ブログ
2020年 3月 22日 【コツコツ行動】山田
こんにちは!
今東進の一年生担任助手達と
栃木県でいちご狩りをしながら
ブログを書いてます
昨日のブログで
横浜1千葉校に詳しいと
紹介された
間違えました
千葉校1横浜に詳しいと
紹介された
山田です!
横浜駅周辺の立地、土地利用に関しては
ある程度答えることができます
大学の最寄駅として利用している
和田町駅についても、
駅周辺の街の雰囲気など多岐にわたり
答えることができます
いい街です
気になることがあればなんでも聞いてください!
ということで今日は
これからの1年間で自分がなりたい
理想像に向けた
抱負を述べたいと思います!
ずばり抱負は
「毎日コツコツ」
です!
どういうことでしょうか
説明していきます
去年の1年間の大学生活を振り返り
自分の未熟な面が
たくさん出てきました
その中の一つに
能動的な行動力の低さがあり、
まっさきに改善すべき点だと
すごく感じました
行動しようとは思っていても
なかなか行動できない自分がどうしてもいました
大学生になってから、
それからの人生において
自分の力で何かをすることが
求められるようになって来ます
それを考えても
すぐに行動に移せる人になる必要だと思います
もちろん今までなにもしないと思っていたわけではありません
大学に入学する頃には
大学生活を充実させるためのたくさんの目標を設定しました
でも結果から言うと全然うまくいきませんでした
なぜかと言うと
目標をたくさん設定しすぎたこと
そしてその目標を達成するための努力の計画を十分に考えられなかったこと
が大いにあります
これらの教訓を生かすために
今年は柱とする2、3個のシンプルな目標を決めて
それに向けた努力を1日の中のルーティンにできるようにしたいと思います!
まずは毎日コツコツ行動を起こせるようになるために
習慣として身につけていきたいです
すっごい大まかな目標なんですけど
でもなにをするにも小さい行動から
改善していかなければ
大きな目標が達成できないと思います
自分の性格を加味するとなおさらです!
総じて、これからは
英語の勉強
読書
自己管理
を絶対的な柱としてコツコツ行動を起こ続けて
成長できる年にしたいと思います!
生徒の皆さんも
勉強が予定通りに進まなくて
悩んでる人いると思います
そんなときは
やることを少なくしたり
単純化したりして
自分がやりやすい形にするなどの
工夫をするといいと思います!
明日のブログは
1人だけ新幹線で栃木に来た
鶴田担任助手です
なぜだったのか聞いてみましょう!
******************
2020年 3月 21日 【理想の自分】三浦菜緒
みなさん、こんにちは!三浦です!!
3月もあっという間に
もう後半に入ってしまいましたね〜、、
皆さん、志作文は書き終わりましたか?
コロナの影響で本来よりも
時間はあったはずです。
一度時間を設けて
しっかり考えて完成させましょう!
私事ですが、先日小豆島に行ってきました!
初めてフェリーに乗り、四国初上陸!!
海が透き通っていてとてもきれいで
なんだか心が浄化された気がします!
旅行の良さを改めて感じました!
まだまだ行きたいところはあるので、
夏休みにたくさん旅行したいです!
さてさて、今回のブログテーマは
「新年度の抱負」
です!
来年度、法政大学2年生になる
三浦の抱負は
「理想の自分に近づく」
です!
法政大学に入学してから
東進、同じ学部、サークル、部活、、
などなどたくさんの人と関わり、
話す機会が増え、
その中で周りの人の良いところ、
すごいなと尊敬するところにたくさん出会い、
「なりたい自分」
について考える時間が多くなりました。
そこで新年度は、その吸収したものを
自分なりに活かして
人として成長する一年にしたいです。
さらに今年度は
高校生の時からの念願だった
アメリカ留学
が秋にあります。
海外の人とも関われる
貴重な貴重な時間であり、
より自分の視野を
広げるチャンスだと思います。
5ヶ月という短い期間だからこそ、
どう過ごしたいのか、
5ヶ月後どうなっていたいのかを考え、
しっかりを準備をして臨みたいです。
気合いは十分あるのですが、
ここで問題がひとつあるんですね。
そう、ホームシックです。
100%ホームシックになります。
他にもたくさん苦しいこと、
悩むことあると思います。
その時は
「どんなことにも楽しさ、面白さを見つける」
を意識して乗り越えたいです!
これも理想の自分のひとつです。
来年の2月ごろに急成長して帰ってきます!!!
明日のブログは、
きっと千葉校1横浜に詳しい
山田担任助手です!
美味しいごはん屋さん教えてほしいですね!
******************
2020年 3月 20日 【挑戦! challenge! 挑战!】河内亮太
はい、どうも〜
河内です!
かれこれ、初ブログを書いてもうすぐ2年経つと思うと
なんだか感慨深いですね笑
さて、前々回から書いていた重大発表とは
そう!
自転車旅第4弾です!!
いや〜もう嬉しすぎて、今からワクワクしてます
今回は、千葉-箱根という壮大なスケールですが、
必ずやり遂げます!
箱根でオススメなスポットがあったら教えてもらえるとありがたいです!
さて、今回のブログのテーマは
「新年度に向けての抱負・意気込み」
ということで
僕は、タイトルの通り
【挑戦! chalange! 挑战!】
を掲げます
この3つの単語は、
「挑戦」
を
日本語・英語・中国語で表しており
日本語の挑戦の意味は、
今年就活生となるので、
今までやったことのない物事に挑戦して、自分だけの特技を作る!
という意味が込められています
東京オリンピックのあとは、
経済不況で就活が困難になるという予想が出ているので、
その不安を少しでもなくせるように頑張ります!
そういえば、春の甲子園の中止もそうですし、
東京オリンピックも新型ウイルスの感染拡大を考慮して、
延期か中止かという状況になっていますね
皆さんも、手洗いうがいという基本的なところから徹底して予防していきましょう!
ちょっと脱線しかけましたが、
『challenge』の意味は、
英語のTOIECでハイスコアをとることに挑戦する!という意味です
以前、どこかで書いたような気がするんですが
今の社会では、
英語が話せるか話さないかで選択肢の幅が大きく変わるので
時間がある大学生のうちに渡辺担任助手に追いつきたいです笑
(渡辺担任助手は大学1年生ながら、
確か最高800点ぐらい?というとんでもないスコアなので、全力で頑張ります)
最後の中国語で書いた『挑战』は単純に、
大学の中国語の勉強を頑張ります!ただ、それだけです笑
今年度の大学受験は、
各大学が大きく入試制度を変更すると発表していて、特に大事なポイントが
外部検定試験を加点対象するということです!
今までは一部の学部・大学のみが利用していた
外部検定試験が各大学で加点対象となると、
ここでの差が合否を分けると言われているので、
皆さんもどんどん
挑戦! challenge! 挑战!
です!
それでは、またどこかのブログで会いましょう!
次回のブロガーは
千葉校1のしっかり者の三浦担任助手です!
僕とは正反対の性格で尊敬しかないです
お楽しみに〜
2020年 3月 19日 【見つめ直す時、、、】稲田帆
こんにちは!
私ごとではございますが
先日、3泊4日でグアムに
旅行に行ってきました!!
海が本当に綺麗で
感動しちゃいましたよ!
やっぱ海外旅行は
人生の良い経験にもなると思うので
皆さんも大学生になったら
一度は行ってみて下さい!!
さて、話は変わりますが
皆さん高校での学年も上がりますね!
抱負や意気込みなどは考えていますか?
ただ漠然と過ごしていても
時間が勿体無いと思うので
何か1つでもいいので抱負・意気込みを
決めておくと良いと思います!
僕も4月から大学3年生になります。
今回は僕の新年度の抱負・意気込み
を話していきたいと思います!
大学3年生での抱負は
ズバリ
「自分探し」
です!
皆さんもご存知の通り
大学3年生になると
就職活動が始まります。
大学院に進むつもりはないので
僕も就職をしようかなと考えています。
ですが、問題が1つあるんです、、、
そう、やりたいことが何もないんです!
やっぱり人生の半分以上を
その会社で過ごすって
考えたら簡単には決められないし
やりたくもない仕事なんて続かないですよね?
志についてもう一度考え直して
自分が本当にやりたいことはなにかを
しっかりと決めたいともいます!
皆さんも志作文をしっかりと書いて
今のこの時期にしっかりと将来のことを
考えておいた方が良いと思います!
そうすることで勉強への
モチベーションにもなり、より一層
頑張る生徒をたくさん見てきました。
また、大学進学後も目的を持って授業を選択
することができ、充実した大学生活になると思います!
明日のブログは
河内担任助手です!
お楽しみに!!
2020年 3月 18日 【本読んでみようかな】佐藤克彦
みなさんこんにちは!!
今日もブログを見てくれてありがとうございます!
昨日のブログで畑担任助手も言っていましたが
大学、さらには学部まで一緒なんですね。
しかも、知っている人もいるとは思いますが、
高校も部活も同じで学校の帰りも千葉まで一緒でした(笑)
そして今では同じ職場で働いています。
とても長い付き合いになりそうです。
これからもよろしくお願いします!
みなさんも友達は一生ものですよ。
周りにいる人たちがいることは当たり前ではありませんからね。
と、一人の時間があるとたまーにこんなことも考えたりします(笑)
そういう時間も必要かもしれませんね!!
はい!ということで
新年度に向けての抱負・意気込み
についてですが
目標とやりたいことがあります。
それは
本を一か月に4冊読むこと
海外旅行をすること
国内を一人で旅すること
です!!
まず
本を一か月に4冊読むこと
ですが
その目標を立てた理由が
知っていることを増やしたいから
本を読む習慣をつけたいから
です。
最近、いろんなことを知らないままで死ぬのは嫌だなと急に思い始めました(笑)
知らないことを知ることで世界が広がる
とよく言いますが
それも実際にやってみないとわからないのでがんばってみます。
あとは、社会に出たら
自分の時間というのが取りづらくなってくると思うからです。
そうなってから読書の習慣をつけるのは難しいと思い目標にしました。
大学生は死ぬほど時間が有り余っているので
残りの3年間をうまく使っていきます!
4冊に設定したのは一週間に1冊という感じです。
2つ目の
海外旅行をすること
ですが、
単純に学生のうちに一度は行きたい
とすんごく思ったからです。
僕自身海外には一度行ったことがあり、10日間ほどホームステイしたことがあるのですが
日本とは全く違う生活、街並み、人々を肌で感じていろんなものをそこで経験できました!
新しいことを知る、学ぶ、感じることはとても素晴らしいことだったので
もう一度行きたいと思っています!
最後の
国内を一人で旅すること
ですが、
どこに行きたいかはまだ全然決めていません。
行く理由としては
一人の時間を強制的に作って、いつもとは違う場所で色々感じながら自分で考えることをしたいから
というのがあります。
今もですが、今後はより自分の将来についてだったり
その時抱えているであろう悩みとかで頭がいっぱいになっていると思います。
そうなったら行こうかなと思います(笑)
まぁ、ただ遊びに行きたいだけの気持ちが強いのは否めないですけどね!(笑)
そんな感じです。
志作文やこういうテーマでブログを書いていると考えさせられます。
僕自身も自分と向き合って、みなさんと一緒にがんばっていこう思います!
なので、まだ志作文が書き終わっていない人、まずは自問自答を繰り返してみてください。
書き終わっている人、それを達成するために勉強がんばっていきましょう!!
ということで僕のブログは終わりになります。
明日のブログは誰だったっけな。
確か、見た目からは想像もできないお茶目さとピュアな心を持っている…
そうでした。
稲田担任助手です!!
どんな目標、抱負を持ってこれから過ごしていくのか
とても気になりますね!
それでは更新を楽しみに待ちましょう。