ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 430

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 430

ブログ 

2017年 10月 17日 自分のやりたいことをやれ。 鈴木

みなさんこんちには!

最近は雨でしかも寒くて
憂鬱な日が続いていますが
だんだんと季節が
冬にシフトして来たように感じますね。

ちなみに僕は冬が好きです。

毛布にくるまって出てこれない感じが
たまらなく好きですね(笑)

きっと同じことを思っている人は
たくさんいるでしょう!

さあそんな僕が今通っている

千葉大学教育学部
中学校教員養成課程
保健体育教育分野

を選んだのは、ズバリ

体育教師になるため
(教員免許を取得するため)

です!

僕は現役時代、
明確な夢や目標を持たずに
とりあえず「早稲田に行きたい!」
という気持ちで受験をしたので
大学に入ってからすごく困りました。

立教大学経済学部に入学しましたが
勉強は経済系のことばかりで
僕にとっては全然面白くなく、
未来のビジョンが全く見えませんでした。

そこで、自分のやりたいことを
もう一度考え直して行き着いたのが
体育教師になること
そして
そのために教育学部のある大学に入ること
だったんです。

まあ千葉大を選んだ理由は
①距離が近いこと
②国立大だからお金を抑えられる
の主に2つですが、
保険として、早稲田のスポーツ科学部も
併願校として受験しました。

結果、

今は自分の通いたいところに通うことができ、
やりたいことができているので
満足しています!

ごくごく当たり前のことかもしれませんが、
みなさんも受験校や併願校を選ぶ際は

自分のやりたいことができるか

自分の将来に活かすことができるか


を考えてみるようにしてください!!

考えないで
「とりあえずこうしよう」
は大体失敗します。

考えすぎて悩むくらい
しっかりと自分の将来のことを考えましょう!

明日のブロガーは

森担任助手です!

 

お楽しみに〜!

****************

 

冬期特別招待講習申し込み受付開始!

 

全国統一高校生テスト申し込み開始!

お申し込みはこちらから

 

東進の全国統一高校生テストについて

詳しくはこちらをご覧ください↓

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)

↓↓校舎の様子はコチラから↓↓

2017年 9月 5日 大事なのは過去問だけじゃない。 鈴木

みなさんこんちには!

 

ここ最近肌寒い日が続いていて、

 

汗かかずに済んで喜んでいる鈴木です。

 

齋藤担任助手がすっごい

 

熱盛!!

 

なブログを書いてくれましたが、

 

僕も頑張って書いていこうと思います。

 

(このネタがわかった受験生はTwitter消しましょうね)

 

さて、今回のテーマですが、

 

まず

 

二次私大対策で力を入れたこと

 

を話していこうと思います。

 

 

昨日齋藤担任助手が

 

過去問のことをこれでもかと

 

話してくれたので

 

僕は対策講座のことについて話します!

 

 

過去問をやるのはもちろんのことですが、

 

僕は二次私大対策の講座を必死に受講して

 

その復習と予習をみっちりやっていました!

 

 

僕は現役時代は

 

早稲田大学を志望していたので、

 

取っていた講座も早稲田対策のものが大半でした。

 

 

早稲田対策の講座は、

 

問題の傾向よく出題されるところ

 

丁寧に教えてくれるので、

 

すごく取り組みやすいものでした!

 

 

各大学の各学部の問題の傾向を知るのは

 

過去問を解くこと1番ですが、

 

大学受験のことを熟知している

 

講師の先生に教わるのも

 

1つの手段として役に立つと思います!

 

 

志望校に最短距離で合格するためには

 

各大学の対策講座を選ぶことも大切です。

 

受験生のみんなはこれから

 

二次私大対策講座を受講していくと思いますが、

 

1つ1つの講座を丁寧に

 

体に染み込むまで

 

受講していきましょう!

 

 

ブログのもう1つのテーマ

 

012生の勉強法について

 

ですが、

 

これに関しては

 

基礎基本の徹底

 

に尽きると思います!!!

 

 

今学校で学んでいることは

 

全て大学受験につながっています。

 

 

低学年のみんなが受験生になった時には

 

受験する各大学の試験で

 

点数が一定の基準を超えなければ

 

合格することはできません。

 

 

志望校合格から逆算して考えると

 

志望校に合格する

 

試験で一定基準以上の点数を取る

 

より多くの問題で正解する

 

解ける問題を増やしておく

 

応用・難関レベルの問題を解けるようにする

 

基礎基本を徹底する

 

とういう風に考えられると思います。

 

 

基礎基本がなければ、

 

そのあとにとても苦労します。

 

 

低学年のみんなには、

 

学校の授業をしっかりと受けるのはもちろん、

 

東進でも受講高マスを進めて

 

今のうちから基礎基本の完成を

 

図ってほしいです!!

 

 

勉強するかどうかは自分次第です。

 

勉強を一生懸命頑張って夢を叶えるのも自分です。

 

でも勉強しなくて苦しむのも自分です。

 

 

みなさんはどちらになりたいですか?

 

 

自分の将来を明るくするためにも、

 

今のうちから勉強を頑張りましょう!!

 

僕たち担任助手も頑張るみんなを

 

全力でサポートします!!!

 

 

明日のブロガーは

 

下駄をこよなく愛す?

 

横尾担任助手です!!

 

期待大ですね!

 

みなさんチェックお忘れなく!

 

****************

高速マスターでライバルに差をつけよう!

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)

↓↓校舎の様子はコチラから↓↓

*学び、将来について考えてみよう*

*200以上ある講座からえらべます*

*大学入試について、ご説明します*

2017年 8月 12日 かっこつけてごめんなさい。 鈴木

みなさんこんにちは!

 

夏休みも中盤を迎えましたが、

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

これまでの僕の夏のハイライトを一句にまとめあげるなら、

 

黒くなり

痩せて見えるこそ

あやしけれ

 

決まりましたね。

 

ちょっとシャレオツに

古語入れてみちゃったり、

その辺り技巧派ですね(笑)

 

でも実際黒い方が

痩せて見えるんですかね?

 

やっぱ白は膨張色だから

太く見えるんですかね?

 

どっちにしろ痩せてるように見えて

喜んでる自分がいます(笑)

 

「うるせえ痩せて見えるだけのデブ、

さっさと本題に入れ」

という声が飛んできそうなので、

とっとと本題に移りますね。

(被害妄想激しめですね)

 

さて今回のテーマは

好きな言葉

ですが、

僕が好きな言葉は

Always Aim Higher

です。

 

「なにこいつ英語で

かっこつけっちゃってんだよ」

って思ってる皆さん。

すいません、かっこつけました。

謝罪します。

 

でも僕は本当にこの言葉気に入ってます!

 

この言葉は千葉大に入って

初めて耳にした言葉なんですが、

日本語に訳すと

「つねに、より高きものを目指して」

という意味になります。

 

言葉のかっこよさに惹かれたのも

この言葉を選んだ1つの理由ですが、

自分を奮い立たせる言葉としても

この言葉がお気に入りです。

 

皆の中には叶えたい夢や目標を持っていたり、

確固たる第一志望校がある人が

たくさんいると思います。

しかし、まだ夢や目標が決まっていない、

志望校もわからないという人も

いると思います。

 

そういう人たちには

この言葉を参考にして

今の自分の能力では叶えることのできない、

より高い夢や目標を持って欲しいと思います。

 

目標が高ければ高いほど

必要なスキルは多くなるので

自ずと努力量は増えていきます。

 

今みんなに必要なのは努力量です!

 

今東進に来て勉強している人も

受講を1コマやって、「いけるならもう1コマ!」

高マスをやっても「あともう100コやろう!」と

自分の天井を上げて

つねにより高きものを目指していきましょう!!

 

みんな人並みに勉強はしているはずです。

 

プラスもう1コマが、最後の高マス100コが

周りとの差を生んでいくと思います。

 

受験は周りよりもできた人が

受かっていくシステムです。

 

周りと差を作らなければ合格はできません。

 

日頃から人より多く、

つねにより高きものを目指して

勉強に取り組みましょう!!

 

 

ちなみに僕も人より多く

練習して、筋トレをして、

秋のリーグ戦でレギュラーを取れるように

頑張ります!!!

 

ともに頑張りましょう!!

 

 

Always Aim Higher

 

 

明日のブロガーは

最近日焼けして黒くなった

坂本担任助手です!

お楽しみに!

****************

高速マスターでライバルに差をつけよう!

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)

↓↓校舎の様子はコチラから↓↓

*学び、将来について考えてみよう*

*200以上ある講座からえらべます*

*大学入試について、ご説明します*

2017年 7月 21日 君の将来は夏次第!? 鈴木

こんにちは!

3泊4日の大遠泳から
無事生きて帰ることができました。
鈴木です。

生きて帰ることはできたんですが、
少し焼け焦げてしまいました(笑)

遠泳は1時間半ほど海を
平泳ぎで泳ぎ続けるんですが
大遠泳当日は天候も良く
とても泳ぎやすかったので
体育科全員で泳ぎきることができて
最高の思い出になりました!

 

僕はもう夏休み前に力尽きそうですが、
みなさんにはぜひ
「夏休みに頑張ってほしいこと」

があります。

 

それは
夢・志の明確化
です。

 

1.2年生のみんなにはぜひとも
この夏を利用して自分の将来について
真剣に考えて、
さらに深めてほしいと思います!

 

3年生になったら

勉強するのが当たり前となり、
自分の将来について
深く考える時間はありません。

 

(もちろん、現時点で夢・志が
明確になっていない受験生には
明確にしてほしいとは思いますが。)

 

夏休みには
各大学のオープンキャンパス
品川で行われる大学学部研究会など
自分の将来に向き合うことができる
イベントがたくさんあります。

 

もちろん、1.2年生のみんなには
部活や友達と遊ぶ予定などが
あると思いますが、上記のイベントには
時間を取って積極的に参加してほしいです。

 

僕は1.2年生の頃の夏休みを
部活一本で過ごしてしまったので
自分の将来について何も考えないまま
受験勉強に突入してしまいました。

 

”今”このタイミングを逃すと
後で後悔します。

 

後悔しなくとも、僕みたいに
遠回りをしてしまいます。
(経験済み)

 

みんなにはそうなってほしくはありません。

 

夢・志の明確化は
勉強のモチベUPにも繋がります。

 

「なぜ勉強しなきゃいけないのかわからない」
「勉強に対するモチベがない」
という人は、時間を取って
将来について考えてみましょう。

 

今よりも真剣に勉強に
打ち込むことができるようになるはずです。

 

自分の将来が明るいものになるように
この夏休みを最大限に活用しましょう!

 

明日のブロガーは
僕の元担当生徒


吉山担任助手です!

僕の指導力が問われますね(笑)

きっと素晴らしいブログを
書いてくれることでしょう!

お楽しみに〜!

*****************

高1,2生向けに最大2講座を無料招待!

高速マスターでライバルに差をつけよう!

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)

↓↓校舎の様子はコチラから↓↓

*学び、将来について考えてみよう*

*200以上ある講座からえらべます*

*大学入試について、ご説明します*

2017年 7月 5日 元暴走族の先生!? 鈴木

夏期招待講習4講座申込締切まで

【あと7日】

みなさんこんにちは!

最近の僕といえば、

痩せました!!少し!!
わかる人にはわかる!!(かもしれない。)

 

僕は大学でも野球部に所属しているんですが、
最近は暑くて
毎日大量の汗をかいているので
体重がみるみる落ちていきます。

 

体重が落ちることは嬉しいんですが
筋肉量は落としたくないので
最近ウエイトトレーニングにも励んでいます。

 

目指せ細マッチョ!!!

 

部活も忙しいんですが、
来週には体育科の授業の一環として
3泊4日の遠泳実習があります。
館山まで行って海を泳ぎまくります。

 

(やばいです…生きて帰って来れるか不安です…)

 

生きて帰って来るためにも今は
大学近くのプールで

平泳ぎの練習をしてます。笑

 

シュールかもしれませんが、
こちらは真剣です。

(焦りに焦ってます)

 

頑張って生きて帰って来るので、
みなさん僕の無事を祈っててください。笑

 

さてさて
僕のお気に入りの講師のお話ですが、
僕は吉野敬介先生をオススメします!

この方はなんと!

元暴走族の一員でした!
(え!そんな人が先生に!?)
思いますよね。わかります。

 

でもこの吉野先生は、
高校卒業後に失恋をきっかけに
勉強に目覚め、たった4ヶ月
国学院大学に入学し、
はれて国語の先生となりました!

 

(そんなこと言っても、ちゃんと教えられるの?)

 

そう思うあなたには一度、
吉野先生の授業を見てほしいです!

 

吉野先生は主に古典を教えていますが、
授業はとてもわかりやすく、

おもしろいです!

 

僕は早大古文スペシャルという
早稲田大学志望者用の講座を
受けていましたが、
吉野先生のすごいところは
テキストに対するこだわりがすごい
ということです!

 

特に古文の文法は
他のテキストがいらないくらい
丁寧にまとめられていて
復習するのにとても役立ちます!

 

また文法問題も早稲田大学の過去問から
選りすぐりの問題を選んでいて
他の大学のレベルを軽く網羅しているので
試験でも活躍します!

 

実際、僕は吉野先生のテキストを
試験会場に持って行って、
最後の最後までその1冊で
勉強していました!

 

授業の中でも、先生は
できるだけ楽しく古典を学んでもらおうと
明るく楽しく授業をしてくれます。

 

「古典が苦手…」とか
「自力で古典の勉強ができない」
と思っている人は、吉野先生の
”的中パワーアップ古文”
という講座からでも
受けてみるといいと思います!

 

古典はやればできるようになります!

 

気になっている人はぜひ受付へ!!

 

 

明日のブロガーは

大学では僕と同級生

森担任助手です!

お楽しみに!

 

*******************

高1、2年生対象に安河内先生が特別公開授業!

*****************

高1,2生向けに最大4講座を無料招待!

高速マスターでライバルに差をつけよう!

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。(0120-104-564)

↓↓校舎の様子はコチラから↓↓

*学び、将来について考えてみよう*

*200以上ある講座からえらべます*

*大学入試について、ご説明します*

\お申し込み受付中!/