ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 380

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 380

ブログ 

2019年 12月 9日 【GMTに出よう!!】船木隆道

 

皆さんこんにちは!

 

金曜日から昨日までの3日間

サークルの合宿に行っていて

ヘトヘトに疲れている船木です!

 

実は最近までサークルには

入って無かったのですが

クラスの友達に誘われて参加してみました!

 

みんなとても面白くていい人たちばっかりで

ずっと笑っていました!!

表情筋が筋肉痛です笑

 

みなさんも大学に入ったらサークル活動に

参加してみてはどうでしょうか?

素晴らしい出会いがあると思いますよ!

 

 

さてさて

今回のブログのテーマの

最後の担当となりますが、

グループミーティングの意義

ですよね?

 

 

これまでいろんな担任助手の人が

いろんな目線から

ブログで話してきましたが、

今回は最後ということで

話すことがだいぶ無くなってきました笑

 

なので、全体を通してのまとめ

という形で締めようかと思います!

 

まず、どの担任助手も言っていることですが

一緒に勉強できる仲間がいることで

モチベーションを維持できる

ということです!

 

勉強をする上で1番必要なことって

勉強をするやる気じゃないですか?

 

もとから勉強が好きで

自分から出来る人は大丈夫ですが、

あまり好きじゃなく、受験があるから

仕方なく勉強をしてる人もいると思います。

 

実際に僕もそうでした。

だけど、周りに頑張っている仲間がいるから

自分も頑張らなきゃいけない!

という気持ちになると思います!

 

だから、同じ志を持つ仲間と共に

1年間勉強をがんばりましょう!

 

次の、

グループミーティングの行う理由

としては、

情報の共有ができることです。

 

験は団体戦といいますよね?

いかに志望校の情報を得て、勉強効率をあげるか

によって合格できる可能性がグーんと上がります!

出題傾向だったり、配点だったりと自分で調べると大変なことも担任助手と

一緒に調べることができます。

なのでしっかりと出席して重要なことを聞き逃さないようにしましょう!

 

色々と言ってきましたが、

とにかく出ないより出た方がいいのは

間違いありません!

充実した東進生活を送れるよう

これから頑張っていきましょうね!

 

 

明日のブログは

用担任助手です!

 

****************** 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)


 

2019年 12月 8日 【GMTをフル活用!】三浦菜緒

 

皆さんこんにちは!

 

三浦です!

素晴らしい笑顔と褒められて

素直に喜びましたうれしいです(笑)

 

髪の毛は1度バッサリ切ってしまうと

どんどん短くしたくなって、

日に日にSHORTになってしまいます(笑)

女子の皆さん!

髪を乾かすのが楽だったりと

ショートヘアーオススメですよ!

 

さてさて

受験生のみなさん!

今日は何の日か覚えていますか??

地歴千題テストの日ですね!!!

からまで同じ教科をやり続けるのは

なかなかハードですが、

1日で全部の範囲を自分で勉強するのはかなり大変なので、

この機会を有効活用しましょう!

今日解いて終わりではなく、復習が不可欠ですよ!

 

大晦日には英語千題テストがあります!

こちらも忘れずに受験しましょう!!

 

では、本題に入りましょう!

今回のブログテーマは

GMTの必要性ですね!

 

私からは実際に生徒時代にGMTでしていたことを

元に話していこうと思います!

みなさんもGMTで必ずやっていることだと思いますが、

①計画を立てる、確認です!

 

私は計画を立てるのが大好き人間なので、

基本的に月末には

次の月の予定は全て立てていました(笑)

 

ここで私がとてもとても頼りにしていたのが、

担任助手に確認してもらうことです。

低学年の皆さんは、

この間の進級式で新高3生、つまり受験生になりましたね!

もちろんも大事ですが

ここからは正しい方向性で勉強することが

重要になってきます。

どんなテキストを使って

どんなふうに勉強したらいいかを

担任助手のアドバイス、経験をもとに決めると

心強いですよね!!

積極的に担任助手に質問をしていきましょう!

 

次に、他の担任助手も言っていることだと思いますが、

②情報を得られる場でもあります。

受験に関しての情報だけでなく、

部活との両立の仕方、睡魔に打ち勝つには?など、

受験生同士でしか分からない悩みを

一緒に解決できる大事なチャンスかもしれません!!

 

GMTの時間をフル活用して、

試験当日に自信をもって臨めるよう、

一緒に頑張っていきましょう!

 

 

明日のブログは、、、、

船木担任助手です!!

お楽しみに!!

****************** 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)


 

 

2019年 12月 7日 【GMTについて考えてみた!】佐藤克彦

本日は

さとうのごはん

ラーメンは俺のもの

 

の放送予定でしたが、

昨日で放送打ち切りになりました。

一週間のうち5回ラーメンにいった

という事実は辛いけど否めないですね。

 

はい!みなさんこんにちは!

あの写真の意味についてですが、みなさんわかりますか?

 

答えは

インテグラル」

です!

昨日の山田担任助手のブログを見ていないという人は見てください(笑)

 

さてさて最近は本格的に冷え込んできて

毎朝布団から出ようか迷います。

本当に毎日寒いので特に受験生の方たちは

体調管理には気を付けてくださいね!

僕の担当生徒曰くR〇を毎日飲むことは効果絶大らしいですよ!

僕も風邪をひかないように

よく食べて

よく寝て

よく東進に来たいと思います!

 

さて今回のブログのテーマは

GMTの必要性

ですが、

言いたいことはすでに他の担任助手の方たちがたくさん書いてくれています!

僕が生徒時代のGMTで考えていたことは、

「周りのみんながどのくらい受講、高マス、過去問をやっていたか」

「担任助手の方と色々話したかったから」

です。

理由としては、

「単純に負けたくなかったから」

「受講の進め方や過去問をどのくらいやっていたかなどの情報が知りたかったから」

などです。

他にもたくさんありますが、

このくらいにしておきます。

なのでここからは

担任助手目線からのGMTの必要性

について2点ほど書こうと思います。

 

まず1点目

「生徒の状況を把握することができる。」

僕たち担任助手はGMTを行うにあたって、

まずは生徒が今週一週間をどのように過ごしてきたかを見ます。

受講がたまっている生徒は進めることができたのか、

高速基礎マスターの進み具合はどうなのかなど、

生徒の状況が気になって仕方ありません。

例えばその一週間で

一度も登校できなかった生徒がいたりすると

「体調を崩しているのか」

「なにか悩み事や困っていることがあるのでは?」

と不安になります。

 

特に受験生の子たちは過去問の進捗が気になりますし

低学年の子たちはテスト期間だけど

しっかり登校しているかも気になります。

元気な姿で来てくれればそれだけで嬉しいです(笑)

 

2点目は

「情報を提供することができる」

 

高校生のみなさんは受験を控えてはいますが、

受験のことについては情報不足だといえます。

しかし、僕たち担任助手は

 

実際に受験を経験し、

大学に合格しています。

 

ちろん勉強面での指導も可能ですが、

それ以外、例えば

「この時期にしていたこと」

「受講の進め方」

「部活との両立をうまくするためにやるべきこと」

など、伝えられることはたくさんあります。

GMTに来ることで担当の担任助手や

その日に来る担任助手から情報を得ることができます。

東進ならではの環境というものをうまく活用してほしいのです!

 

また、みなさんの第一志望の決定や合格に向けて

やりたいことを見つける手助けとして、

トップリーダーと学ぶワークショップ

という

「夢・志を固めるためのイベント」

や、

12月12日に千葉校でも行われる

渡辺勝彦先生による特別公開授業

などのイベントの連絡もしたいので、

GMTにはみなさん来てくださいね!!

あとは普通にGMTのメンバーで仲良くなってほしいですね(笑)

と、こんな感じです。

 

GMTに行かなくては!

行きたい!と思ったあなた!

待ってますよ~

 

明日のブログは、

いつも素晴らしい笑顔の三浦担任助手です!

髪がLONGですね。

そーいえば受験生のみなさんは

明日が地歴公民の千題テストですね!

がんばってください!!

****************** 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)


 

2019年 12月 6日 【GMT総合的効果論】 山田樹央

 

おはようございます

こんにちは

こんばんは

 

山田担任助手です!

 

 

昨日のこうちさんの無茶振りは

対応しかねます

 

 

さて

僕じつは音楽が好きで

小中ピアノ習ってたんですけど

(習ってただけです)

 

最近ものすごくギターが弾けるように

なりたいって思ってるんですよ

 

だから今は

ギター買うためのお金を

貯めてます

 

安いのは5000円くらいで

買えるかもしれないですけど

調べたら新品1万円するようなものばっかで

高いですよね楽器ってやっぱり

 

ギター弾けるって人

アドバイス待ってます

 

お金に関してなんですけど

貯めるためにはほんとうに

整理しないとダメですよね

管理してないと減っていくばかりですからね

 

消費活動は国の経済を支えるために

重要なことなので

経済には貢献できるけど

貯金が減り続けるのは

 

まずいです。

 

死活問題に当たります。

 

ってことで、

 

今日はそんなお金の貯め方について

 

 

 

 

 

ではなく

 

 

 

新グループが決まり

新たな学年を迎えた

低学年のみんなに向けて

 

GMTが持つ潜在的な効果を

 

最大限に活用するすべを

 

紹介したいと思います

 

 

根本的に

GMTは自分の勉強の

軌道を調整できる

唯一の時間

 

だと思います

 

 

同じくらいの学力

同じような分野に興味のある

仲間が集まっているのですが

 

だからこそ

 

自分の立ち位置、状況、これから先に

やらないといけないこと

 

などを

きちんと考えられる時間なんですね

 

だから

入試を成功させるために

GMTは最大限有効活用するべきなんです

 

 

 

僕は一度

今の森岡担任助手

 

 

同じグループになったことが

あるんですけど

むちゃくちゃ刺激になりました

 

 

だいたい同じ志望校の

集まりだったんですけど

 

僕が一番学力が低かったので

 

志望校に合格するために

 

グループのみんなの学力レベルに

追いつくためには

 

今何をやらないといけないのか

 

ということが

毎週のGMTで

メンバー、担任助手の人と

情報共有することにより

どんどんわかってきて

 

勉強への取り組み方を変えることができました

 

同じ層の人が今どんな勉強をしているのか

 

あるいは、担任助手の人から

 

今どのような勉強をして

 

かついつまでに何をやらないといけないのか

 

ということを見聞きできる

とても身近な機会になっています

 

 

行かない理由なんてないですよね

 

ぜひともどんどん

自分の外にある

情報を盗んで

 

学力を伸ばし、

受験生としても

成長していってください!

 

 

 

あとは、寒いので

風邪をひかないように

 

土曜日には雪が

降るらしいですよ

 

インフルエンザにもかからないように

かかったらきついですからね

 

僕は毎回怖い夢を見るので二度と

インフルエンザにはかかりたくないです

 

 

 

さて、

明日のブログは

 

 

かつひこ担任助手がお送りします

次回、このポーズの意味が明らかになる

 

お見逃しなく

****************** 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)


 

2019年 12月 5日 【視野を広げる場】河内亮太

 

どうも!

千葉校のダイエッターこと

河内です

 

3ヶ月程前からダイエット生活を続けているのですが

ついにやってきました。ダイエット当初から

-6kg痩せました?

 

もうね、感動しかないです

 

高校生時代の頃とほぼ同じ体重に戻ったので、

これからはまた太らないように

キープする食・運動生活を送りたいと思います

 

この食生活に関連してなのですが、

昨日の鈴木担任助手の僕への紹介文、

 酷すぎですね(笑)

 

焼きそばよりも、

カレーうどん

の方が僕は好きなので、

次回からはカレーうどんみたいな髪型…

って言っちゃダメですよ!

 

 

さて、本題に移っていきましょう!

今回のブログテーマは

GMTの意義

ついてですね!

いざ、ブログに書こうとすると難しいですね

 

僕がこのテーマを見て思ったのは

GMTは、

自分の視野を広げる場

だなって思いました 

 

GMTには色んな人がいます

 

同じ高校、 勉強が好きな人・嫌いな人、

志望校が一緒な人など、

自分とは異なる境遇の人たちと

週に1度、

お互いに勉強状況や方法、

学校のことや部活のことを

教えてあっていくなかで

あの子は部活も大変そうだけど、

効率的に勉強してるな…

苦手科目とかに

どのくらい時間を割いてるのか聞いてみよう!

 

とか

 

今度千葉校でイベントあるけど、

そういう意味で参加しないといけないのか!

 

など

 

自分が知らなかったたくさんのことを吸収する 

ことができると同時に、

GMTメンバーにも自分の考えていることを伝えること

ができます

 

この聞いて理解する力

人に物事を上手く伝える力は

とても大事なものです

 

 

僕が大学生になって感じたのは、

この2つの力が身についているかいないかで、

大学生活に大きく差がつくと思いました

 

なぜなら、

大学では、板書してテストを受けるだけではなく、グループディスカッションやレポートなど

自分で創意工夫して相手から聞いたことを

相手が理解しやすいようにしないといけません

 

そういった力は、

もちろん学校の授業でも身につけることもできますが

週に1度30分間という時間 の中で、

先程述べたことを実践する機会は東進のほかでは、なかなかないと思います

 

これは低学年・受験生

どちらにも共通することです!

 

 

最初は緊張感のあるGMT

 

僕もそうでした、

あの人知らない、人見知り発動してしまう!

と思っていましたが

担任助手の方がフォローしてくれたので、

徐々にみんなと仲良くなり、

とても有意義な時間だったなと思います!

 

まずは

自分から話しかける!伝える!聞いて理解する!

 

これを意識してGMTに参加してみると

新しい何かが見つかるかも!

 

 

ぜひ実践してみてくださいね

 

焼きそばからは、以上でした

 

次回のブロガーは

 

千葉校の不思議くん代表の

山田担任助手です!

彼は謎の塊なので、

面白いブログを書いてくれます!お楽しみに!

 

****************** 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)


\お申し込み受付中!/