ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 352

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 352

ブログ 

2020年 6月 3日 【志作文で自己分析】 鶴田佑介

 

こんにちは!

優しさがにじみ出る鶴田です!

もう6月になりましたね!つい最近年が明けた気がするので、きっともうすぐに年末ですね!

早くクリスマスケーキが食べたいですねー!

あ、ケーキといえば、6月は僕の誕生月ですね!!

6月27日はブラマヨの吉田さん、本田翼さん、鶴田佑介の誕生日ですよお〜!

さて、冗談はこのくらいにして、本題に移ります!

 

今回のテーマは、「志作文」です!

今、志作文のコンクールを行っているので低学年の皆さんは一生懸命書いている頃だと思います!

志作文は、僕も東進に在籍していた高校2年生の時に書きました!

でも、志作文、なかなか手が進んでいない人もいるのではないのではないでしょうか?

そもそも、志作文はなんのために書くのでしょうか?

それは、

 

自分の志を言語化することで自己分析をして、

「人生の軸」を見つけるため

だと思っています!

 

自分は、将来に向けての自己分析がとても大事なことなんだと、

恥ずかしながら最近になって思い知りました。

 

それは、最近読んだ本、前田裕二さんの『メモの魔力』がきっかけでした。

この本は、周りの人からメモ魔と呼ばれているほど普段からどんなこともメモを取っている前田さんが、メモの大切さを記している本です。

その中で、自己分析の大切さについても書いていました。

就職活動の時には、誰でも自己分析をしますが、前田さんは就職活動の際、

自己分析を言語化した自己分析ノートが10冊にも及んだそうです。

自己分析を言語化することで、最終的には、「自分は何をやりたいのか」という問いに行きつきます。

その過程で「今、何をすべきなのか」が見えてきます。

「今、何をすべきなのか」を考えることで、皆さんの学習の意欲や効率も変わってくるはずだし、

今のうちに「人生の軸」を発見することはとても大事なことだと思いました。

 

今、自分の将来について考えられている人は、

それを言語化して明確にし、「今、何をすべきか」を考えるため

 

今、自分の将来について考えられていない人は、

自己分析をして自分の「人生の軸」を見つけるきっかけにするため

 

人によって志作文の意義は変わってくるかもしれませんが、

今志作文を通して自分のことを知ることは受験成功させるためにも大切であることは間違い無いです!

 

もし書き方がわからなければ、担任助手に相談してみてください!必ず一緒に考えます!

自己分析をする絶好の機会です!

絶対にこのチャンスを逃さず、将来の糧としましょう!

 

 

さて、明日のブログは、、、

鈴木担任助手です!

この人は人生の大先輩で、ほんとにほんとに頼りになります!

聞いてもいないのにいろんなことを教えてくれます!

明日のブログはありがたいお言葉てんこ盛り!

お楽しみに!

***************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

 

2020年 6月 2日 【志を考えよう!】松崎広奈

みなさんこんにちは!

太陽みたいな

存在だなんて、

すごい良い

褒め言葉ですね

照れちゃいますね! 

褒められても

何も出てきませんが、、、(笑)

今週から学校が

本格的に始まる人も

多いと思います。

久しぶりの学校に

ワクワクしている人も

嫌だなと思っている人も

いると思いますが、

少なくとも私にとっては

すごく羨ましいです、、。

私は大学がとても

好きなので、

早く登校したいなあ

と思っています。

生徒の皆さんは

予防をしっかりして

気をつけて

学校に行ってください!

 

さて、今日から

テーマが変わり、

志作文

のことについて

少しお話ししたいと思います。

突然ですがみなさん、

」と「

の違いって

何か分かりますか?

」というのは、

〜になりたい!という

ぼんやりとした願望であり、

」というのは、

社会貢献の立場に立って

考えたときに、

自分の夢を

どのように

人のために役立てていけるのか

ということまでを考える

ことなんです。

低学年のみなさんには、

今志作文を

書いてもらっていますが、

その際に考えて欲しいのは

夢を叶えた自分が

どのようにして

困っている人を

助けているか

ということです。

どのような分野で

どのような場所で働いて

どのように周りの人と

関わっているのか

ということを

ぜひ考えて欲しいです。

そのためには、

自分の将来

就きたい職業について

たくさん調べること

大切です。

例えば、

一口に

学校の先生になりたい

と言っても、

たくさん種類が

ありますよね。

そして

今の学校教育は

様々な問題を

抱えていると

思います。

どの角度から

自分の夢に対して

アプローチしていくのか

ぜひ調べてみてください。

そして、

1人で

考えて行き詰まったら、

担任助手に

相談しに来てください!

一緒に

調べて、

考えていきましょう!

担任助手も

今、

皆さんと

一緒で

自分の将来と

向き合って

志作文

書いています!

受験生の

皆さんも

息抜きに、

そして

自分のモチベーションアップ

にもつながると

思うので、

ぜひ

読んでみてください!

さて、

明日のブログは~

最近

生徒に見間違えられてしまう

鶴田担任助手です!

実は私もこの前

あれっ?って

思ってしまいました…

きっとにじみ出る優しさのせいですね!

明日のブログも

お楽しみに!

 

***************

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 6月 1日 【自己紹介】森一希。

はい!という事で1年担任助手の自己紹介

最後は僕です!

みんなの凄いブログの後に

かくのは気が引けますが

自己紹介始めさせていただきます。

まず僕の名前は森一希(もりかずき)です。

覚えてくださいね!

出身高校は東邦大学付属東邦高校でした

春から(というか夏から)

東京理科大学理工学部先端化学科

に進学します!

部活はバスケット部でしたが走るのも好きなので

一時期だけ陸上部にも所属してました!

(ほんとに一瞬だけ、、)

 

 

好きなものはバスケット映画す。

「え?そんなに背が低いのにバスケなんてできるの?

森さんかわいそう、」

なんて声が聞こえてきそうですが

実はその通りバスケは

背が高い人の方が有利なので東進の背高い人達を

たまに羨望の眼差しで見てしまいます。

(気にしないで)

 

 

映画は邦画も洋画も好きでよく見ます!

2019年に公開された映画は

面白そうな作品がたくさんあったのですが

受験生という事で全然見れていなかったので

自粛期間中に一気に見ました!!

特に”ジョーカー” ”天気の子”は面白かったです!

 

 

ここからは受験期を振り返らせてください!

僕の苦手科目は数学

得意科目は化学生物でした

それ以外は可もなく不可もなくって感じでした笑

とにかく数学が昔から大の苦手

(理系なのに笑)

文系に進むか理系に進むか非常に悩んで

最終的には将来の夢を優先して理系に進みました

夢については僕の志作文で触れる予定なので

興味がある人は是非読んでください!

それを参考に皆さんも志作文かいてください!!

なのでもし文理問わず

数学が苦手なんですって人がいたら

数学に立ち向かう方法について話させてください!

             なにより大切なのは苦手教科を放置しないこと

   これにつきると個人的には痛感しました、、、、

何事も早めの対策をとるというのは当たり前の事ですが

非常に大事な事ですよね!

また化学 生物 の質問もお待ちしています!!

 

 

最後に僕の担任助手の抱負を発表します

継続力のある人になる

 

これです。やはり継続力は受験生はもちろん

大学生、社会人になっても必要になってくると思うので

毎日勉強を継続してる皆さんに負けないように

頑張りたいと思います!!!!!!!!!

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

 

明日のブログはなんと!!!!!

 

 

いつも笑顔と元気いっぱいな千葉校の太陽みたいな存在の

松崎担任助手です!果たしてどんな

ブログをかいてくださるのでしょうか!

とても楽しみですね!

 

2020年 5月 31日 【自己紹介】松田理沙

こんにちは!


新しく担任助手になりました

松田理沙(まつだりさ)です。

昨日は高橋くんが紹介してくれましたが、

しっかり者で真面目…?

誰のことですか……???

と思いました(笑)


でも、毎日一生懸命がんばるみなさんのことは

精一杯サポートしていきたいと思っているので、

そこは私も全力でがんばります!

 

 

さて、

はじめましての方がほとんどだと思うので、

ここで軽く自己紹介をさせてください。

  ▷大学:千葉大学看護学部
  ▷出身高校:白百合学園高校
  ▷好きな科目:英語・生物
  ▷好きなこと:映画を観ること・おいしいお店を開拓すること
  ▷最近がんばっていること:料理・大学の課題をためないこと

 

 

春から、

千葉大学看護学部に通っています。

今頃はひとり暮らしをしながら

大学生活を謳歌している!

はずだったのですが、

部屋でオンライン授業を受けながら

絶賛引きこもり生活を送っています(笑)

毎日課題の締め切りに追われる日々です。

受験期に想像していたキャンパスライフを

送れる日が待ち遠しいです……。

 

出身は埼玉県です。千葉校には、

担任助手として働かせていただけることになって

初めて来ました。

生徒の皆さんとも、

そして同期担任助手のみんなとも

これから仲良くなりたいです!

 

それと、千葉のおいしいごはん屋さんも

探したいと思っていたのですが

ばらくは行けそうにないですね……。

楽しみにしていたので残念です。

おすすめのお店があるよ~!

という人はぜひ教えてください!

 

 

高校時代はCCF(セーセーエフ、と読みます)という

フランス語ミュージカル部に所属していました。

名前の通り、台詞や歌のすべてをフランス語で

じるというかなり珍しい部活です!

中高5年間所属していましたが、

本当に楽しかったです。

いい思い出です。

 

フランス語は発音が難しい分すごくきれいで、

わたしはフランス語の響きがだいすきでした。

いつか話せるようになって、

パリにも旅行に行ってみたいなあ

思っています。

 

 

 

最近はどこにも行けないので、
家で映画を観る時間がとても増えました!

友人からおすすめしてもらった映画を
リストアップして消化しています。


お笑いや落語・講談も好きなのでそれも観たり……。
受験期も、ここまで終わったら週末はこれを観る!

などの褒美作戦

をよくやっていました。

 

やる気も張り合いも出るので、

もし勉強勉強の毎日で疲れてしまっている人がいたら

試してみてください!

 

部屋を暗くして、お菓子と毛布を用意して、
くつろぐ準備万端の状態でやるのがおすすめです(笑)

 

とりとめのない感じの

自己紹介になってしまったのですが、

校舎でみなさんとたくさん

お話できるのを楽しみにしています!

これからよろしくお願いします!

 

 

明日のブロガーは……


森一希担任助手です!


1年担任助手の最後を飾るブログ、

超大作だと期待しています!!


お楽しみに!

 

 

 

 

 

2020年 5月 30日 【自己紹介】 高橋明良

 

皆さんはじめまして!高橋 明良(たかはし  あきら)です!

今回は自己紹介をするということで、さっそく自己紹介をしていこうと思います!

 

私は、千葉ではなくなんと静岡からきました!

静岡といってもほとんどの人がイメージつかないと思います、、、。しかし静岡はとてもいい所ですよ!皆さんも一度足を運ん

でみてください!

 

そして、サッカー好きなら知っている、あの静岡学園からやってきました!

今年度の選手権を優勝したので、分かる人は分かると思いますが、サッカーがとても強い学校です!

まさかお前サッカー部だったんじゃないか?って思うかもしれませんが、残念、私は生徒会に所属していました、、。

けれど、クラブチームに所属していたため、サッカーは幼稚園の頃から続けています!

 

そして今では 千葉大学 教育学部 の一年です!

 

千葉大学は、英語教育など国際関係に力を入れており、また都心にも近いため、高校一年の頃からずっと目指していました!

大学を卒業したら、教員になりたいと思っています。

今はオンライン授業で、学校はまだ始まりませんが、東進に来るために一人暮らしをまわりより早くはじめました!

早く皆さんと色々な話をして仲良くなっていきたいなと思っているので、いっぱい話しかけてくださいね!

 

また、私の好きなものはラーメンです!

最近では松戸富田さんの濃厚つけ麺を頂きました!とても美味しくて、静岡の友達にもお勧めしようと思っています!

 

 

自己紹介もこのくらいにして、次は、担任助手としての抱負を述べたいと思います!

 

私は、一人ひとりの心に寄り添える担任助手になりたいです!

これは、私が大学を卒業して、教員になっても変わらないです。

 

受験生だけでなく、1年生2年生もそうですが、学校に通ってると、勉強だけでなく色々な辛いことが多くあると思います。

そんな人達に対して、しっかりと話を聞き、そっと寄り添えるような教師になりたいです!

 

皆さんも受験勉強という困難の中で、支え合い寄り添い会える仲間を作っていって欲しいなと思っています!

 

それではこの辺で私の自己紹介ブログを終わりたいと思います。

 

これから全力で皆さんと向き合っていきたいと思っているので、どうぞよろしくお願いします!!

 

さて、明日のブログは、、、

 

松田理沙 担任助手です!

 

何回か喋っただけでも、しっかり者で真面目なんだなっていうのがすごく伝わる先生です!

私と同じく、千葉ではなく他県から来たようなので、もっともっと話をして仲良くなりたいと思っています。

明日のブログも楽しみですね!

 

 

 

***************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/