ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 117

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 117

ブログ 

2024年 2月 3日 【Hero & Heroineのみんなへ】竹内美衣

皆さんこんにちは!

竹内美衣です!!

今日は節分ですね⛄️

受験生の福の分も

私が豆まきで集めておきますね🫘💕︎

 

今日は受験生への

メッセージということで、

そろそろ本格的に入試が始まって

入試後に東進にきている子も見られますね。

 

本命の第1志望校受験がもうすぐだという人も

いるのではないでしょうか。

 

そんなみなさんに、まず私は

「皆さんはすごい」

ということを伝えたいです。

 

自分が受験生のときは

自分のことで精一杯だったし、

周りの友達が模試や過去問で

高得点取ってたりすると

やばいな、

自分はまだまだだな、

とマイナス感情になってしまうこともありました🌀🌀

 

ですが!

本番は

ネガティブな気持ちで望むか

ポジティブな気持ちで望むか

どちらのほうがいい結果に繋がると思いますか?

 

1年間皆さんの努力をみていましたが、

どの生徒も自分の苦手に向き合って

ひたすらに勉強している姿は

とても素晴らしく誇らしいです。

ほんとにかっこいいです!✨

 

皆さんは叶えたい夢、この大学で勉強したい

などの志を持って

しっかり受験勉強という形で

日々努力していました。

それは誰もが当たり前にできることでは無いです。

「努力できる」というのは

みなさんの素晴らしい長所です。

 

みなさんは一人一人が

自分の人生の主人公です!

HERO & HEROINE です!

みなさんはかけがえのない一人の人間で

自分の人生を自分の力で追い求めることができる

力強くて情熱的なパワーをもってます!!

 

自分の努力を認めてあげてください!

私はすごい!よくやってる!最強だ!

ととにかく自分を褒めてください!

そのテンションでひたすらまだ詰めれる所を詰めて勉強しましょう!

 

ここで世界史選択ならおなじみの

この方の言葉を紹介します。

ネルソン・マンデラという

ノーベル平和賞を受賞した

南アフリカ共和国の初の黒人大統領の言葉です。

 

”It always seems impossible until it’s done.”

(何事も達成するまでは不可能に思えるものである。)

 

 

いま不安になっていることは悪いことではありません!

いままで受験勉強を頑張って

自分に向き合ってきた証拠だと思います!

 

だからこそ!

受験当日はポジティブに!

私は最強だと思って、

自分の力を出し切ってください!

頑張れ受験生!

❤️‍🔥Never give up❤️‍🔥

 

明日のブログは…

近藤

 

近藤担任助手です!

優しく頼りになる近藤担任助手の

受験生へのメッセージ

必見です!!

 

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2024年 2月 2日 【人事を尽くして天命を待つ】茂木郁也

 

皆さんこんにちは

茂木です

 

もう2月ですね

最近は、甘いものを食べることと

コーヒーを飲むことが

生きがいです。

 

今日のブログは

受験生へのメッセージということで

大学入試に成功したとは言えない

僕だからこそ伝えたいメッセージが

あるので、書いていきたいと思います。

 

まずはみなさん、

受験生としてのここ一年はどうだったでしょうか、

悔いなく勉強することができた!

という人もいれば、

ああすればよかった、こうすればよかった

など悔いが残っている人もいるかもしれません。

僕はちなみに後者でした。

部活を引退する冬になるまで

ずっと部活に明け暮れ、

TMにもあまり出席せず

受験生とは思えない量の勉強量でした。

そんな僕でも今こうやって

みなさんに向けて、ブログを書くことができています。

楽しく大学生生活を送ることができています。

それはなぜか、最後まで努力をやめなかったからです。

今までの分を取り返してやろうと思って、

自分ができる最大限の努力をできた

と思えたからです。

 

今までの自分を恨んでも、後悔しても

前進することはありません。

一番後悔するのは、

この入試期間真っ只中であるこの2月に、

過去の自分を後悔して、何も行動を起こさず、

努力を怠ることです。

今更何をやっても変わらないと思ってしまっても、

この1,2ヶ月という期間でも

自分のできる最大限の努力を

することができれば

結果がどうであろうと

後々、僕みたいにやりきれたと思えるはずです。

努力して意味ないことは無いと、

僕が保証するので、

最後まで努力をやめずに

頑張ってほしいと思います。

 

また、自分の目標に届かなかったら、

大学に落ちてしまったらどうしよう、

などと不安に駆られることもあるかもしれません。

そんな不安を抱える方に、

受験に成功したとは言えない僕だからこそ

伝えたいことがあります。

 

大学入試は通過点であると言うこと。

ありきたりですが、

この一言に尽きます。

結果が全てではない、

大事なのはプロセス。

ただしこう言えるのは

本気で努力をした時だけです。

 

僕が勉強をできなかった原因と言える

部活を続けたことを後悔していないのも

まずはその部活に本気で取り組んで、

死に物狂いで努力する経験をして、

努力することの素晴らしさを

学ぶことができたからです。

そして、部活を辞めてからの期間を

本気で努力できたと

今振り返って思えるからです。

実際結果がついてこなかった僕でも、

この努力をした経験は、

今の僕の財産、アイデンティティとなり、

これだけの努力を僕はすることができると

自信に繋がっています。

みなさんもそう思えるように、

最後まで本気で

頑張って欲しいです。

 

 

「人事を尽くして天命を待つ」

 

人としてのできる限りのことを実行し、

その結果は天の意思に任せる。

という意味の言葉があります。

 

この言葉のように、最後は運任せ

こんな気持ちでいいので、

緊張せず、自分のできる限りのことを

して欲しいと思います。

 

また受験生のみなさんと

ブログで会えるといいですね。

 

健闘を祈っています。

 

 

明日のブログは、、、、

竹内担任助手です!!!

 

彼女が今伝えたい

受験生へのメッセージは何なのか、、!?

必見です!!

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

2024年 2月 1日 【わるあがき】礒野喜康

 

こんにちは!!

礒野です!

 

今回は受験生へ向けてということで、

私が受験生の皆さんに大切にしてほしいことを

お伝えします。

 

それは、「わるあがき」です。

入試本番までもう時間はあまりありません。

その為、今更頑張っても結果は変わらないと

思うことがあるかもしれません。

 

しかし、そんなことはありません!

 

皆さんが散々聞いてきたように、

 現役生は最後の一瞬まで伸び続けることができるのです!

そう悩んでいる時間が一番もったいないです。

 

やっていることに不安があったら

遠慮なく相談してください。

「わるあがき」の時間を少しでも多く

とれるようにしましょう!

 

試験本番でも同じです。

昨日西山担任助手が言っていたように

部分点だったり、捨て問だったり、

同じ試験、同じ学力でも

作戦次第で結果は大きく変わります。

一点でも多く点を取るために

あらゆる手を尽くしてきてください!

 

最後になりますが、

受験生の皆さんの健闘を心より願っています。

悔いが残らないよう、

残り数週間を全力で駆け抜けてください! 

 

 

 

 

明日のブログは茂木担任助手です!

とてもいいことを言ってくれます。

 

明日のブログに乞うご期待!!

 

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2024年 1月 31日 【満点はいらない!!】西山敦

 

また会いましたね(笑)

5日前にブログを書いたのですが、早くもまた出番が来ました

西山敦です

 

今回は受験生へということで

私からは、他の担任助手方がたくさん良いことを書くことを期待して

理系寄りになってしまいますが、数学のアドバイスをしたいと思います

 

 

ずばり

 

 

捨てる勇気です

 

 

 

二次試験での数学は数学科以外、基本的に時間が足りないです

 

大問が3~5個あると思うので、事前に対策をしっかりと立てておきましょう

 

ベクトルは苦手だから捨てる、積分はいけそうだったらやる、複素数はいらない

 

など各々対策を立てておきましょう

 

それでも、本番は思うようにいかず焦ってしまうかもしれません

 

そんな時は一度深呼吸をして思い切って捨てましょう!!

 

時間制限があるので、悩みすぎるのははっきり言って無駄です!!

 

合格するのに必要な得点は55%~80%です

 

つまり満点なんかいらないんです(あるに越したことはない)

 

いかに取捨選択をしてとれる問題を取れたかが命運を分けます

 

 

 

次に、数学で点数をとる秘訣を教えます

 

それは、とにかく書くことです

 

なんでもいいので困ったら書いてください

 

「以下、数学的帰納法で○○を示す」、「求める体積を区分求積法で求めるためTとおく」

「AとBの中点をMとしてとき以下の関係が成り立つ」などなど

 

もしかしたら、部分点がもらえるかもしれないのでたくさん書いてください

 

また、大問の(1)や(2)が解けなくても、

それを使って(3)を解くことは良いとされているので

 

とりあえず、(3)の答えだけ出しておくなどもありです

 

問題文でまだ使っていない条件があったら、そこから何ができるのかを考えてみたり

 

自分が解いたことのある問題の解法を真似してみたり

 

最大限の力を振り絞って数学にぶつかってください!!

 

 

 

数学はやればやるほどどんどん伸びていく科目なので

 

これから入試本番まで、できるだけたくさん解いて、

たくさん間違えて、たくさんの解法を知ってください

 

数学科からのお願いですm(__)m

 

まだまだたくさんあるのですが

 

このブログはそれを書くには狭すぎるので

 

また今度にしましょうか

 

今日のところはこんなところでおしまいです

 

最後まで読んでくれてありがとう

 

明日のブログは…

礒野担任助手です

 

東進で働くうちにどんどん頼もしくなっていく礒野担任助手ですが

 

彼はいったい何を受験生に伝えるのか気になりますね~

 

明日のブログに乞うご期待!!

 

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2024年 1月 30日 【今に集中して受験を楽しもう!】高橋侑暉

 

こんにちは!高橋です

受験生へってことで僕が思う大切なことを話していきます!

 

昨日のブログで山内担任助手は

自分と向き合って本気で頑張ってほしい

という熱いメッセージを送ってくれました!

とても情熱的なメッセージで感動しました

 

同じような感動を与えられるかは分かりませんが

僕も皆さんにメッセージを送りたいと思います

タイトルにもあるように

今に集中して、勉強を楽しむ

ということです

 

共通テストが終わって私立受験も始まってきている中で

受験の厳しさを肌で感じた皆さんには

何言っているのかと思われてしまうかもしれませんが

自分が受験生の時を振り返るとなんだか楽しんでやっていたなとか思います

 

一つ目の要素の

今に集中する

ということです

昨日の林先生の名言でもある通り「今」やることは重要ですよ!

 

皆さんが受験勉強しているとき

「二次試験や私立受験でどのくらいの点数を取ればいいのか」とか

「受かるかな不安だな、うわ全然点数取れなかったやばい!」とか

いろんなことが浮かんでくると思います

もちろん僕にもそんな時間がありました

それ自体は仕方ないことです

しかし、そんな思考にとらわれて実際に勉強に影響は出てないですか!?

 

演習した問題が解けなかった、知識が抜けていた、

共通テストで思った通りの点数が取れなかった

という過去

 

本番の試験で実際にはこのくらい解けないといけない、

本番の問題の難易度が上がったらどうしよう、落ちてしまったらどうしよう

という未来

 

皆さんは過去未来にとらわれてしまっていませんか?

過去の出来事の解釈を自分の中で変化させ、未来の結果を思った通りにするためには

「今」に集中するしかないんです!

 

今、頑張ることで未来の結果が変わって

そしたら今は失敗したという認識の出来事が

なくてはならない出来事だったと感じられるのです!

 

過去や未来に考えを巡らせすぎて、今に集中できないことだけは避けましょう!

 

二つ目の要素です

楽しむこと

です!

 

これは実際問題を解いているとき意識してました

皆さんはこの時期、二次試験や私立の過去問を解く機会が増えてきていると思います

 

思ったように合格点に届かないとか

全然知識が入っていない分野がある

 

こんな経験があるとおもいます!

(めっちゃ不安になるよね、、、)

とてもとても不安になるこんな時、ぼくは自分を騙すつもりで

「この問題解けるようになったら合格近づくんじゃないか?」

なんて思ってました

 

要するに解けない問題に出会ったときに

これが解けないと落ちる、ではなくて

これが解けるようになったら合格が近づく

と言い換えてみてください

それなら頑張るか!って思えるはずです

 

今現在、合格がイメージできてなくてもたくさん間違えて

それを一つずづ修正して合格に近づくスピードを最高速度にすればいいんです!

 

あとは自分ができるようになったことに対して、素直に喜んでください!

勉強した成果が出ることはすばらしいですよ

一喜一憂は危ないので注意

 

最後にメッセージ(今回のブログのテーマ

試験本番、解答するのはあなたです。信じられるのは自分の経験や知識だけです。

勉強をさぼってしまったのも自分

思うような結果が現時点で出せなかったのも自分

でもそれを何度も乗り越えて最後までやりきったのも自分

自信をもって本番に臨むために残り約1か月、全力でがんばってください

みんなの頑張る過程を見てきました。本当に応援しています。ファイト!!

 

次のブロガーは

 

 

西山担任助手です!

引き続き受験生へのメッセージです!

どんなメッセージを送ってくれるのでしょうか

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!