ブログ
2023年 7月 10日 【International University of Health and Welfare】上舞心華
こんにちは!!!上舞心華です!!
今回のブログのテーマは「学部紹介」
ということで、
さっそく紹介していきたいとおもいます!
まずタイトルにあるながーい英語について、
これ実は私の通う国際医療福祉大学の
英語名なんです!
こっちの方がかっこいいので
学内の人は頭文字をとって
IUHWと呼ぶことが多いです!
そんなIUHWの特徴を一言で表すと
国際性🌎
です!
特に私の所属する医学部について言えば、
医学の授業は全て英語で行われます!
教授の説明も、スライドも、
もちろん試験も!!
ぜーーーーーーーんぶが英語で行われます!
さらに、
留学生や帰国子女、
インターナショナルスクール出身の人が
とても多いので
日常会話が英語で行われることもしばしば、、
そんな状況に巻き込まれると
私のような純ジャパ
(純ジャパニーズ:日本で生まれ育ち英語圏に行ったことのない生粋の日本人 の略)
はめちゃくちゃ焦りますが、
Fake it till you make it.
成功するまで、成功したフリをしろ。
ということで、
いかにも余裕ですよーって感じで話すと
意外と通じたりします。
1番悲しいのは
英語で会話していたのに
気を遣われて日本語に
切り替えられることですね、、
でも自分から英語で話しかけるようにしたら
それもなくなりました!!
やっぱり英語は実践に限りますね!
大学の紹介のはずが
英語の話になってしまいました😅
話を戻しましょう!
私はまだ入学して3ヶ月ですが、
もしもう一度大学を選べと言われたら
必ずIUHWを選ぶ!ってくらい
自分にあった大学だなと感じてます!
みなさんも
そんな大学に出会えることを願ってます🎋
さて、次のブロガーは??
いつもにこにこ笑顔の
近藤静華担任助手です!
何を話してくれるのでしょうか!?
お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 7月 9日 【一橋3年目】 永井 郁己
こんにちは!
本日のブログはいくみんこと永井がお送りいたいします!
紹介文にもあった通り、永井は現在大学3年生です!
もう大学生活も折り返しです…
今回のブログの「大学紹介」も
3年目らしい内容にしていきたいと思います!
ということで僕の通う一橋大学の紹介から始めます!
名前すら知らない人もいるのでこれを機に知って欲しいです!
一橋大学は東京の国立(くにたち)市にある大学で
だいたい千葉から1時間40分ほどで到着します!
2025年には創立150周年を迎える歴史ある大学です!
商・経済・社会・法の4学部と
SDS(ソーシャルデータサイエンス)学部の5つの学部から成ります!
SDS学部は昨年新設の学部で文理融合型の学部です!
他の4学部は全て文系学部なので
基本文系専門大学と認識してもらえれば大丈夫です!
また国立大学の中でも規模が小さい大学で
少人数制の教育が全般的に行われています!
キャンパスは1930年代に建てられ、当時のフランス式庭園をモチーフにしています!
これは図書館です! 青空と煉瓦造りで映えますね!
こんな感じの歴史と趣のある大学です!
次に授業について説明します!
一橋の授業は一律105分で、
他の大学よりもやや長いのが特徴です!
また授業時間の2倍の予習・復習を推奨していて
それだけ授業のレベルは高いです…
ただその分、授業数は他の大学よりも少なめです!
よく言えば学生の自主性を尊重し、
悪く言えば放任主義、入学後も自分次第というわけです!
おそらくこのような点が企業からも高く評価されるため
就職活動についても高実績を残しています!
ここからは僕に所属する商学部について語ります!
一橋大学の看板学部であり、
1年から必修のゼミがある唯一の学部です!
商学部にとってこのゼミの存在は大きく、
ゼミの先生によっては、
1年次から実際の企業に赴いてプレゼンをしたり、
その企業の責任者を前にして、その企業を評価するプレゼンをしたりします…
怖すぎましたね… 全力で準備しました…
商学に関する各科目を自主的に広く学び、理解を深めつつ
興味がある分野はゼミ活動でより深く探求し
実際の企業と照らし合わせて実践的に学んでいきます!
少人数制・自主性・実践的
この辺りが一橋大学のキーワードですかね!
今日の説明はこの辺りで終わりにしようと思います!
今年度も東進千葉校には一橋に通う担任助手が
僕の他にもう一人いるので
何か気になったら我々に聞いてみてください!
さて、明日のブロガーは?
上舞担任助手です!
彼女に通う大学の授業は
〇〇で行われるらしいですね…
明日のブログ、必見です!
お楽しみに!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 7月 8日 【看板の商???】佐藤里帆
皆さんこんにちは!
佐藤りほです
今日も
「大学・学部紹介」
私が通っているのは
明治大学商学部
明治大学は前に
久米担任助手が紹介してくれました
2023年 6月 30日 【文学部には専攻が14個⁉︎】久米響子
ちなみに私のおすすめは
食堂の3階です!
今年からできたパン屋がほんとにおいしくて
毎週食べてます
塩パンがほんとにおいしいです:)
では、本題の明治大学
商学部
について話していきます!
キャンパスは
1.2年は和泉キャンパス
3.4年は駿河台キャンパス
なので、私はまだ
和泉キャンパス
で授業を受けてます!
明治の商は
”看板の商”
って言うみたいです
なんでかわからないですけど…
ゼミが2つ入れる
ダブルコア
というものあったりします!
このおかげで自分の学びたいことを
1つに絞らず学べるみたいです
いいですよね
一度ブログに書いたかもしれませんが
2年生からゼミが始まったんですよ✨
🏀「スポーツビジネス」⚾
について学んでます
秋にはプレゼンの大会に出るため
この夏は研究を頑張りたいと思ってます!
そしてコースは3年生から分かれて
アプライド・エコノミクスコース
マーケティングコース
ファイナンス&インシュアランスコース
グローバル・ビジネスコース
マネジメントコース
アカウンティングコース
クリエイティブ・ビジネスコース
とあって、自分のやりたいことに合わせて
選べるみたいですね
多くないですか!?
より専門的なことが学べるみたいで
来年から楽しみです♪
他にも
商学部は
学部の人数がすっごく多いので
色んな人と相談しながら
履修なども考えられます!
他にも興味がある人は
受付とかで話しかけてください
待ってま~す!
明日のブログは…
永井担任助手
です
大学3年生なので
一橋マスターになってるはずっ
明日もお楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 7月 7日 【証明しなきゃダメですか?】西山敦
こんにちは!西山敦です。
昨日のブログで書かれていた通り私はピアノが趣味なのですが、
最近、忙しすぎて弾けていないです😢
今日は私の通っている大学
千葉大学 理学部 数学・情報数理学科
について紹介したいと思います。
皆さん、知っていましたか??
実は私
数学科じゃないんです(゚Д゚;)
意外ですよね
数学科じゃないといっても、実際に学んでいるのは数学であって
ほかにも情報についても学べるよ~
という数学と情報を選べるコースになっています
ですが、学部のみんなは基本数学コースに進むので
略して、数学科と言ってます(数学・情報数理学科だと長いし、わかりずらいし…)
さて、ここからは数学科(めんどいから略す)について紹介していきます
ずばり、大学数学は…
哲学です
いや、マジで、本当に、哲学です、概念です
高校数学がやりたいという人は物理学科をおススメします
基本的に出てきた定理、命題、補題、系などすべて証明してから使います
この証明がとても難しい
授業だけでは到底理解できず
授業後に友達と集まって、かみ砕いて、理解しています
ほかにも
数学と言っているのに、数字はあまり使用しません
全て文字です
例えば、
連続性を明らかにする、ε-δ論法(イプシロンデルタ論法)は次のように書きます
あれれ?おかしいなあ?
数字が0以外一個もない!!
もう、やばいです
ですが、そんな中でも私は数学に快感を感じています
私はこの間、1+1=2の証明をしました。
頭がおかしくなりそうでしたが、なんとか理解できてとても楽しかったです
(もう大学数学に脳が洗脳されている)
数学のことについて書いていると永遠とかけてしまうので
ここいらで、終わりにしたいと思います
大学数学について聞きたいことがあったら是非、私に聞いてください!
お待ちしております
私も齊藤担任助手のようにURLを貼っておきます
明日のブログは…
佐藤 里帆 担任助手です
里帆担任助手は明治大学ということで
MARCHのうちの一つです
明治大学とは一体、どんなところなんでしょうか
明日のブログが楽しみですね!
最後まで見てくれてありがとう
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2023年 7月 6日 【さすにち】齊藤愛泉
お久しぶりです!齊藤です!
私は教習所に通っているのですが最近全く行けておらず、
約1か月ぶりの運転で今日運転技術テストを受けてきます。
運転の感覚なんてもうとっくに忘れているので自信なんてものは微塵もないです。
おとなしく教官に怒られてこようと思います。はぁ。
今日のブログテーマも「大学・学部紹介」です!
早速ですが
私の通っている大学は
日本大学法学部法律学科
です!
昨日のブログでも六田さんがおっしゃっていた通り
日大は至る所にいろいろな学部がキャンパスを構えています。
私の通っている神田三崎町キャンパスには法学部しかなく、
ほかの学部がどこにあるのかよくわかってないです💦
日大に限らずほかの大学でもキャンパスの場所は絶対に把握しておいてください!
通学距離や通学時間はかなり大きな要素ですよ!
法学部のキャンパスマップです!
建物の間には一般道が普通に通っているので
キャンパスというよりビル群って感じですね~
最寄りの駅もかなり近く、
寝坊しちゃっても二分あれば間に合います!
朝に弱い人にも安心な大学です!
そして上の地図の右上を見てください
そうです
東京ドームが駅の向こう側にあるのです!!
なんと大学の後に行けちゃいます!(うれしい!)
さらになんといってもこの図書館!
入口が改札みたいになっていて学生証を通すと入れるようになっています!
他にもいろいろな魅力があるので詳しく見たい方は見てみてください!
ここからは私の所属する法学部について説明します!
法学部には
法律(第一部・第二部)学科
政治経済学科
新聞学科
経営法学科
公共政策学科
があり、
その中でも法律学科は、第一部に限りコースが法曹コースと総合法コースに分かれています
私はそのうちの法曹コースなのですが、
法曹コースはその名の通り
法曹の養成を目指したコースで、
司法試験合格を目指した様々な取り組みを行っています。
現役の弁護士の方や裁判官の方が
実際に来て講義をしてくださったり、
司法試験の一部である短答門試験を週1で行ったりもしています。
また、法曹コースに限り早期卒業制度というものがあり、
三年で大学を卒業したのち
早期の司法試験合格を目指せちゃいます!
法曹界に興味のある方にはかなりお勧めです!
そのほかにも司法書士や行政書士、税理士、弁理士、公認会計士などなど
そのほかにもたくさんの資格取得支援があります!
まだまだ日本大学の魅力はたくさんあるので、
興味のある方はぜひのぞいてみてください!
明日のブログは…?
西山担任助手です!
西山担任助手はピアノが趣味らしいです
いつかは聞いてみたいですね~!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。