ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 133

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 133

ブログ 

2023年 11月 12日 【過去問開始まで後半年???】尾木日葉

 

お久しぶりです!!

立花さんから紹介がありました!尾木日葉です!

立花さんのことは高1の時くらいから知ってたんです😳

(友達の先輩でした!)

文化祭実行委員としてバリバリ働いていたことを覚えてます☺️

 

最近みなさん調子はいかがですか〜??

気づけばもう11月🍂

体調管理はしっかり、自分に負けず今こそ追い込みをかける

時期です😈がんばれ〜!!

 

さてさて、本日のテーマは「受講のポイント」です!

 

私は受講を始めるのも終わるのも遅かったです😰

高2の頃は部活一筋でまったくみなさんの参考になるような

生活はしていませんでした(T-T)

反面教師にしていただいて

受講は必ず担任の方などと決めた期間までに!

終わらせてくださいね、、、

 

受講をきちんと終わらせないと基礎ができないし、

過去問を解く段階にまず入れないので、あとで超後悔します。

低学年のみなさん、実はあと5ヶ月とか6ヶ月後には

共テの過去問を解き始めるんですよ!!!

 

5ヶ月の間に未習の箇所を無くさなければならないということです。

時間は有限!!!!!!

 

受験本番、最大限の自分を引き出すための勝負は

もう始まっています。

 

 

受験生の時、私はすっごく物理が苦手でした(T ^ T)

数学や英語は高3になってからは基本的に問題をとく、

という形(過去問とか単ジャンとか)

で勉強していましたが、

物理、(あと化学!)は受講の復習をしていました📚

 

やっぱり自分で問題を解くだけでは得られないものが

たくさんあります。

単純な知識だけではなく、問題の解き方、入試傾向などなど、、

いつ聞いてもためになります。

 

物理では、通期の受講をした後に演習の講座をやり切って、

そしてそして私の大好きな単ジャンの復習動画(復習ツール?)(これ大事ですよ)

(いっぱい見てください)(本当に)

で出てくるものを見まくって、(三宅先生と苑田先生の動画です🥰)

なんとか志望校の問題に太刀打ちできるくらいになれました。

 

物理は概念の理解が何よりも大事とよく言われます。

適当に流している時間は無駄です!!

受験生の皆さん、わからない箇所があったら

まずは受講の復習をするのです!!

わからなかった部分だけでいいので

わかるまで繰り返し見て理解することが大事!!!

 

一生に一回の大学受験、最後まで楽しんでいきましょう!

 

 

 

余談ですが!疲れたら音楽聴いてください。元気でます。

私も去年辛い時とかに聴いてました🥺

↓↓

High Hopes /Panic! At The Disco

沈丁花/ Dish//

可能性/サンボマスター

ブルーアンビエンス/Mrs.GREEN APPLE

 

まだまだありますけどここら辺で、、、!

 

あと少し、後悔のないように頑張ってください💐

 

明日のブログは〜??

 

 

松戸大先生です!!

明日も受講のポイントについてです!

受験生時代はどのような受講をしていたのでしょうか??

今の先生たちと違ったのでしょうか?

気になりますね!!

必見です👀

**********************************

 

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

 

2023年 11月 11日 【”見るだけ”になってませんか?】立花悠人

こんにちは、立花です!

早速ですがみなさん

昨日の齊藤担任助手のブログは

読みましたか?

実は齊藤担任助手は

去年の自分の担当生徒でした!

教え子が無事大学に合格し

共に担任助手として

働くことができる!

これも担任助手の

醍醐味の一つですね…

恥ずかしながら自信がなかった

齊藤の漢字論争についても

書いてくれてるので

是非読んでみてください!

 

さてということで

昨日から告知されていた通り

今日からテーマが変わります!

 

テーマはずばり

受講のポイント

です!

 

みなさんの勉強の中心であり

毎日こなしてくれている受講…

ただ忙しすぎて

単純に

見て終わりになってしまっている人も

少なくないのではないでしょうか

模試でもなんでもそうですが

復習することによって

日々の受講をより効果的なものに

できると思います!

 

ということで

今回は英語の受講の復習方法を

簡単に紹介します!

 

①基礎知識の復習

まずは受講の中に出てきて

知らなかった単語、文法、熟語などを

ピックアップして

繰り返し勉強し、覚えましょう。

受講の中に出てくる単語などは頻出かつ

重要なものが多いです。

必ず覚えきりましょう。

オススメは、単語にしろ文法にしろ

普段使っている参考書などに

落とし込むことです!

 

②長文は音読!

これはもう絶対です!

大事なことなのでもう一回言います!

長文は必ず音読してください!

音読はリーディングかつ

リスニングの勉強にもなります

受講に音源がある場合は

それを活用してしっかり音読をしましょう

目安としては

音読しながら英文の意味が

理解できるようになるくらいまで

読み込んで下さい

もっと詳しいやり方を聞きたい人は

ぜひ立花まで!

 

ということで今日はここらへんで!

 

明日のブログは~

尾木担任助手です!

 

実は自分と同じ高校出身で

一年後輩にあたります

(いわゆる”しごでき

として高校時代から

有名でした…)

 

オーケストラ部の部長として

大所帯をまとめるかたわら

自分の受験勉強もおろそかにせず

コツコツ努力を続けていた彼女は

どんな受講のポイントを

教えてくれるのでしょうか

お楽しみに!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2023年 11月 10日 【こんなブログ、あんなブログ。】齊藤愛泉

こんにちは!齊藤です!

私のサイトウの字はどれなんだ問題ですが、

 ←コレです

上のバナーの字は間違えてますがいつものことです

サイトウさんあるあるですね

厳密にいうと戸籍上は齊ではなく、真ん中の”Y”のところが”了”なのですが、

特殊過ぎてキーボードでは出てきません

私的にはわかればなんでもいいんですけどね笑

齊藤に齋藤、斉藤、斎藤、、

元はと言えば、昔の人々が役所に申請するときに

書き間違えたりしたことが原因らしいです

さらに、齊と齋は全く別の意味を持つ違う漢字らしいですよ

現代でさえ間違われるのが日常なので、

昔の人が間違えてしまうのにも頷けますね~

私の戸籍上の字も昔の人が「これでいいや!わかんないし!」

みたいな感じで生み出されたのでしょう、、

そんなこんなで今現在、齊藤の齊の字はパターンが大量に存在します

みんなもいろいろなサイトウさんに出会ってみよう!

 

そして!

ついに先日免許をとることができました!!!!

やったああーーーーーーーー!!!!!

なんと7か月もかかりました🥲

周りの担任助手1年が教習所に通う中、

免許証を持っているという優越感がすごいです

みんなには免許を取るの頑張ってほしいですね😊😊😊

 

長くなってしまった前置きもこれくらいにして、、

本日のブログテーマも千葉校のブログ紹介です!

昨日の浅野担任助手のブログでもあったように

ブログの認知度が低いです!

緊急事態です!これは!!🚨

ブログは、千葉校担任助手が毎日いろいろなテーマに沿って書いています

勉強のことだったり、私生活のことだったり、思い出話だったり、、

くすっと笑えるものから真面目な話まで勢ぞろい!

(その人の文才にもよるけど)

さらに、5分程度で読み終わるから息抜きにもぴったり!

 

なんてすばらしいんだ~!

 

共通テスト本番まであと少し!

勉強の合間にブログを読んで和んでもらいたいです!

 

また、ブログの中には受験するにあたってのお役立ち情報もあります

模試の復習方法

長期休みの過ごし方

モチベーション維持方法

併願校について

集中力が切れちゃったとき

過去問について

          ・推薦入試について      などなど

上のものはあくまでも一例ですが

受験を乗り越えた担任助手たち目線の意見を見ることができます!

同じテーマで違う担任助手がブログを書いているので

文系理系のそれぞれの視点を知ることもできますよ~

 

周りが見えなくなりがちな今だからこそ見てほしい、!

勉強に行き詰ったときも見てみてください!!

 

もちろん高2、高1、中学生向けのブログもありますよー!

高速基礎マスターの進め方や魅力

部活と勉強の両立方法

志ワークショップとは何をやるのか

     ・チーミにはなぜ参加した方がいいのか   など

さらに、今から受験生になったらどんなことをやるのか、どんな生活になるのかなども

知っといて損はないです!

ぜひ読んでみてください😊

 

そして、ブログに関して近々イベントが開催されます!

お楽しみに!

 

ここまで見てくれた人!いつも読んでくれてありがとう~!

周りの人達にも千葉校ブログの存在を広めてくれると嬉しいです🙇🏻‍♀️

 

明日のブログはー?

立花担任助手です!

明日からテーマが変わって「受講のポイント」になります

最近受講が追加されてその数の多さに圧倒され、

どう処理すればよいかわからない…

今まで受講を進めてきたけどやり方があってるか不安…

そんな人、必見!

腕を組んで頼もしそうな立花さんが受講のポイントを教えてくれます!

お楽しみに~

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2023年 11月 9日 【毎日必見!!】浅野朋花

 

皆さんこんにちは!!

浅野です!

最近の浅野はというと、

11月3日~5日で千葉大祭があり

(何人か東進千葉校の子にも会えました!嬉しい!)

サークルで揚げドーナツを売ってました!

皆さんは全統、本当にお疲れ様でした!

しっかり自己採点復習

できたでしょうか?

模試を通して苦手なところを

再発見することができたと思うので

また今後の学習に生かして

頑張っていきましょう🔥

 

さて、今日のテーマは昨日に引き続き

千葉校のブログ紹介

です!

早速ですが

皆さんはブログ見る派ですか??

私は東進に通っているとき

毎日ブログを楽しみにしていました!

そんな私の考えるブログの推しポイント

3つあります!

 

1つ目は

入試や普段の勉強に役立つ情報を

得られることです!

武田担任助手も言っていた通り

千葉校のブログでは

模試の受け方

帰宅後の時間の使い方

東進コンテンツの活用法

入試傾向分析

などなど

普段の学習にも入試にも役立つような

様々な情報を得ることができます!

しかも現役大学生、つまり

ついこの前まで受験生だったという

立場を生かした新鮮な情報が

盛りだくさんです!!🔥

これは毎日必見ですよね👀

 

2つ目は

担任助手を知れることです!

担任助手が全員でブログを回しているので

普段あまり話さない担任助手のことも

ブログを通して知ることが

できちゃいます!

中にはブログの挨拶で

最近ハマっていること

どんな生活をしているのか

教えてくれる担任助手もいます!

生活が垣間見えて面白いですよ♪

また、4月ごろのブログには

文理や通っている大学、学部など

細かく書かれている挨拶ブログも

あるので、ぜひ参考にして

共通点を見つけてみてください👀

 

3つ目は

勉強のモチベになることです!

ブログテーマの中には

大学生の生活

大学・学部紹介

など大学生活がわかるものが

多くあります!

充実した大学ライフを

少し覗いてみることで

今、勉強を頑張って

絶対に第一志望校に受かる!

という気持ちが大きくなると思います🔥

大学生活を思い浮かべるのは

勉強のモチベになること

間違いなしです!

 

このように

東進千葉校のブログ

読んでためになることしか

ありません!

それにもかかわらず

プログの認知度が低いです…💦

今このブログを読んでくれている方々!

いつもありがとうございます🌸

ぜひ周りの友達にも紹介して

みんなでブログ読みましょう👀

 

それでは今日はこのへんで!

明日のブログは…

 

 

齊藤担任助手です!

彼女とはこの前、

“さいとう”の漢字どれが正しいのか論争

をしました!笑

この漢字で合っているはずです!

齊藤担任助手のブログは

毎回言葉づかいが面白くて

大好きです!

ぜひ明日も読んでくださいね!✨

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2023年 11月 8日 【千葉校のブログを見よう!】武田尚彦

こんにちは!

一年生担任助手の

武田尚彦です!

 

教習所に入ってから一か月経ちました!

古賀担任助手山内担任助手

だれが一番早く免許をとれるか競っています笑

新たに木田担任助手原口担任助手

教習所に入ってくるそうです

白熱のデッドヒートに目が離せません

 

 

さて、本題ですが

今回は千葉校のブログについて

書いていきたいと思います!

 

ブログは

千葉校の担任助手がリレー形式で

毎日発信しています!

 

ブログでは

担任助手の大学についてや

模試の復習

モチベーション維持

長期休暇の過ごし方など

学習面での発信など

いろいろなことを

発信しています!

 

自分も学生時代に

ブログを見て大きく意識を変えたことが

いくつかあって

 

例えば、夏休みの時間の使い方や

併願校の大切さなど

受験において大きく意識を変えた部分

だったと思います!

 

 

ここで

ここ最近でのおすすめのブログを

いくつか紹介します!

 

 

最初に紹介するのは

昨日のブログになってしまいますが

近藤静華さん

【後悔のない選択を!】(11/7)

 です!

推薦入試について書いてくれました!

推薦入試は楽という考え方を

変えてくれるようないいブログです!

推薦入試を考えている生徒は必見です!

 

 

次に紹介するのは

原口楓香担任助手

【チーミって最強‼】(11/3) 

です!

チームミーティングが受験にいかに

有意義かを書いてくれいています!

チーミに出ていない人は

このブログを絶対見てください!

 

最後に紹介するのは

永井郁己さん

【模試の鉄則】(11/2) です!

模試を受けるにあたってのことを

うまく例えていて

とても分かりやすかったです!

これからの模試で何をすればいいのか

模試が終わった後どうすればいいのか

このブログを見れば模試に対する

考え方が変わることでしょう!

 

今日のブログはいかがだったでしょうか

これを機にブログを見てくれると

うれしいです!

 

 

 

明日のブログは、

浅野2

浅野担任助手です!

最近あまりお会いしませんが

いったい何をしてるんでしょうか

必見です!

**********************************

 

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!