ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 280

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 280

ブログ 

2021年 8月 3日 【夏休み、、、?】平野裕奈

こんにちは!平野です。

他の担任助手が続々と期末レポートを終えて

夏休みを満喫している中、

理科大生は夏休みにも関わらず

課題に追われています。

そして夏休み後には期末試験が待っています。

最近夏休みの課題にかけられる時間を

出してみたのですが、なんとびっくり

今のペースだと確実に終わらないんですよね。

夜中も使えってことですかね??

それとも何個か捨てろってことですかね?

タイムマネジメント、もっと自分も

極めていかないとなと感じています。

 

生徒の皆さんも受験までの日数を逆算して

今最優先でやらなきゃいけないことをやってくださいね。

 

さて、今回のテーマは

夏休みの勉強

についてですね!

 

みなさんは今

共通テストないし二次私大

の過去問を解いていますね。

過去問を解いているとき、

誰しも

「あれこれ最近覚えたはずなのにわからない」

という問題に出会ったことがあると思います。

 

そういうとき、なんて自分はできないんだ

と責めないであげてください。

過去問を解いて毎度毎度落ち込んでいたら

メンタルズタボロになってしまいますからね。

 

作家 本田健さんの

「大富豪からの手紙」

にはこんなことが書いてあります。

 

野球でも打率が30%を超えると、

強打者になれるんだよ。逆に言うと、

「10回に7回は失敗しても、成功できる」

ということだ。

つまりね…、「大成功した人」でもね、

人生の結構な時間は「落ち込んでいたり、

うまくいかない時間」を過ごしているってことなんだ。

「結果的にうまくいった人でさえ、

一生の7~8割は、苦労が続いて、

不安や心配で寝られないような時間を過ごしている」

つまり、誰しもね、

「幸せな時間というものは、ずっと長続きするものではない」

ということなんだよ。

 

皆さんの中には

今長い長いマラソンの中にいる

と感じている人も多いのではないかと思います。

問題が解けなくて不安になることも

たくさんあると思います。

 

しかし、間違えた問題というのはすべて

自分を成長させてくれる道具

です。

その問題が

基本問題

合格するには必ず解けなきゃいけない問題

だったとしたら、

その問題を確実に自分のものにしたら、

それはまた自分が1歩合格に近づいた

ということじゃないですか。

もしくは、その問題は

本当に自分が会場で解かなきゃ受からないような問題

なのかどうか、

よく考えてみてください。

 

1歩1歩進んでいけば、

必ず自分が納得できるゴールにたどり着きます。

共通テストまであと166日

長いようでとっても短いです。

できることを全力でやっていきましょう!

 

明日のブログは!!!!

 

松崎担任助手です!

夏休みは千葉に帰ってきてるんですかね??

明日もお楽しみに~

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2021年 8月 2日 【タイムマネジメントの鬼になろう!】 永井郁己

 

こんにちは

この夏は文系大学生なのに

数学を頑張る予定の

永井です。

 

え、なんで?って思う人も

いるかもなんですけど

大学の授業をただ受けているだけでは

自力では理解できず

あらかじめ予習が必要だと

悟ってしまったからです。

 

というわけで僕も夏休みは

チャート式 大学教養 微分積分

を使って勉強します!!

 

とはいっても部活が忙しいため

うまく時間を見つけて頑張る予定です。

 

 

さて、今回のテーマは

夏休みの勉強について

ということなので

自分からは

タイムマネジメント

について話します。

 

タイムマネジメント・・・時間の使い方の改善によって

生産性の向上を図ること

要はうまく時間を使うことですね。

 

例えば、高1高2のみなさん

夏は部活が忙しく、学校の宿題もある・・・

といった具合で

受講や高マスが進められない人が多いと思います。

 

けど夏休みを無駄にすると

受験的にはすごくもったいないですよね

 

ここで「タイムマネジメント」の出番です

 

何をするのか説明していきます

まず寝る前・起きてすぐに

その日自分がやるべきことをリストアップします。

 

紙に書いても、イメージだけでもOKです

ただし、ちゃんと全部思い出してください

 

次にその日の自分のスケジュールを確認します

午前中に歯医者、午後から部活など、

人それぞれ違ったスケジュールになると思います。

 

ここでスケジュール上の空白の時間を確認します。

これが一番大事です。

 

朝起きてから家を出るまでの2時間

学校に行くまでの電車での30分

部活が終わってから家に帰るまでの3時間など

いろんな空白の時間があるはずです。

 

この空白の時間に何をするか決めましょう

朝起きたら学校の宿題

電車では高マスの文法

部活が終わったら東進で受講

 

といった具合でやることを明確に決めましょう。

 

この「タイムマネジメント」のメリットは

 

①時間ごとにやることが決まっているから

無駄な時間を過ごしにくい

②前もってやることを決めるから

用意がないために時間を無駄にすることがない

 

②の具体例は

テキストを忘れたから受講できない

というパターンです。

 

このように前もって

自分のやることを決めることで

その日の自分の生産性を

大幅に高めることができます。

 

これは高3のみなさんの場合も有効です。

1日ずっと東進にいる人は

東進に来る前にその日の時間割を

自分で設定してみましょう。

前もって設定することで

忘れ物がなくなり、早起きにもつながります。

 

皆さんも「タイムマネジメント」を使って

この夏を有意義なものにしましょう!!

 

さて、明日のブロガーは・・・

平野担任助手です!!

毎日忙しい彼女は

タイムマネジメントの鬼」だと思ってます(勝手に)

明日のブログをお楽しみに!

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2021年 8月 1日 オリンピック最高! 松戸琢磨

こんにちは

大学院入試に向けて

毎日勉強する予定の

松戸です。

しっかり勉強しないといけないんですけど、

オリンピック

っていう強敵がいるんですよ。

本当に厄介な相手で、

よくわからない種目でも

応援したくなってきて

結局最後まで観戦しちゃうんですよ。

皆さんも同じですか?

でも勉強しなくちゃいけないですよね?

 

ということで今回は

自分への戒めの意味もあり、

夏休みの過ごし方

についてフルパワーで話していこうと思います。

特に今回は、

オリンピックをはじめとする

様々な誘惑から逃れて

勉強に集中する方法

を話します。

 

必要なのは2つだけ

・詳しい計画

・勉強する環境

こんなの当たり前だよ

というそこのあなた

「ブラボー」

そのまま勉強を続けて

夏休みを乗り越えて下さい。

ですが、

そっちのあなたは

オリンピックにくぎ付けですよね?

では、

しっかりと重要な2点について聞いて下さい。

まずは、

詳しい計画

例えば、

数学>ⅠA>確率>条件付き確率>問題集P10~P25

のように何をどのくらいやるのか

さらに、

11:00~12:00 数学

13:00~15:00 英語

のように時間も指定しましょう。

なぜこのように厳しく設定するのか

それは甘えを許さない為です。

もっと詳しく言うと

オリンピックを見る暇を

作らない為です。

明日 数学やる

のようにおおざっぱに設定しておくと

数学の教科書を1ページ

読むだけでも

目標を達成することになります。

さすがにそこまでサボる人はいないと思いますが、

少なくとも逃げ道にはなります。

 

次に

勉強する環境

僕の場合、

勉強が集中できる環境は、

大学の図書館>カフェ>家

の順です。

皆さんの場合は、

圧倒的に東進

だと思います。

全員に聞けば

99%はそう答えるはずです。

つまり

家で勉強する

という選択肢を作っている時点で

逃げているんですよ。

家で勉強を始めた時点で

オリンピックの観戦が

決まっちゃってるんですよ!

日本代表の人たちにとっては

とっても嬉しいことですが、

皆さんにとっては

マイナスです!

マイナス of the year です。

 

昨日までちょっと甘かったなぁ

って思う人は

今日からでも大丈夫です!

しっかりやりましょう!

今日からフルパワー夏休み

始めましょう!

 

それでは

フルパワー松戸がお送りしました~

 

明日のブロガーは、

永井担任助手です!

目は鋭いですけど、

マスクを外すとこんなにかわいい

明日のブログもフルパワーで頼みます!

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2021年 7月 31日 【一気に走り切ろう!!】 丸山哲平

皆さんこんにちは!!

千葉校担任助手の丸山 哲平です!

 

昨日小澤担任助手

なんかいってましたね!

身長を伸ばすコツに関してなんですけど

実際身長は7割くらい遺伝だと思います(笑)

(期待してた人いたらゴメンね?)

で・す・が、残り3割は努力です

朝牛乳飲んで夜はよく寝ましょう

結局これです。はい。

※効果には個人差があります

 

とまあ身長に関しての話は

こんな感じですかね

本気で悩んでる人は

僕のとこ来てください

 

さてさて

今回も本題に入っていきましょう

夏休みの過ごし方

についてですね!!

特に受験生の皆さん

いまのところいいスタートダッシュ

切れていますか?

いや、切れているはずです!

実際夏休みの過ごし方次第で

9月以降の成績の伸びが

全く変わるといっても

過言ではありません

 

夏休みを乗り越えるうえで

頭に入れておいてほしいのが

どんなに頑張っても

すぐに結果はでない

ということです

なので今の時期は結果も大事ですが

結果を重要視し過ぎず

どんどん先へ

勉強を積み重ねていくこと

一番大切になってきます

 

今受験生の皆さんは

共通テストや二次私大の過去問を

解きまくっていますよね

点数が上がっている人

変わらない人、下がってしまった人

色々な人がいると思います

全員共通して大事なことは

原因を分析して次につなげよう

することです

もう1度伝えますが

結果を重要視し過ぎてはいけません

たくさんの問題を解いている中

一々結果にとらわれていると

メンタル的にしんどいですからね

やることだけやったら

どんどん先へ!!

 

あと僕自身の経験から

皆さんに伝えたいことは

スキマ時間の使い方ですね!!

僕は東進に入学したのが

5月後半だったので

休んでる暇なんて

ありませんでした

そんな中1日の勉強時間を増やすため

スキマ時間をフル活用して勉強してました!

スキマ時間って実はたくさんある

もんですよ

皆さんもどんどん使っていきましょう!!

 

こんな感じで今回は

終わりにしようと思います!

皆さん!

夏休みはまだ始まったばかりです

いろんな誘惑があることとは

思いますが本番まで

もう本当に時間はありません!

ここからさらにペースを上げて

最後まで走り切りましょう!!

 

明日のブログは、、、

松戸担任助手です!!

ちょっと前に知ったことなんですけど

髪型変える頻度

めちゃ早いらしいですよ!

明日のブログが楽しみですね!!

 

 

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2021年 7月 30日 【勝負の夏!】小澤みずき

こんにちは!
千葉校担任助手の小澤みずきです!?

 

昨日、同じく目白ユーザー
木村担任助手から話がありましたが、
それは私も言いたいことですね!
毎回目白駅では
キョロキョロしてるのですが
木村担任助手を見つけられたことは
1度もありません??
早く“担任助手”ではなく
“大学生”な彼女に
会ってみたいものです!!

 

さてさて、今回は
夏休みの過ごし方についてですね!

皆さん今年はしっかり1ヶ月
夏休みがありますよね!
というのも私が高校三年生の時は
コロナで春休みが長引いたせいで
夏休みが2週間しかありませんでした、、
夏休みは受験の天王山といわれ
夏休みの自分に期待していた
私にとってめちゃくちゃ致命的でした。
その上、過去問にビビり散らかして
夏にやればいいと思っていたので、
当時担当だった白井さんに怒られながら
ウルトラハイスピード
共通テストの年度別を進めていました
(典型的な悪い例です)

ですが、今これを読んでる
ほとんどの人は5年分
既に終わっていますよね!
素晴らしいです

偉いです

頑張ってます!!
過去問に向き合うのは怖いと思いますが
果敢に取り組む皆さんはかっこいいです!
二次私大の過去問も夏休みのうちに
ぐんぐん進めて行きましょう!!

 

そして朝登校です
朝登校の大切さは
耳にタコができるほど
聞かされてると思うので省略しますが、
受験当日に朝だから頭が働かない?
なんて情けないこと言えません!
早起きと朝に頭を働かせる練習
だと思って頑張って来てください!!
今行われている朝活会
最大限活用してくださいね!


最後に短い夏休みで
過去問と学校の課題に挟み撃ち
されていた私がやってよかった
と思うことをお教えします!
シンプルに、
その日のタイムスケジュールを組む
ことです!
例えば、
8:00〜9:20 英語 年度別
9:30〜10:30 復習
などと決めておくことで
やることが明確になる上に
めちゃくちゃ時間を有効活用できます!
怠けてる時間なんてないなと
自分を奮い立たせられるので
オススメです!
やってみて下さいね!!

 

以上私の後悔を込めた

夏休みの過ごし方でした!
悔いのない夏休みにしましょう!

明日のブロガーは…


丸山 担任助手です!


待ち合わせの集合場所
にされそうなくらい身長が高い彼に
身長を伸ばすコツを

教えてもらいましょう!
需要ありますよね!
青学ブイブイいわせてる彼が
どんな夏の過ごしていたのかも

気になります!
お見逃しなく!!

 

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

\お申し込み受付中!/