ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 277

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 277

ブログ 

2021年 8月 20日 【さあ、勝ちにいくぞ】小塚壮人

みなさんこんにちは!

担任助手の小塚壮人です!

 

最近長期インターンを始めて

営業電話をかけるといった

バリバリ仕事みたいなことを

少しずつやり始めています。

大学3年生になって、

就活も近づいて来ていますが

インターンを「就活」のためにではなく、

「社会に出てから生きる力」を養うための

ものにしていきたいです。

 

まだ2週間ほどしか経っていませんが

上手かないことが多々あります。

でも、上手くいかないなりに

じゃあ次どうするのかを考えて

実際に行動に移していく大切さ

この2週間でわかったので

今後の人生を生きていくための

糧にしていきたいと思います!!

 

さて、

ちょっと真面目な内容を書いたところで

本題に入りますが、今日のブログテーマは、

明日に迫った8月模試

について

みなさんに伝えていきたいと思います!!

 

模試の前日にはなるので、

「模試を受ける時の心構え」

「復習・振り返りの大事さ」

について

話していきたいと思います!

 

まずは

「模試を受ける時の心構え」から!

大前提として、

「模試」=「本番」

これ意識していください!!

模試は練習だから、、って思っている人いませんか?

もしその模試の問題が、本番で出ていたら?

って考えたことありますか??

 

だからこそ、みなさんに意識して欲しいのは、

「本番と同じ気持ちで臨む!」

「本番を想定して臨む!」

 

時計絶対忘れない

鉛筆・シャーペンは必要以上に持っておく

友達とお喋りをしない

休憩時間で次の科目の勉強をする

鼻血に備えてティッシュ用意

 

意識すべきことはたくさんあります。

これをどれぐらい拘れるかで、

1月本番・同日の緊張する場面で

自分の実力を出せるか

が決まってきます。

「本番」想定していきましょう!

 

次は、模試が終わってからの

「復習・振り返りの大事さ」について話します!

8月模試がなぜ、8月にあるのか

考えたことはありますか??

それはこのタイミングで、

夏休みの勉強を振り返ることが重要だからです!

受験勉強で一番時間が確保できる

夏休みの勉強法が良かったのか改善するべきなのか

それがこの8月模試でわかります。

 

8月模試で伸び悩んだ人は、

担任助手や担任の人とよく相談して

もう一度勉強方法について

確認していください!

 

また、点数が伸びた人

一度立ち止まって振り返ってみてください!

自分の勉強法で苦手は克服できたのか、

前解けていなかったであろう問題が

解けているのか、

このタイミングで自分の夏休みをおさらいしてください!

 

そのために復習をするのです!

各科目分析シートを用いて

細かく分析をして自分の苦手を

再度洗い出しましょう!!

 

さあ。模試が終わっても

まだ夏休みはまだ1週間あります!

「人生最大に努力した夏」と言い切れるように

最後まで走り抜けましょう!!

 

明日の健闘をお祈りしています!!

 

明日のブログは

齋藤担任助手です!

生物が大好きな彼は

夏休み何してたんですかね??

気になりますね!

 

明日のブログもお楽しみに!

 

 

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2021年 8月 20日 【模試の重要性について】 横山陽人

こんにちは!

 

ご紹介にあずかりました。横山陽人です!

模試の重要性について語るように

前回の佐藤克彦担任助手に引き継いだので

模試の重要性について書きたいと思います。

 

皆さんは模試の重要性についてどれだけ理解していますか?

「なんかほぼ毎月くらい頻繁に実施されてる実力試し

くらいに考えていませんか?

その認識で間違っているわけではないのですが、少し理解を深める必要があると思います。

 

僕の認識では模試全般は

「前回の模試以降の勉強法の効率の良さ、

自分にどれだけあっていたのかを知る一番簡単な成績表

だと考えています。

 

模試の成績表には基本的に前回以前の成績とそこからの成績の伸びが表記されています。

 

新型コロナウイルスの関係で家でやるか、塾に来るかの違いはあるかもしれませんが、

朝に勉強を始め、夕方まで勉強をし、夕飯を食べた後にも寝るまで勉強をする。

基本的には受験生の皆さんはこんな感じの一日を過ごしていると思います。

 

ということは受験生の皆さんはほぼ等しい努力量されていると思います。

(もちろん低学年の皆さんも努力はされているでしょうが…)

 

では成績の伸びの差は何に依存するか…

それは効率に他ならないでしょう!

 

しかし、もしも模試が3か月に1回しかなかったら…

実施されている模試を受けなかったら…

それは効率の悪い勉強法で長い間勉強し続けることになります。

つまり、効率のいい勉強をしている人に大きな差をつけられることになるでしょう…

 

模試はそれまでの勉強法を見直す一番いい機会になります!

 

なので、面倒くさがらずに毎回模試を全力で受験してほしいと思います!

 

そして模試には志望校判定がついてきます。

それは同じ大学の同じ学部を志望している人たちと比べて自分の立ち位置を示してくれます。

もちろん相手は自分と同じ現役生だけでなく、浪人生も含まれています。

浪人生の人たちは自分たちに加えて去年一年間以上全力で受験勉強を経験した人たちです。

しかも受験本番も経験しているので、緊張する舞台にも慣れています。

なのであまりいい判定が出にくいことは明らかでしょう。

なのであまり判定を気にしすぎないほうがいいと思います。

 

なので、模試を受験、分析、復習をして、自分ができていない分野を理解し

それまでの勉強法を見直しましょう!

 

ということで僕からは模試の重要性をお伝えしました!

 

明日のブログを書いてくれる担任助手は…

小塚担任助手です!

 

小塚担任助手には模試に向けての心構えなどを書いていただこうと思います!

 

ぜひともよろしくお願いいたします!

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

2021年 8月 19日 【夏の総仕上げ】佐藤克彦

みなさんこんにちは!

山口担任助手に熱々と紹介された

熱々な佐藤です。

 

実はこう見えても

これまでの人生ずっと

熱々だったわけではないんですよ。

おもしろいですよね。

 

これからもこの熱々

みなさんにお届けしていきます!!!

 

ということでさっそく本題に入っていきますが

今週末に超大事なイベントがありますよね。

そうです。

8月共通テスト本番レベル模試

です!!

 

これはいわば

夏の総仕上げになるわけです。

 

9月以降、志望校別単元ジャンル演習で

応用レベルの学習を徹底にやりきり

二次私大で『差をつける』問題の

得点力、解答力を身につけて

第一志望合格を目指すんです!

 

9月以降応用レベルの学習に注力するためにも

8月で共通テスト(基礎レベル)

にはケリをつける!!

そのためにも

共通テスト10年分を

残り少ない日数ですが

やりきりましょう!

 

そして

8月の模試で結果を出す!!!

そういう意味での夏の総仕上げです。

 

 

みなさん

準備はできていますか?

夏休みが始まって

早一ヶ月経ちましたが、、、

 

受験生のみなさん

夏休みの今日までの日々を

胸を張ってやりきったといえますか?

 

『人生で一番努力した夏』

と言い切れますか?

「自分は大丈夫!最大限努力できている!」

という人はすばらしい!

最後までやりきりましょう!

 

そうではない人。

本気になりましょう。

受験生が受験終わったとき

後悔するのが

もっと勉強していれば良かった

もっと勉強していれば第一志望に受かった

夏休みがんばれば良かった

そんなとこです。

誰でも理解はしていることですが

行動までに移せていない人

がほとんどなんです。

 

朝登校毎日できているか

自宅7限をできているか

一日の勉強は最大の努力量なのか

過去問から逃げていないか

緊張感持って取り組めているか

理想の受験生活過ごせているか

今のまま受験が終わって後悔しないか

 

少しでもまだできると思うなら

今すぐ行動です

『即行動』

 

特に

直近では20日

過去問演習会があります。

 

普段は

自分のタイミングで開始ができる

受講席で解いてる

なんとなくでもやれる

そんな環境かもしれません。

 

ですが本番は

マークシートも書かないといけない

時間が決められている

人がいて、同じ事をしている

そんな環境で行われます。

 

本番を意識しながら勉強するきっかけ

そういう環境に慣れる、自ら作る

きっかけにもして欲しいのです。

 

なのでまだ参加したことのない

受験生は必ず20日に参加しよう!

 

夏の総仕上げの直前に

一日で自分を追い込む!

待っています!!

 

しかし

8月の模試は受験生活において

中間地点に過ぎません。

燃え尽きることがないように

模試が終わった後の勉強も

考えておいてね!

 

点数取って満足

じゃない

点数取れなかったから落ち込む

じゃない

それまでの自分の成果が出るだけなので

活かさないと意味がありません。

模試後の学習計画。

きちんと立てておきましょう!!!!

 

それでは長くなってしまいましたが

 

とにかく

8月模試は本気で取り組む!

最後まで諦めない

一点にどれだけこだわれるか

試験の姿勢から本気で取り組んで来てください!

応援してるよ!!!!

(遅刻とか絶対にしないでね。)

 

明日のブログは、、、

 

横山担任助手です!!

僕の次になるのは2回目でしょうか。

彼を沖田担任助手と見間違える

そんなこともあるかもしれませんが

横山担任助手の受験生時代は

沖田担任助手とは似ても似つかないです。

そんな横山担任助手に

模試の重要性語ってもらいましょう!

明日のブログもお楽しみに!

 

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2021年 8月 18日 【夏だっ模試だ!】山口愛絵

こんにちは!

山口です

 

昨日

用担任助手の

ご紹介にあった通り

カメラマン用さんに

撮っていただきました!

ありがたいことです

 

 

さてさて

みなさん

8月も後半に入り

夏休みの終わりが

見えてきた頃ですかね?

 

学校の宿題が

たくさん残っていて

あわあわしている方も

いそうですね笑

 

しかし!

みなさんには

夏休みの終わりよりも

もっと差し迫った出来事が

ありますよね?

 

共通テスト模試

ですね

 

みなさん

準備は万端でしょうか?

 

これまでと同じ模試でしょー

なんて思っている方は

用担任助手のブログを

ぜひぜひ読みましょう!

 

私からも

この8月模試が

どうして重要なのか

私なりに思うことを

話していきますね

 

まずは受験生

8月ともなると

模試の回数も

残り少なくなってきて

共通テスト本番も

日に日に近づいてきます

 

この8月で共通テストを

制覇できれば

この先の9月、10月

二次試験の対策に

十分な時間をかけることが

できますね

 

二次私大の過去問を

もう解いているよーって方は

分かると思いますが

二次私大の問題は

共通テストに比べて

一癖も二癖もあります

 

これを攻略するには

やはり

相応の時間が必要です

 

第一志望

合格したいですもんね!

 

というわけで

受験生のみなさんには

8月模試

真剣に取り組んで

制覇してほしいです

 

そして

高1、高2のみなさん

受験はまだまだ先だからー

なんて思っていると

意外とそうでもないかもしれません

 

今のうちから

しっかり模試を受けて

自分はどこが弱いのか

何を勉強したらよいのか

明確にして

勉強に取り組めると

強いです

 

もう受験生に向けての準備

始まっていますよっ

 

というわけで

高1、高2のみなさんにも

8月模試を

頑張ってほしいです

 

私の伝えたかったこと

なんとなくでも

伝わりましたかね?

 

みなさんの健闘を祈ります!

 

 

明日のブログは

佐藤克彦担任助手です!

あらゆる方が

口をそろえて言うように

とっても熱々な方です

 

さらに

佐藤担任助手の熱々は

周りの人にも伝播するんです

すごいですね

 

みなさんも

ぜひ佐藤担任助手の熱々を

受け取ってください!

 

お楽しみに!

 

 

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2021年 8月 17日 【なんとなくはやーーーよ?】用悠人

どうもこんにちは!です

昨日のブログ見ましたかね・・

小澤さんはですねわざとまちがえてるんですよね

もうね10回以上はやられています。

信じられないですよね????

 

そんなもちいですが名前を書く際はですね

①パソコンとか電子文字の時は「もちい」

②手書きの時は「用」とね決めてるんです

理由はいろいろあるんですがまぁ気になったら聞いてください

たいしたことないです笑

 

はいはい、そんなこだわりを少し見せたところで本題へーー

どどん!

「共通テスト模試について」

 

今週の日曜日にあります、待ちに待った模試!

わくわくさんですかね?どうなんでしょうか

 

いわばこの模試は「夏の集大成」という意味合いが強いでしょう

受験生のみなさんは今までと違って

ある程度過去問をしっかり触れてから臨む初めての模試です

当然、いろいろな感情があるでしょう

 

何が言いたいかといいますと!

「なんとなくで受けない」ということです

夏頑張ってきているみなさんの予言をしますと

今回の模試で良い結果出せないと十中八九

「ガン萎え」しますよ??

 

僕はですね8月模試終わったときに受験期で唯一

「本気で受験やめようっかな」と思いましたね。笑

プレッシャーとかではないですが、それくらいみなさんにとっては

とーーーーーっても大事ナ模試!というのが分かってくれれば良いです

 

不安になりましたかね?でもでも!

まだ1週間あります。やれることはなんでしょうか?

たぶんたくさんありますよね

たとえば「この分野忘れてるかも、やっとこ」とか

「時間配分どんくらいでやろうかな」とかね

あとは必須で「目標点を決める」

これは学年学習状況問わずみんなやる

これが大切!ここをじっくり根拠づけて立てられる受験生は強いです。

 

1点に拘って少しでも良い点数取ってください!

 

そんで!落ち込まないくらい良い点取ったぜ~!

という人がいたらニタニタしながら言いに来てください

楽しい話しますね!

 

まぁ今回のもちいの話をまとめると

「なんとなくで受けない」

これにつきます。。。

自信持っていきましょう!!

 

はいそんじゃ次のブログへ~~~

山口担任助手です!

この写真ね、たぶん僕が撮ってますね

どうりで良い写真なわけだ

うまく写真撮ってほしい人がいたら声かけてくださいね!

今回の模試の重要さを語ってもらいましょうかね

 

オタノシミニ!

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

\お申し込み受付中!/