにくいでしょうか?

 

 

これは低学年の皆さんにも言えることです

失敗の経験は多い方が絶対にいいです

まだ1,2年もあるし、、ではありません

必ず模試は受けるようにしましょう

 

模試を受けることは勉強のモチベーションにもつながります

自分はこんなにもわからないことがあるのか

と気づくことができます

無知の知ですね

 

僕が最近勉強のモチベーションが高いのは

大学に入ってたくさんの知らないことに出会ったからです

知っていることが増えていくと

それ以上に、知らないことを知るようになります

 

ソクラテスに

「結局君は何も知らないじゃないか」

と言われないように

どんどんと知っていることを増やしていきましょう

 

今は何にも興味を持てていない人も

自分の中の世界を広げることで

好きなことに出会えるかもしれませんよ

 

では!

 

 

明日のブログは・・・

大塚担任助手です

 

 

 

 

 

 

・・・お楽しみに!!

 

**********

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2021年 12月 2日 【最後のチャンス】福田大和

こんにちは!福田です。

いやーみなさん、

もう12月ですよ。。

時が経つのってめちゃくちゃ早いですね

もうクリスマスやら正月やら

あっという間に2021年が終わってしまいますね・・

 

さて、

12月になったということで

 

最終共通テスト本番レベル模試が近づいてきました!!

受験生のみなさんにとっては、

自分の実力を存分に発揮する最後の試験です!

僕からみなさんに言いたいことは、

本番だと思って臨むこと

すでに毎回本番を意識して模試を受けているとは思いますが、

これが本番前、試験会場でできる最後の試験なんだ

と、もう一度強く意識して臨んでほしいです。

そして、

この緊張感の中で結果を出す

これくらいの強気で受けてください?

受験本番は、

何校も受けるから段々慣れてくるとはいえ、

絶対に緊張します。

模試では緊張しないって人も

本番では全体に緊張するんです。

その中でどのように最高の力を発揮できるか

が、勝敗を分けます。

なので本番前にもう一度、

ものすごい緊張感を持って

この最終共通テスト本番レベル模試

受けてください!!!

 

次に

低学年のみなさん

まずは進級おめでとうございます?

新高校3年生のみなさんはもう受験生、

新高校2年生のみなさんは受験生まであと1年

になりましたね。

特に新高校3年のみなさん、

さっそく切り替えできていますか?

進級式でも言いましたが、

今ここで切り替えできるかどうか

みなさんの受験生活を大きく左右します。

そして、

僕たちはいつも

受験生としての最初の目標として、

共通テスト同日体験

を上げています!

ここでみなさんは結果を残さなければならないんです!

あと1ヶ月半

できることはたくさんあるはずです。

また、

今日のテーマである

最終共通テスト本番レベル模試

再来週あります!

今ままでなんとなく模試を受けてしまった人は

共通テストってどんな問題が出るんだろう?

と、問題を知るという意味で

受けてもいいかもしれませんね。

共通テストは、

受験をする人はほとんど皆必ず通る道です!

これから徐々に慣れていきましょうね〜

 

明日のブログは・・・・

渡辺担任助手です!

前にラーメンを食べに行こうとしたけれどどこも

営業していなくて行けなかったのを思い出しました笑

次こそは行きましょう

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 12月 1日 【One more time, one more chance】飯塚駿介

こんにちわ。飯塚です。

今井担任助手とキャンパスで会わないと言ってましたが、

大学で屋台みたいなイベントがあったときに

一回だけあったことありますね~チラッとですが。

まぁあまり対面授業がないので学校に行かないからなのかもしれません。

 

ところで皆さん!

最終共通テスト模試が近づいてきましたね。

受験生にとっては最後の共通テスト型模試、

低学年にとっては進級式終わって初めての模試となりますね。

お互いに気合が入っているのではないでしょうか。

受験生は本番一か月前に行われるこの模試はとっておきたいところ。

しかし山下担任助手今井担任助手が先日のブログで論じていたように、

結果にこだわりすぎてはいけません。

かくいう僕も、最終模試は

大☆爆☆死

してしまいました。

しかし、本番で同じようにならないためにも

反省点を探し、

復習をして、

どうやったら点数が伸びるのかを探りました。

 

もちろん模試は本番のリハーサルという面もありますが、

なにより

自分を知ることができる

のが利点です。

何処ができて、何処ができていないのか。

科目、分野ごとにできないところを明確に見つけられます。

あとは山下担任助手のブログにあるように、復習する範囲を考えて、

一点でも伸ばす効率的な復習

を行いましょう!

 

また、低学年の皆さんは、

進級して気分一転、今すごくやる気が出ているんじゃないでしょうか。

同日模試で点数を高くするためにも、

最終模試で

自分の苦手、勉強するべきところ

を分析してみてください。

 

以上、飯塚からでした。

まとめると、

「模試では、自分の苦手や勉強するべき分野を分析しよう!」

というわけです。

 

さーて明日の担任助手は~~~?

福田大和担任助手です!!

なんだこの写真は

ところで12/24ってなにかあるんですかね?

みんなその日までに恋人作りたがるんですけど

そんなに呪術廻戦0の映画をカップルで見たいんですかね??

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

\お申し込み受付中!/