ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 298

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 298

ブログ 

2021年 4月 19日 【森、卒業するってよ】森一希

 

皆さんこんにちは森です!

そういえば確かに挨拶ブログも

僕が最後でしたね

”森”という苗字は五十音順だと

大体最後の方なのでとりを任される

事が多いです、、、、、、

 

 

さてここで重大発表があります

皆さんお察しのとおりだと思いますが

私、森一希は東進ハイスクールを

卒業することに致しました

 

担任助手として生徒の皆さんと

かかわり皆さんの受験勉強を

サポートをさせていただけた

経験は非常に貴重なものでした

 

生徒の皆さんと僕を担任助手として

働かせてくださった社員さん

先輩担任助手の皆さんには

感謝してもしきれません

 

ずっと受験勉強しかしておらず

視野が狭くて世間知らずな僕でしたが

今年1年間で様々な価値観や考え方に

触れる事で自分の可能性を

広げることができました

 

中でも自分がこの1年間で

1番気づけて良かったと思うことは

人間は不完全」ということでした

 

皆さんは人間が集中して話を聞く事の

できる限界の時間はどのくらい

だと思いますか?

僕は最初「10分くらいかな?」と思った

のですが実は70秒が限界だそうです

またエビングハウスの忘却曲線によれば

人は1日で67%の物事を忘れてしまいます

 

もちろん僕を含めて言えることですが

人間って本来”ポンコツ”なんですよ

皆さんの中にも英単語を覚えられない

と悩んでいる人がいるかもしれませんが

実はそれは当然のことなのです

人間は不完全な生き物だからです

 

 

ですがこの人間の不完全性というのは

話を聞くときにメモを取ったり忘れそう

なことは復習をしたりするなど

ちょっとした工夫で補うことができます

 

なのでもし何か皆さんが失敗した

ときはあまり落ち込みすぎず

人間だからしょうがないと

思うことは大事な事です

ですがそこで終わりにするのではなく

どうしたら同じミスをしないかという

工夫をすること楽しんでほしいと思います

 

さらに人と関わっていく中で相手が

ミスを犯すこともあると思います

お願いした事をやってくれなかったり

自分の話を聞いてくれなかったりしたとき

人は弱いので相手を責めたり

「あいつはだめだ」と諦めたり

してしまいがちです

 

これをすることは誰にでもできますが

みなさんにはこんな事をする人間ではなく

相手の不完全性を許せる優しさ

どうしたら相手が自分の話を聞いてくれるか

自分の言ったことをやってくれるかを

工夫できる人間になってほしいです

 

要約すると人間は不完全なので

不完全性を補う「工夫」と相手の不完全性

を許容することのできる「やさしさ」を

皆さんが持ってくれるといいなと思っています

 

最後になりますが

この2つの重要性に気付くことができた

担任助手としての1年間は

本当に有意義なものでした

再度皆様に感謝申し上げます

 

明日のブログは

さえさんです!

やさしさ」で言ったらもう

この人が圧倒的1位ですね

 

果たして重大発表は

さえさんからもあるのでしょうか

それともないのでしょうか!

明日のブログも必見です!

 

**********

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

2021年 4月 18日 【あなたは何でもできる!】松田理沙

みなさんこんにちは!

高橋担任助手の紹介を受けて

改めてこの1年間を振り返ってみたのですが、

色々な価値観に触れて自分を見つめ直した年

だったなあ……と思います。

大学に進学し、周りの友人たちも変化して、

実家から出てひとり暮らしをはじめ、

東進では生徒から担任助手に立場が変わりました。

新型コロナウイルスの影響で世界が大きく変わったように、

わたし自身にとってもとても変化の大きな年でした。

 

そして、この流れなのでわざわざ言うのも

ちょっとありきたりすぎるかな〜と思うのですが、

この春で東進ハイスクール千葉校を卒業します。

この1年間、担任助手として東進で過ごし、

生徒の皆さんから本当にたくさんのことを学びました。

日々勉強・日々発見の毎日でした。

率直に、すっっっっごく楽しかったです!

特に、普段の面談や志作文などをとおして、

生徒の皆さんひとりひとりが自分の将来について

真剣に考えている姿には本当に刺激を受けました。

それぞれの未来に向かってひたむきに進む皆さんを

こんなに近くで応援できて、すごく幸せでした。

ちょっと大げさすぎますかね……

でも最後なので許してください (笑)

大げさではなく本当に、心から思っていることです。

 

皆さんには、これからの高校生活のなかで、

自分の可能性を諦めないでほしいなと思います。

思えば去年の春、埼玉から千葉に来て、

千葉校で担任助手として働くことを決めました。

誰ひとり知り合いのいない千葉で、

この決断はわたしにとってとても大きな挑戦でした。

自分に務まるだろうかという不安もあったのですが、

それでも自分の可能性を信じようと思いました。

今考えれば、あのとき挑戦したからこそ

今の自分がいると思っています。

「わたしには無理だな〜」と諦めなかったからこそ

皆さんとの出会いがあって、東進での経験があって、

色々な価値観に触れて考える機会を得ました。

「自分はなんでもできる!」なんて自意識過剰だと

思うひともいるかもしれないけれど、

自分の人生なんだし、自意識過剰上等です。

うぬぼれてなんぼです (笑)

だからどうか諦めず、自分を信じて第一志望に向かって

邁進してください。絶対大丈夫だから。

わたしも残りの大学生活3年間、

悔いのないように過ごします。

自分の可能性を諦めないように、難しいことですが

いつか人生を振り返ったときに今の自分を

誇れるような生き方を選びたいと思っています。

そのためにも、ありきたりですが

挑戦を恐れずに成長し続けます!おー!

 

そして最後に、

生徒だけでなく、わたしたち担任助手のことも見守って

成長させてくださった社員の皆さま

担任助手としてのありかたを背中で教えてくださった先輩方

みんな違う強みを持っていて、尊敬できるだいすきな同期のみんな

本当にありがとうございました。

ひとまわりもふたまわりも大きくなって

またお会いできる日を楽しみにしています!

さて、明日のブロガーは……

 

森担任助手です!

写真が初々しいですね……。

名前順でいちばん最後なので、

そういえば去年のはじめましてブログのときも

トリを務めてくれました (笑)

じーんとくるようないい言葉を期待しましょう!

明日もお楽しみに!

**********

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

 

2021年 4月 17日 【みんなサンキュー】高橋明良

みなさんこんにちは

もう何日も東進に顔を出していないので

なんだか東進が懐かしい遠い日の思い出のようになってきました。

もう一度くらい顔を出してみたいなと最近思ってみたりしています。

また気が向いたら行ってみますね!

ちなみにこの私、やっとのことで本免許が取れました。

いろいろ大変だったのですが

合宿中、無免許運転で捕まっていたらしい知らない後輩のヤンキーに絡まれた時は

本当にもうボコボコにされるんじゃないかと思いました。

 

そんなことはさておき

この私もついに卒業の時期となりました。

なんだか卒業となると寂しいものです。

 

 

この一年を振り返ってみると

まあ色々とありました。

ここでは書けないような思い出ばかりなので割愛しますが

みなさんには本当に迷惑をかけたという反省とともに

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

まず感謝を伝えたいのは何より校舎長ですね。

学生時代からとてもお世話になりましたが

常識もモラルも何もない僕を担任助手にしてくれました。

正直とても嬉しかったのを覚えていますね。

 

次に、先輩方です。

基本仕事はできず、いつもチャラチャラしているような僕でしたが

最近は冷たいですが、全体的にとても優しくしてくれました。

とても感謝しています。

 

そして、同期のみんな

みんな個性豊かでノリも良く面白く

そのくせしっかりと真面目なところがあるみんなに

いつも助けられてばかりでした。とても感謝しています。

 

そして最後に何より感謝しているのは生徒のみんなです。

静岡から来て何もわからず、一番ポンコツそうな僕に

みんなフレンドリーに、そして優しく接してくれたみんなが大好きでした

正直何度も東進を辞めたいと思ったことがありますが

生徒のみんなのたわいない会話やいじりのおかげでなんとか頑張れました。

 

 

短い間ではありましたがみなさんとてもお世話になりました。

また街とかで見かけたら声でもかけてください。

そして勉強も頑張っていってくださいね。

 

明日のブログは

松田担任助手です!

一年を振り返ってみて松田担任助手は

どんなことを思ったのでしょうか、

明日のブログも楽しみですね。

 

**********

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

 

2021年 4月 16日 【ありがとうございました!】七條萌々子

皆さんこんにちは!

 

北島担任助手に単位の心配をされてしまいましたが、、、

今の余裕を持って課題を提出して

いい感じに新学期をスタートさせました。

自分なりに頑張って履修を組んだつもりなので、

しっかりこなしていきたいですね!

 

もちろん留年はしない予定なので安心してください(笑)

でも、これからも同期のみんなで集まりたいですね!

 

 

ということで、

皆さんおわかりかなとは思いますが

私も今年で東進ハイスクールを卒業することになりました。

 

 

私は元々人見知りということもあって

生徒とコミュニケーションを取る担任助手という仕事が

自分に務まるのだろうか、と不安に思っていました。

 

ですがこうして担任助手を1年間やらせていただき、卒業する今

やってよかった!楽しかった!

と心から思います。

 

というのも、生徒の皆さんの存在がめちゃくちゃ大きいです。

みなさんが自分の将来に向かってひたすら頑張る姿に

本当に本当にたくさんの刺激を貰いました。

 

特に昨年はコロナウイルスなどの沢山のイレギュラーがある中、

それでも諦めないみなさんを見て

大学生の私が負けていられないな、

将来に向けて頑張っていかないとな、

と思わされました。

 

担任助手って難しいなと感じる時期もありましたが、

担当生徒に「次も七條さんの担当がいい!」

と言ってもらえたとき

この仕事をしていてよかったなと痛感しましたね、本当に、、、

 

本当に皆さんに助けられながら

成長させてもらったなと心から思います。

ありがとうございました。

 

他にも

何もわからなかった私たちに優しく沢山のことを教えてくださった先輩方

たくさん仲良くしてくれた同期のみんな、

 

私1人では絶対に1年間やり切れていないと思います。

本当にみなさんに感謝しかありません、、、

 

 

新学期が始まり気持ちを新たに頑張ろうとしている生徒の皆さんや

新しく担任助手になり必死に頑張っている後輩の姿を見ていると

 

この千葉校を離れることに少し寂しい気持ちもありますが、

私もまた違う場所で

みなさんに負けないように頑張ります。

 

どこかで見かけたら声かけてくださいね^_^

 

本当に1年間、ありがとうございました。

 

 

明日のブログは、、、

高橋担任助手です!

 

最近は免許合宿に行っていた?みたいです。

免許はちゃんと取れたのでしょうか?

**********

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

2021年 4月 15日 【ラストメッセージ】北島新

こんにちは!

大学で少しずつ対面授業が増えてきて

やっと大学生っぽくなってきた北島です。

今日はとてもまとまりのないブログになっています。。。

 

皆さんにご報告があります。

 

といってもこの流れなので察しはつくと思いますが、

この度、東進ハイスクール千葉校を卒業することになりました。

 

今文章を書いている中、まさに勉強している自分の担当生徒10人の

受験を見届ける前に去るというのはとても心苦しいですが、

「自分のやりたいことにもっと時間をかけたい」

というのが卒業を決心した大きな理由です。

 

去年担任助手という形で

千葉校に残り、10人の受験生を持たせていただきました。

僕が彼らをサポートしていく

という立場にもかかわらず、

彼らからはたくさんのことを学ばさせてもらいました。

物事を多方向から見ることができるようになった

と思っています。

彼らの口から合格を聞けたときや、

担当でない生徒から個別で

「北島さん、受かりました!!」

と報告されたときは

初めて自分のやってきたことが評価されたような気がして

とてもうれしかったです。

 

そしてそして

 

担任助手になって初めて話をするようになった7人の同期

人の心を動かし、

一人一人の得意分野を活かして行動する11人の先輩方

大きな校舎をまとめて、

加えて担任助手のサポートをしてくださる4人の社員さん

本当にありがとうございました。

みなさんの計画から実行、日々の行動を見て

自分には今何が足りないのか、

どこをどうすれば良くなるのか

たくさん考えさせられました。

ここで気がつけたことというのは

これからの人生においても活かされてくるものだと思っています。

この経験を無駄にしないようにこれから頑張っていきます

 

この場を借りて皆さんに最後に伝えたいことが1つあります

今をやりきりましょう

僕は学生時代、部活と勉強をやりきりました。

自信を持って言えます。

だから今の生活を全力で楽しむことができています。

 

今大学ではありがたいことに

いい影響をもらえる友人たちがいます

これからもずっと関わっていきたいと思える

そんな友人たちです

そんな素敵な友人と出会うことができた

と思えるのは

やりきれたからだと信じています

中途半端な努力だったらこんな出会いはありませんでした。

やりきれたからこそ

僕はそんな風に思える出会いができました

今皆さんには人生でプラスになる

そんな出会いができるチャンスがあります。

みんなもそんな出会いができるように

「受験勉強を最大限やりきってもらいたい」

というのが最後に伝えたいことです

頑張ってください

応援しています

 

 

さて明日のブログは、、、

 

七條担任助手です!

一年前と今では大違いですねw

今となってはこんなになってしまって。

大丈夫ですかね?単位のほうは。

留年したらみんなでお祝いしてあげるね!

ってことは来年もみんなで集まれるのか

**********

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

\お申し込み受付中!/