ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 318

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 318

ブログ 

2021年 1月 4日 【不安な人集合】佐藤克彦

みなさんこんにちは!

あっさりした紹介も

沖田担任助手らしくて良いですね笑

佐藤です!

元日は初日の出

見に行ってきました!

 

去年も見に行ったのですが

どんよりした雲が広がり

間からのぞき込む光を

見ることしかできませんでした。

 

しかし!

今年はきちんと見ることができたのです!!

道中あまりの混み具合に

間に合うかドキドキしましたが

スーパーナビゲーター

おかげで無事間に合いました!

めちゃきれいで感動しました。

 

初日の出を見て、

2021年が始まったことを実感しながら

今年の抱負を考えていました。

いろいろ振り返った結果

2021年

佐藤の抱負は

自己管理

になります!

 

実は僕

部屋が汚い

クローゼットが服でいっぱい

やりっぱなしが多い

計画性がない

 

などなど

非常にだらしないところがあるんですね。

 

ということで

自己管理

がんばります!!!

 

さていつも通り前置きが長くなりました。

 

「共通テストの応援メッセージ」

ですね!

 

僕から伝えたいことは

 

結果は気にせず

全力を出してください

 

ってことです。

 

もちろん結果はとても大切ですよ?

でもそれ以上に

全力を出すことが

めっちゃ大切だと僕は思っています。

 

そう思うようになった

エピソードがあるんですけど

 

それは

人生最大の後悔をした

高校最後の大会です。

 

どんな後悔かと簡単にまとめると

 

びびって全力を出せずに

なにもできず終わったことです。

 

さらにチームに迷惑をかけてしまった

という責任を感じ

あのときは後悔の嵐でした。

 

 

しかも僕は結構ガチなお豆腐メンタル

大会直前のテスト期間で

40度近くの発熱腹痛を起こし

医者に

ストレスが原因

と言われたほどです。

ただの言い訳に聞こえるかもしれませんが笑

そのせいで体重も1キロ減っちゃって

スタミナなんてあるわけないんですよ。

それでも先生が

「明日いけるか?」

と言ってくれたので

より一層

「勝たなきゃ」

という気持ちが強くなっていったんですね。

 

そして当日を迎えましたが

勝たなきゃ

ストライクを投げなきゃ

抑えなきゃ

期待に応えなきゃ

と自分を自分で追い込み

体が思うように動かず

1イニングも投げられずに

交代することになってしまったんですね。

その後も気持ちをうまく切り替えられず

打者としても結果を残せずに

最後の夏は終わってしまったわけです。

そして僕は

勝てなかったこと

ではなく

全力が出せなかったこと

に対して後悔をしました。

 

結果を気にしてばかりで

気持ちが空回りしても

良いことなんてないです。

結果を気にすると

その先のことを頭で考えてしまうので

点数がとれなかったどうしようとか

余計なことで頭がいっぱいになり

試験で実力を発揮できないなんて人が

少なからずいるはずです。

 

 

 

結果なんて

勝手についてくるんですよ。

やりきった結果ダメなら

それまでの準備が足りなかっただけです。

でもそれ以前に全力が出せなかったら

もっと後悔します。

結果が出なくても

できることはやったと

胸を張って言えることが大切です。

 

それを経験している僕が言っているので

間違いは

ないです。

 

とりあえずみなさんが

これまで諦めずにがんばってきたのは

担当の人はもちろん

千葉校担任助手

みんながよく知っています。

僕の担当生徒の中には誰一人

途中で

「受験を辞めます。」

と、言った生徒はいません。

みなさん嫌だなんだと言いながらも

僕がこのブログを書いている間にも

勉強をしているのでしょう。

すばらしいことじゃないですか。

みなさんを誇りに思います。

成績を上げるために試行錯誤し

毎日登校して

真剣に勉強に取り組み

成績が伸びずに不安になったり

成績が上がって喜んだり

 

そうしてこれまでやってきたじゃないですか。

だから大丈夫です。

それでも不安なら残りの日々を

毎日死ぬ気でやってください。

多分まだやりきれてないだけです。

 

できることをやりきる

応援しています。

 

明日のブログは

 

 

金井担任助手です!

グルミが同じ日だと

生徒への気持ちがとても伝わってきます。

そんな金井担任助手のブログは

囲碁の日であり

ドイツ労働者党が結成した日でもあり

シャー・ジャハーンや

モーツァルトが生まれた日でもある

明日の1月5日に公開です!!!

お楽しみに~

*********************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

 

 

2021年 1月 2日 【あけましておめでとう】高橋明良

明けましておめでとうございます!

今静岡からブログを書いている高橋です!

親父の家が浜松にあるので、年末年始は帰省させていただいています

 

さてみなさん2021年を迎えたわけですが

2020年に思い残したことはありますでしょうか

私は去年の抱負である

『元気に生きる』

という抱負をなんとか達成できたように感じるため

悔いはあまりないように感じます。

みなさんもこの年初め

去年を振り返りながら、今年の抱負を考えてみてください

 

というわけでこの場を借りて

今年の抱負を述べさせていただきたいと思います。

今年の抱負は

『メリハリをつける』

というものにしようと思います

メリハリをつけることが生きる上で大切だということを

一年通して感じたので、今年一年意識していきたいです。

 

それでは本題に入っていきますね

「共通テストの応援メッセージ」ということで

なんだかブログのテーマからも

共通テストの迫りを感じています。

 

私が現役時代、この時期はほとんど無心になっていたのを思い出します

緊張や吐き気、焦りを超えた

受験生の境地だったのかもしれません。

しかし、どう足掻いても受験はきてしまいますよね。

 

受験に持っていけるものは限られています

 

鉛筆や消しゴムはもちろんですが、

持っていく気持ちは人それぞれであると思います。

みなさんはこれまでずっと勉強を頑張ってきました

自分が頑張ってきたという自信

やってやるぞという強い気持ちだけは

忘れずに試験会場に必ず持っていってください

 

最後に味方してくれるのは過去の自分です

後顧の憂なく今できることを精一杯出し切って受験に挑んでください!

担任助手一同心から応援しています。

 

明日のブログは

沖田担任助手です

沖田担任助手の今年の抱負も

とても気になりますね

 

*********************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

 

2020年 12月 30日 【今年も残りわずか!】松田理沙

こんにちは!松田です

もう今年も残りわずかですね。

皆さん、1年間お疲れさまでした!

わたしは充実の冬休みとは

程遠い毎日を送ってます(笑)

本当ならスキーとかスノボとか

ウィンタースポーツに憧れていたので

それに挑戦したいなあと思っていて、

あとは温泉にも行きたかったのですが……

おうちでひたすらステイホームの冬ですね〜

年末は実家に帰省しているのですが、

本をたくさん買ったのでそれを読んだり

DVDを借りてきて映画を観たり

家族でボードゲームにどハマりしたりしてます!

……意外と充実してるかもしれないです(笑)

さて、今日も引き続き

冬休みの過ごし方についてですが、

本当に本当に伝えたいのは

体調を崩さないように!!!

昨日も七條担任助手が話してくれていたように、

手洗いうがいを徹底して過ごしてほしいです。

ここで体調を崩してしまうと体も辛いし、

寝込んで丸一日無駄にしてしまっては

あまりにももったいないです!

学校のある日に勉強に使える時間と

冬休みに勉強に使える時間を

比べてもらえば分かりますが、

冬休みの勉強時間は

学校のある日の3〜4倍になります。

体調を崩して無駄にしてしまうのはもちろん、

ぐだぐだ過ごして無駄にしてしまうことも

ないよう、もう一度気を引き締めていきましょう!

そして、冬休みにはぜひ、

朝型生活に切り替える

ことを実践してみてほしいです。

今まで生活習慣が乱れがちだった方も

冬休みを使って朝登校をして、

朝がんばれるようになりましょう!!

午前中にもりもり活動すると本当に気持ちいいです

1日の密度が濃くなると思います!

年末年始はどうしてもだらけてしまいがちですが、

ここでしっかり勉強することで

周りにも差をつけられるはずです。

年が明けたらぜひ、

ご家庭で新年の抱負を宣言してみてくださいね!

そして最後に、受験生の皆さん、

明日はついに

英語千題テスト

ですね!!!

今までのブログでもたくさんの活用法を

紹介していますが、それらを参考にぜひ

充実した大晦日を過ごしてほしいです!

それではちょっと早いですが、

良いお年を!

さて、明日のブログで

2020年を締めくくってくれるのは……

渡辺担任助手です!

ピースがぶれてるところもかわいいです。

年越しの瞬間はどんなふうに過ごす予定なのか

聞いてみたいですね!!!

お楽しみに!

 

 

 

****************************

 

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

 

 

 

 

 

2020年 12月 29日 【ふゆやすみ】七條萌々子

 

みなさん、こんにちは!

 

最近本当に寒いですね。。。

 

私はみなさんと同じく、冬休みを過ごしていますが

ものすごく課題をためてしまっているので

今になって後悔しています。。。(笑)

 

私は運悪く、まだ1度もキャンパスに通えていないので

ひたすら家で課題をこなすだけなのですが

本当に大学生感がなくて悲しいです。(笑)

 

皆さんの頑張る姿を見て

私も頑張りたいと思います、、、!!

 

 

さて、今回のテーマは

『冬休み・年末年始の過ごし方』ですね!

 

私が去年の冬休みに意識をしていたことは

2つあります!

 

まず1つ目は、

とにかく風邪をひかないことです。(笑)

 

めちゃくちゃ普通なことですが、

私は毎年インフルエンザにかかってしまうので

(しかも多いときは1年に2回かかります、、、)

本当に徹底して感染予防していました。

 

1日10回くらいは手を洗っていたので

今年は絶対に風邪をひかないだろうなという

自信がありました。(笑)

 

今年は例年以上に対策が必要だと思いますが、

最後まで気を抜かずに頑張りましょう!!

 

 

2つ目は、計画を立てることです

 

受験前のしっかりした長期休みって

この冬休みが最後ですよね?

受験前にやらなくてはいけないことをやるには

最適の期間なんです!!

 

とにかく自分のやるべきことを書き出して

それをしっかり予定にしてみてください

 

この冬休みが終わる頃になって

「あ、これやり忘れていた、、!」

となってしまっては

本当に勿体ないです!!!!!

 

受験直前ということで

焦ってしまう時期でもありますが、

それはみんな同じです。

しっかりと自分のやるべきことを見つけて

この冬休みを有効活用しちゃいましょう!!

 

 

 

明日のブログは、、、

 

 

松田担任助手です!!

 

冬休みが充実してそうなイメージです。(笑)

どのような冬休みを過ごしているのでしょうか?

楽しみですね~~!

 

 

****************************

 

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

2020年 12月 28日 【年越し前に】松崎広奈

みなさんこんにちは!

ご飯はたくさん食べますが、

さすがに朝から3合は食べれません!

実をいうと

高校生のときから

朝ごはんあんまり食べてないんですよね、、。

朝起きるのがとっても苦手

いつも家を出る15分前に

起きていたので

学校について

お弁当を少し食べるという

早弁以上に早弁

なことをしていました。

だから受験のときは

この悪しき習慣を矯正するのに

すごく時間がかかりました。。。

受験って本当に朝が勝負だと思います。

特に東京の大学を受けに行く人は

満員電車に揺られて行く可能性が

とても高いです。

いまみなさん

朝登校

できているでしょうか?

たまに聞くのが、

ちょっと寝坊してしまった

という言葉ですが、

そのちょっとの寝坊が

本番で合格を左右する

大事な局面で

不利に働く

ことだってあります。

朝登校は

朝から頭を働かせる練習に

最適なので

必ず朝登校しましょう!!

ということで、

冬休みの過ごし方➀

「朝登校!!」

をお送りしました。

もう一つ、

冬休みにやっておくべきことは

今までの担任助手

ほぼみんな書いていると思いますが、

これまでの勉強の総復習

です!

総復習って

何を使ってやればいいの?

という声をたまに聞きますが、

身近に迫っている

共通テストの演習

メインに行っていけば

良いと思います。

大問別、

全部終わらせるくらいやりましょう。

厳しいことを言いますが、

大問別も全部終わらせられてないのに

点数が伸びないと嘆いているのは

単純に、

演習量が足りないから

だと思います。

ただ、

解いているだけではなく

復習も大切ですけどね!

その上で英語、地歴の基礎を再確認する

千題テストの復習

高速マスター

を年を越す前に行いましょう!

2021年に不安要素は

持ち越さないように!

(あとは、あんまり大きな声では言えないのですが、

予想問題たくさん解くといいです。

ネットとか本屋さんとか行くと売ってますよね。

共通テストは慣れが大切だと思うので、予想問題たくさん解きましょう。

私もセンター前は学校からもらった予想問題たくさん解いて、

数学と日本史を安定させました)

長くなってしまいましたが、

朝登校

基礎の部分を再復習

この2つをしっかり行える

冬休みにしてほしいなと思います。

明日のブログは〜

七條担任助手です!

七條担任助手が受験生のとき、

冬休みめちゃくちゃ見た記憶があります!

かなりストイックに頑張っていたのでは

ないでしょうか?

エピソードきいてみたいですね!

お楽しみに〜

****************************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

\お申し込み受付中!/