ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 313

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 313

ブログ 

2021年 2月 6日 【やればできる!】鈴木健悟

みなさんこんにちは!

鈴木です!

 

用担任助手言う通り

紹介されるのはきっとこれが最後ですね。

 

何よりブログを書くこと自体

次が最後かもしれませんね(笑)

 

5年も続いたものが終わりを迎えるとなると

やはり寂しいものですね。

 

みなさんに少しでも

良い影響を与えられるようなブログになるように

今日も頑張って書いていきたいと思います!

 

 

今回のテーマは

『2次・私大に向けて』

ですね!

 

多くの人が私立入試に突入し、

日々、試験や過去問対策に追われていることと思います。

 

連日試験続きで疲れが出てきたり

合格発表が控えていて不安な気持ちに駆られたりと

心身ともに正念場を迎えつつある人も多いでしょう。

 

その中で

これから第一志望の受験を

迎える人もいると思いますが、

そんなみんなに向けて

何かを伝えられればと思います。

 

「受験は順調ですか?」

と質問したら、

もしかするとだいたいの人は

首を横に振るかもしれません。

 

全然合格が取れず

「第一志望どころか、

それ以下にすら受からず

どこにも行けないんじゃないか」

と不安になっている人も、

中にはいるかもしれません。

 

または、

1つでも合格を取ることができて

第一志望に弾みをつけることが

できている人もいるかもしれません。

 

みなさんがどちらの状態かは

人それぞれだとは思いますが、

そんなみなさんにでも共通して

伝えられることがあります。

 

皆さんご存じ、

画家のパブロ・ピカソ

こんな言葉を残しています。

 

“He can who thinks he can,

and he can’t who thinks he can’t.

This is an inexorable, indisuputable law.”

(できると思えばできる、

できないと思えばできない。

これは、ゆるぎない絶対的な法則である。)

 

「こんなん当たり前だろ」

と思う人もいるかもしれませんが、

この時期多くの受験生が

このことを忘れています。

 

受験でなかなか結果が出ず

自信がなくなり、

本来の力が出せなくなってしまう。

 

よくある受験生のパターンです。

 

でもそれでは自分の望む結果は

100%付いてこないし、

絶対後悔します。

 

ある意味では「強気で行け!」

と言っているようなもんですが、

気持ちを強く持つことの大切さ

気付いてもらえればと思います。

 

昨日のブログでも用担任助手が

「一番大事なのは自信です」

と言っていましたが、

その通りだと思います。

 

少なくとも今このブログを見てくれている

みんなには「絶対できる!」

と思って試験に向かってほしいです。

 

自分がやってきたことをすべて出し切ることが

合格をもぎ取るための最重要課題だと

僕は思います。

 

「みんなならできる!!」

僕はそう思って

校舎から応援しています。

 

しっかり戦ってきてね!!!

 

 

 

明日のブロガーは

きっと同じような内容を書くであろう

佐藤担任助手です!!

 

どんな内容になるのか乞うご期待!

 

****************************


下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

2021年 2月 5日 【ラスト1秒まで】用悠人

 

 

はい、どうもこんにちは!

いつもスマイルもちいです

 

・・・はい、そんなことはさておきですね

今日、

2月5日は法政大学明治大学の入試がありますよね??

とうとう理科大やMARCHなどの入試も本格化してきました。

ここはみなさんの中でも結構、勝負所というか取っておきたい!

と言う感じなのではないでしょうか??

と、いってもやはりすべての受験が勝負ですよね

 

2月5日といえば、そうですね!

今日は、僕は追試を受ける日でしたね!

「追試」ってなんなんですかね?

みなさんもきっと大学に入ったらわかると思いますよ!

僕にとってもね、勝負どころってわけですねー!

 

頑張りましょうね

 

というわけでですね、本題に入りたいのですが

今日はどうしましょうかね・・

 

受験当日の話でもしましょうかね

 

当日、やはり相当緊張しますよね

第一志望などになると、よりするのかなと思います

 

みなさんは、すこしずつ入試を受けていると思います

どうですかね?手応えはありますか?

 

ないことの方が多いですか?

そんなもんです

入試は「1点の勝負」

なので手応えないのなんて言ってしまえば当たり前

なんですよね!

 

だからこそ、受験の当日は

「最後の一秒まで貪欲に」

戦ってきてほしいです

 

全くわからない問題が出てきたり、

前の科目の試験があまり出来ていない気がしたり

という場面が来てしまったときには

一回落ち着きましょう、ペンを置いて深呼吸、

そしてもう一回取り組む!

 

そうしたらもしかしたら新たな発想が出るかもしれないですね!

 

あとは、一番大切なのは

「これだけやってきたんだ」という自信ですね

みんなはしっかり頑張っていたし、試験当日も一人ではありません

 

みなさんの家族、友達、僕たち担任助手たくさんの人がついています

 

問題配りますの時間~試験開始まで

 

いや~な感じの時間あるじゃないでか

僕はそんなときは目を閉じてその支えてくれた人たちのことを

思い出していた気がしますね!

あのいやな時間が自信を持つ時間に変えられますよ!

 

泣いても笑ってもあと少しです

せっかくなら最後までかけぬけましょう!!

 

それでは

いってらっしゃい!!!

 

 

はいそれでは次のブログです

だれだっけな

あ、そうだ

 

けんごさんでーす!

きっと僕がけんごさんの紹介をするのは最後なのでしょうねぇ

てことで僕が生徒のころからブログ紹介で使われていたこの写真で

おたのしみにね

 

****************************


下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

2021年 2月 4日 【ここから!】七條萌々子

 

皆さんこんにちは!

 

共通テストが終わり、2月に入って

私立の入試が本格的に始まりましたね。

 

畑さんの言う通り、私も昨年のこの時期

入試ばかりでしんどかったです。

連日入試が続いてしまったとき、

疲れすぎて風邪をひいてしまったこともありました。。。

 

みなさん、くれぐれも体調には気を付けてくださいね!!

 

さて、今回のテーマは

『二次私大への切り替え方』ということで

私からは私立大学の入試に向けて、

どういうことをしていたのかを2つ書きます!

 

まず1つ目は、

気持ちの切り替えです!

 

もう2月に入って、入試が本格化しているので

まだ共通テストから気持ちが切り替えられていない人は少ないと思いますが、

これからいくつかの大学の入試が待っている人が多いと思います。

中には、受験日が連続しているなんて人もいますよね。

 

毎回の試験で一喜一憂してしまう気持ちもわかりますが、

その都度の切り替えがすごく大切です!

 

終わったことはもうどうにもならないので、

次の試験頑張ろう!と切り替えて

次に進んで欲しいです!!

 

そして、2つ目は、

受験するすべての過去問を解くことです!

志望校の過去問を解くことは当たり前ですが、

併願校の過去問もしっかり解きましょう!

 

この大学は絶対に受かるだろうと思っていても、

最低でも1年分は解くようにしてほしいです!

というのも、大学によって傾向が様々なんです。

 

いろいろな大学の過去問を解いている人はわかると思いますが、

長文ばかり出す大学もあれば、文法問題が多く出る大学もあります。

本当に大学によって様々です!

 

よくあるのは、第一志望大学のレベルを対策しているから

滑り止めレベルの大学は大丈夫!

と思って、志望校の過去問ばかり対策してしまうことです。

 

大学レベルに関係なく、自分の受験する大学の過去問は

しっかり対策してから本番に挑んで欲しいです!

 

頑張ってください!

 

明日のブログは、、

 

用担任助手です!!

素敵なスマイルですね!!かわいい!!

 

****************************


下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

2021年 2月 1日 【一喜一憂】金井花桜里

みなさんこんにちは!

金井です!

 

よく友人たちにも私をみていると元気が出ると言われます(笑)

 

たぶん何も考えてなさそうに見えるのが

いいところなんでしょうね!

 

みなさんも元気がなくなったら

私のところに来てもいいですよ!(笑)

 

怒られない程度にふざけます(笑)

 

こんな感じでジャニーズの話をしなかったところで

本題に入っていきましょう!

 

 

今日のテーマも

「二次・私大に向けて」

です!

 

共通テストが終了して2週間がたち

2月にも入ったので

きょうから私大入試が始まる人

多いのではいのではないでしょうか。

 

早い人はもう始まっていて合否も

出ているかもしれません。

 

そこで、私からは勉強の方法というよりも

結果を踏まえてという点で

お願いしたいことがあります。

 

それは

一喜一憂しないこと

です。

 

多くのみなさんは第一志望の受験の前に

第二志望以下の大学を何個か受験すると思います。

 

合格が出ていないうちはどこかに

とりあえず合格してほしいと思うでしょう。

 

その気持ちから、

初めての合格をもらったとき

とても嬉しいし、安心すると思います。

 

もちろんその気持ちはわかるのですが

そこで気が緩んでしまう人

少なからずいると思います。

 

自覚はないけれど、その合格が自信になって

周囲から見ると緩んでいるように見えます。

 

厳しいことを言うようですが、

その合格を喜びつつ

自分の本来の目的を改めて思い出してほしいです。

 

逆に滑り止めにしていたところが

不合格になってしまい

一気に焦りや不安に襲われ

死に物狂いで勉強しようとする人が

いるかもしれません。

 

そのようなときは勉強をしても

身が入らないと思います。

 

一度大きく深呼吸をしてみたり

温かい飲み物を飲んでみたり

担任助手と話すなどして

心を落ち着かせてみてください。

 

見えなかったことが見えるようになります。

 

人間は焦っていると正常な判断ができなくなり

その時の判断は大きな失敗につながってしまいます。

 

だからこそ、というかそんな時だからこそ

落ち着いて考え直してほしいと思います。

 

 

こんな感じで

いつも勉強方法というよりは

メンタルサポーターのような

ブログになってしまいますが

皆さんが自分に負けない気持ちを持てるように

なればいいなと思います!

 

ラストスパート全力で闘ってください!

 

今日も読んでくれてありがとうございました!

 

明日のブログは…

生徒人気ナンバーワンの沖田担任助手です!

 

今回も面白いブログに期待しましょう!

明日のブログもぜひ読んで下さい!

 

 

****************************


下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

2021年 1月 31日 【最後の戦闘準備】小塚壮人

みなさんこんにちは!

担任助手の小塚壮人です!

 

最近はYouTubeでゲーム実況を見るのにハマっています。

中でも「イナズマイレブン」を実況していた回は

懐かしくて全部見ちゃいました。

イナズマイレブン知ってる人います?めちゃ懐かしくないですか?

あれをやっているときは無邪気にサッカーしていたなって

小学校の時の思い出が蘇ってきて懐かしく思います笑

 

 

いきなり話が変わりますが、

自分の入試を振り返ると、

たしかに学校では友達と話したり、家では家族とも話したりして、

不安なことを共有したり、励ましてもらったりしたけど、

自分自身では、「常に自分との戦い」って意識でやっていましたね。

最終的には自分が頑張らなきゃいけないですが、

辛くなったりしたときはいつでも担任助手が

サポートするので何でも話してくださいね!!

 

さて、今回のテーマは「二次私大に向けて」ということで、

書いていきたいと思います!

この話題に関しては、共通テスト直後のブログでも

色々なことを書いたので、是非そちらもチェックしてみてね!

 

ここから受験をするまで

皆さんにやってもらいたいことは、

①生活習慣をしっかりと整える

②過去問の解き方に注意する

③友達や家族との会話を大切にする

です!!

 

まず➀についてですが、

いうまでもないと思いますが、

生活習慣をきちんと整えないと体調を崩す原因にもなるので

注意してくださいね!!

特に睡眠はしっかり取って下さい!

睡眠をしっかりとらないと脳が働かないし、

日中の時間を有効活用できないのでしっかり確保してください!

 

次に②!

今回のブログで特に伝えたいことです!!!

過去問を解くときは必ず実際の試験時間に合わせて

本番の試験にできるだけ近づけて解いてください!

受験票をみると、実際の試験の時間科目順が記載されています。

科目の順番等はどうしても変えられないものなので、

その順番に慣れましょう!

特に一番最初に苦手科目が来る人は、その緊張感というか、

プレッシャーというか、苦手なものを最初に解く練習をして

後々の教科に響かないようなメンタルを作りましょう!

 

最後に③!!

昨日のブログで松田担任助手が書いてくれていましたが、

周りの人との、特に家族との会話を大切にしてほしいです!

受験期は、漠然とした不安に駆られると思うので、

とにかくその不安を一人で抱えずに周りの人と共有しましょう!

少しでも楽になるはずです!

 

その他にもアドバイスは

担任助手がブログに書いてくれています!

少しでも参考にして、

一緒に受験を乗り切りましょう!!!

 

明日のブログは、

金井担任助手です!

いつも元気な金井担任助手から

元気の出るアドバイスをもらいましょう!!

****************************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/