ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 5

ブログ 2023年09月の記事一覧

2023年 9月 8日 【日程が勝負を別つ】永井 郁己

 

こんにちは! いくみんです!

僕もそろそろ夏休みが終わり大学が始まります!

履修単位の都合上、まともに授業を受けるのは

今学期で最後になります!

学生生活最後の学びに

全力で向き合う所存です!

 

さて今回のテーマは

「併願校について」です!

佐藤くん、松戸さんと上級生尽くしでしたね笑

高3生のみなさんには以前僕がHRで話しましたが、

今回もこのテーマについて

「かなり」重要な観点から話そうと思います!

 

併願校を考える際に必須なのが

「日程調整」です!

この場合の日程は

試験日合格発表日1次金締切日の3種類を指します!

 

①試験日

これは当たり前ですね。

試験慣れをしたいのであれば

第1志望の試験の前に志望度が低い大学を受けておき、

本番の緊張感に慣れておきましょう!

 

また、場合によっては連日で試験を受ける場合もありますが、

疲労度も考慮すると3日が限界ラインだと思います。

 

②合格発表日

これも忘れてほしくないですね。

どの試験の前に、どの大学の合否が判明しているのか、

試験本番のパフォーマンスを別つ重要な要素です。

(例年「敢えて」合格発表を見ない方もいらっしゃいます。)

 

合否の判明は、アドバンテージにもなりますし、

リスクにもなり得ます。

自分のメンタルと相談して考えましょう!

 

③1次金締切日

これまで考えられるとベストです。

1次金とは合格発表から1〜2週間以内に支払う必要があり、

支払いがないと合格の権利を剥奪されます。

ただ、この1次金は額が大きいので

基本的に払う大学は少ない方がいいですね…

 

A大学の合格発表日の前にB大学の1次金締切日が来てしまった

B大学の1次金を払ったが、のちにA大学の合格をもらい、進学することに…

 

この場合、併願校であったB大学の1次金は無駄ですよね

上のような事態を防ぐためには、

併願校の1次金締切日は第1志望の合否発表の前が理想的ですね

(国立大学の場合、発表が遅いので別のパターンになります)

 

以上の3つの日程が併願校を考える際に、考慮して欲しい点です!

 

正直、僕は併願校選びに成功して、

無事第1志望に受かることができましたが、

失敗してしまった友人も多くいたので

ぜひみなさんには早めから併願校を考え始め、

後悔のない選択をして欲しいです!

 

さて、明日のブロガーは?

 

 

尾木担任助手です!

日々忙しいリケジョですね!

明日のブログはテーマが変わります!

お楽しみに!

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

2023年 9月 7日 【志望校にはレベルがあるよ!(o^―^o)】松戸琢磨

 

 

こんにちは!
松戸です!

 

 

 

この間久しぶりに運動してきました!


体力は無いし、日焼けもするし、
翌日全身筋肉痛だし、
大学に籠りっぱなしの人には
ちょっと厳しかったです笑

 


みなさんも勉強の合間
少しウォーキングしたりして
体を動かしてあげてください。


軽い運動は良い刺激になって
勉強も捗りますよ!

 

 

それでは昨日に引き続き


「併願校について」


話していきます!

 


昨日のブログでは
唯一センター試験を知っているスタッフ
と紹介されていましたが、
だからといって有益な情報はありません笑


むしろ今では通用しない経験しか持っていませんよ笑

 

 

 

ただ、千葉大学薬学部に合格した身として、
併願校対策についてお話したいと思います。
特に国公立や早慶を志望する人は
参考にして欲しいです!

 

 

 

まず受験校としては、

 


第一志望レベル
実力校レベル
安全校レベル

 

 


と大きく3つに分かれます。


共通テストや第一志望レベルの対策は
夏休みにある程度終えていると思いますが、


特に第一志望レベルの問題は

まだまだ合格点には到達していないのではないでしょうか?
私もそうでした。
そこで秋からは、

 


安全校レベル→実力校レベル


という順で併願校対策を兼ねた
問題演習をしていきましょう!

 


ここで大事なのは、
併願校対策ではなく、
第一志望レベルへステップアップするための
問題演習と銘打って行うことです!

 

併願校対策として行うと、
その大学の傾向の分析や合格点を意識しがちで、


自分の実力を上げること
(=第一志望レベルへのステップアップ)


をなかなか意識できません。

 

 


また、複数大学の対策で時間に追われる
感覚に陥る人も多いと思います。


これを問題演習として行うだけで、
第一志望校対策の一環として捉えられるうえに
併願校対策も行えるということになります。

 

 

やっていることはほとんど変わりませんが、
目的や意識することの違いだけで
得られるものは大きく変わっていきます!


最難関大学とも称される
国公立大学や早慶へ合格するために、
効率的にレベルアップをしていきましょう!

 

 


次回のブロガーは、

 

 

 

永井担任助手です!
明日は国立文系の話が聞けますね!
理系よりも併願校が多い傾向があると
個人的に思っています。
どのように選んで対策していたのでしょうか?
お楽しみに〜

 

 

 

 

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2023年 9月 6日 【併願校を制して第一志望校を制す!】佐藤崇

みなさんこんにちは!

千葉校担任助手の佐藤崇です!

昨日のブログでもあった通り今日から新テーマにかわります!

今日からは

「併願校について」

というテーマで書いていきます!

 

今年で担任助手3年目になる僕ですが、これまで多くの生徒から

「第一志望校以外の勉強に時間は割けない」

という声を聞いてきました。

 

僕自身、受験生のとき第一志望校に対して

満足いく成績をとれていなかったので

第一志望校対策の時間を少しでも削ることに抵抗がありました。

なのでその気持ちはすごくわかります!

 

なので今回のブログでは

そんな僕が受験生の時に併願校関連で

やってよかったことを挙げようと思います!

 

まず1つは試験慣れができるということです。

僕は第一志望校の受験日が2月の中盤(確か17日とか)だったので

それまでに3校くらい受けて試験の緊張感に慣れて

本命の受験日に向けてコンディションを調整していました。

英作文や小論文など特別な対策をしなくてもいいように

極力傾向が大きく違う大学は避けていました。

 

もう1つは共通テスト利用入試です

これは知ってる人が多いと思いますが

1月に受験する共通テストの成績を大学に送るだけで

その点数を用いて合否を判定してくれる試験方式です。

この試験のメリットとしては

・大学ごとの試験会場に行かずに受験できる

・大学ごとの対策が不要

・受験料が一般入試より安い大学が多い

デメリットとしては

・募集人数が少ないため一般入試より難易度が少し高くなることがある

という感じです。

入試は短い期間に集中しているため連日試験会場に足を運ぶのは

体力的に厳しいものがあります。

そういった観点からも共通テスト利用入試はおすすめです。

ここで書いた内容がすべての大学に当てはまるわけではないので

出願前に自分で必ず調べるようにしましょう!!

 

では、今日のブログはこの辺で終わりにします!

次回のブログは、、、

 

松戸担任助手です!

センター試験時代を知る唯一の担任助手です!

松戸さんからは有益な情報が聞けること間違いなし!

お楽しみに~!

 

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2023年 9月 5日 【元気に登校しよう!】近藤静華

 

みなさんこんにちは!近藤です!

 

8月後半はなかなか校舎に行けず、

みなさんに会えなくて寂しい日々を送っておりました、、

 

季節外れのインフルエンザには気をつけてください、、笑

 

 

さあさあ前置きはさておき、

この2日間1年生担任助手の2人が

「夏休み後の勉強法」

について話してくれました!

 

主に受験生メインで話してもらったので、

私からは低学年のみなさん向けにお話しようと思います!

 

 

この夏は

定石を取っている人は100%達成

取っていない人は受講週7コマ

を目標にしていたと思いますが、

実際どのくらいできたでしょうか、、?

 

目標が達成できた人

思うようにいかなかった人

両者いると思いますが、

大事なのはここからの勉強です!!

 

 

定石を2科目取っている人は

最終期限が9月末なので、

最後まで諦めず、まだまだ演習しましょう!

 

また、定石成果確認テストというものが待ち構えています!

この夏どれくらい頑張れたか、最後の力試しです!

必ず参加して今後の復習に活かしましょう🌟

 

 

定石をとっていない人も、

学校が始まっても受講は続けられます!

 

昨日古賀担任助手が言っていましたが、

まずは学校終わりに登校する

それから1コマ受講する習慣をつけたら

週7コマなんて余裕になります!

 

これからさらに理社科目の勉強もあると思うので、

今残ってる英数国の受講はどんどん進めて行きましょう🔥

 

夏に後悔が残る人は特に!!

まずは校舎に来て私たちと会いましょう!笑

毎日笑顔でお待ちしてます(^^)

 

 

明日のブロガーは、、

 

 

佐藤崇担任助手です!

明日からテーマが変わります!

トップバッターから豪華ですね✨

必見です👀

 

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2023年 9月 4日 【受験後半戦】古賀聡一郎

皆さんお久しぶりです!

皆さんは最近運動していますか?

受験生の人たちはそんな時間無いと思うかもしれませんが、軽い運動はリフレッシュにもなるのでおすすめですよ

そんな私も夏休みジムに通おうかと思っていましたが、時間がなくて断念しました…

 

皆さんも勉強をたくさんした夏休みにできたでしょうか

勉強をたくさんする習慣が夏休みの間で身についたという人も多いでしょう

そんな人たちにとって大切なのは、学校がある日でも毎日東進に来るということです。

学校へ行くと疲れてしまって東進へ来る気にならないという人も多いかと思います

しかしせっかく付けた勉強の習慣を絶やさないためにも

毎日学校が終わったらすぐに東進に来て閉館まで勉強するようにしましょう

 

そしてみなさんはこれから受験勉強の後半戦に入っていくわけですが、ここで大切なのはやる気です

9月に入ると勉強の内容の難易度も上がり、受験勉強の大詰め感が出てきます

こんな時にありがちなのが難しい問題を見ただけでやる気がなくなってしまったり

受験を意識するあまり勉強に手がつかなくなってしまったりということです

 

わかります

そんなときもよくあります

しかしなくなった集中力は一瞬で取り返さなくてはいけません

そのためにもやる気をもって自分で集中できる状態に持っていけるようにしましょう!

 

次回のブログ担当は…

近藤3

近藤担任助手です!

いつも笑顔で生徒思いの近藤さんの

皆さんへのアドバイスをお楽しみに

 

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。