ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 310

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 310

ブログ 

2021年 2月 25日 【ついに…!】 金井花桜里

 


みなさんこんにちは!金井です!

健悟さんに僕みたいな情熱的なタイプって

言われたんですけど

言われてみればそうですね!

好きなことには情熱を注ぎます!

でも健悟さんみたいって言われるのは

ちょっと嫌ですね

 

 

…嘘です(笑)

別に仲悪いとかじゃないですよ!笑

 

ということで今回のテーマも

「入試直前応援メッセージ」

ですね!

ついに今日

国公立大学入試本番

ですね!

みなさんはこのブログを

会場に向かう電車の中や会場

などで見てますかね!

実際本番を迎えてみてどうでしょうか!

色々思うことがあると思いますが、

私からはいつもかけているこの言葉を

かけたいと思います!

いつも通り、全力で闘ってこい!

もうこれに尽きますね!

緊張していつも通りなんて無理だよ

って思う人いるかもしれません

正直わたしもそう思っていました

でも実は緊張していても

いつも通りの自分ってどこかにいるんです

私は昨年の国公立入試のとき

廊下で友達に電話しながら

泣いている子がいました

理科科目ができなくて

焦って泣いていたようです

それを見て

泣いてる暇あるんだったら勉強しろ!

って思いました(笑)

できなくて泣いてる人とか見ると

いつも考えることなのですが

緊張しすぎていたら

いつも考えることなんて

頭にないはずなのに

こんなこと考えられる自分

いつも通りだし余裕あったな

って改めて思います

このように細かいことだけど

自分のいつも通りの部分

探してみてください

それくらいの余裕を持って

試験に臨んでほしいです

そんな余裕ないよって

思う人が大半だと思いますが

大丈夫です

みなさんは毎日登校して

休みの日は朝から勉強して

たくさん過去問を印刷して

ご飯食べながら参考書を開いて

たくさん第一志望のために

努力したと思います

その姿を私をはじめ

 担任助手全員が見てきました

自信を持って臨んできてください

目の前の問題に勝つ!

隣に座っているライバルに勝つ!

というように

強い気持ちを持っていってください!

あとは受験終わったら

1番にやりたいこと

絶対に決めておいてください!

私は入試が終わって一発目のご飯は

絶対にお寿司を食べる!

って決めていました!

ここまで書いて意外と

しょうもないことしてたな

と感じましたが

それくらいでいいと思います

しょうもないことしてるけど

金井は第一志望受かったから

自分も大丈夫

って思ってくれたら嬉しいです!笑

最後まで自分らしくいつも通り

全力でたたかってきてください!

今日も読んでくれて

ありがとうございました!

 

明日のブログは…

明日19歳の誕生日を迎える

七條担任助手です!!!!!

バースデーブログ!!!!!!

19歳の抱負とか色々

語ってくれるのではないでしょうか!

明日のブログ絶対読んでね!

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

 

 

2021年 2月 24日 【受験生へ】 鈴木健悟

 

みなさんこんにちは!

鈴木です!!

 

白井担任助手が言っていたように

もしかしたらこのブログが

最後になるかもしれません。

 

いや、でもおそらく

ラストメッセージという形で書くと思うので

今回は“最終回への伏線”となるような

ブログを書きたいと思います。

 

伏線とか言いましたが

正直そんな難しいことできないので

いつも通り普通に書こうと思います(笑)

 

いつも通り温かい目で見てやってください!

 

 

今回のテーマは

『入試応援メッセージ』

ですね。

 

これまで毎日必死に頑張ってきたみなさんに

言いたいこと、伝えたいこと、たくさんあります。

 

僕は言葉をまとめるのがすごく下手くそですが

今日はできるだけ端的に、そして情熱を込めて

ブログを書きたいと思います。

 

 

とうとう明日

国公立大入試本番の日を迎えますね。

 

「やっと終わる」

「長かった」

 

そんな風に思う人もいるのではないでしょうか。

 

ただ、そう簡単に終わってくれるほど

国公立入試は甘くありません。

 

“ここまで何のために勉強を頑張ってきたのか”

今の自分に説いてみてください。

 

みなさんが

“最大にして最後の試練”

を迎えるのは

これからです。

 

なんか怖いような言い方をしてしまいましたが

要するに僕が言いたいのは、

「最後こそ気を抜かずに

やるべきことをやってこい」

ということです。

 

みなさんに威張るつもりも

自慢するつもりもありませんが、

僕は最後の最後まで気を抜かずに

やるべきことをやり切りました。

 

だからこそ

千葉大で充実した4年間を過ごすことができ、

4月から社会人生活を迎えるいまの自分があります。

 

これは自信を持って言えます。

 

 

酷な言い方かもしれませんが

どんな状況であれここまで来たら

最後はこれまでやってきたことを

ぶつけるしかありません。

 

“結果は神のみぞ知る”です。

 

 

みなさんの頑張りは

僕たち担任助手が認めています。

 

その頑張りに“合格”という形で

応えてあげることは、

僕たちにはできませんが

背中を押すことはできます。

 

辛く大変だった日々は合格という形で返ってくる

とは必ずしも言い切れませんが、

みなさんが良い形で受験生活を

終えることができるように

心の底から祈っています。

 

 

背中を押すのは僕たちですが、

合格を勝ち取るのはみなさん自身です。

 

最後は自分の力で決めてきてください!!

 

頑張れ!!受験生!!

 

 

 

明日のブロガーは

金井担任助手です!

 

どちらかというと金井担任助手も

僕よりのタイプ(情熱的)だと思うので

熱のこもったブログに期待しましょう!

 

お楽しみに~

 

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

0120-104-564

 

 

2021年 2月 23日 【大丈夫だ。】白井陽大

松戸さん

用くん

お誕生日おめでとうございます。

用くんは20歳には見えない感じですね。

最近は早寝早起きをして

おじいちゃんみたいな生活をしているようです笑

会ったら祝ってあげてください!

 

まずはここまでの勉強、入試

お疲れさまです。

自分のブログが公開される日は

国公立試験初日の2日前ですね。

今の心境はどうでしょうか。

直前になると

色々な感情が出てきてしまうと思います。

ただ、事実として1つ言えることは

ここまで努力してきた

ということです。

ここまで努力してきたことを自信に持ちましょう。

こんな話を岩田君担任助手がしていましたね。

できると思えばできる、

出来ないと思えばできない。

これはゆるぎない絶対的な法則である

これはあの有名な画家の

ピカソの言葉です。ピカソも言っているんです。

本当にその通りだと思います。

ここまでがんばってきたということは

絶対的な事実です。

胸を張って言える事実です。

その自信が

必ず良い結果に繋がると思います。

胸を張って受験会場に行ってきてください!!

 

そして、私立の中期・後期受験をすることに

なってしまった人もいると思います。

ここまでちょっとうまくいかなかっただけです。

ここまで頑張ってきたからこそ、

一旦、前の事は忘れて、

再スタートする気持ちでいこう。

最後の最後まで踏ん張って頑張ろう。

踏ん張ったその先には、

楽しい時間が待っています。

大丈夫です!

みんなの努力は

千葉校スタッフ一同信じています。

みんなも自分を信じて頑張ってこい!

明日のブログは

健悟担任助手です!

おそらく最後のブログかも…??

お楽しみに!

 

 

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

0120-104-564

 

 

2021年 2月 22日 【あと3】松戸琢磨

こんにちは

松戸です。

実は昨日が誕生日で、

21歳になりました!!!

そして今日は担任助手の誕生日です!

おめでとう!

 

そういえば、

20歳が人生の折り返しって知ってましたか?

ジャネーの法則というもので、

時間感覚が年とともに変化することを考慮すると

20歳で人生が折り返しになるそうです。

ってことでもう僕の人生は

半分もありません。

残り少ない時間も

楽しんでいこうと思います!

 

昨日のブログの最後で、

僕の名札の写真がいじられていましたが、

みなさん見たことありますか?

結構おもしろい写真なので見てみてください笑

 

ではテーマに移ります。

「入試に向けて」

ということですが、

もうすでにほとんどの私立入試は

終わっていて、

あとは国公立の入試がメインになりますね!

国公立受験する人たちは

あと数日というプレッシャーで

勉強が捗らなくなってくる頃だと

思います。

当時の僕も夏休みとかと比べると

あまり勉強ができていませんでした。

ですがそんなに焦ってはいませんでした。

なぜかというと、

これまでの自分の勉強に自信を持っていたからです。

この時期に陥りやすいのは、

あれもこれもやらないと

という状態です。

しかし、

高校三年間での勉強

過去問演習

私立入試

などなど

すべてこれからの入試のための

準備だと考えると、

かなり努力してきたんじゃないですか?

志望校の過去問演習量も重要ですが、

大事なのは勉強そのものです。

すべて自分の力になっているはずです。

それだけの努力を自信に変えずにいるのは

もったいない!

ここからは本番で実力を出し切ることが大事で

出し切るためには自信が必要です。

自信をもって挑みましょう!

 

では、実際にあと数日で何をやるべきか

過去問

問題集

参考書

教科書

色々ありますが、

これまでの演習から分析した

自分の苦手分野

志望校の頻出分野

を掛け合わせて

範囲を絞った学習をしましょう。

そのやり方は

過去問、問題集、参考書、教科書

どれを用いても構いません。

難しいのは範囲の分析です。

これは志望校別単元ジャンル演習で

自動的に出してくれてるので、

講座を取っている人はそれを見てみてください。

また、取っていない人で範囲が絞れない人は

スタッフに聞いてみてください。

きっといい選択ができると思います。

 

それでは、

これまでの勉強を自信に変えること

これからは範囲を絞って勉強すること

を意識してあと数日頑張っていきましょう!

応援しています!!!

 

 

次回のブロガーは、

白井担任助手です!

誕生日プレゼントありがとう。

ではお楽しみに!

 

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

0120-104-564

 

 

 

2021年 2月 21日 【馬の鼻向け】高橋明良

みなさんどうもこんにちは

岩田担任助手にイケイケでチャラそうと言われてしまった

高橋明良です

しかしそんなに別にチャラいわけではなく

毎日朝には花に水をあげながら

昼には勉学に励み

夜には読書を嗜む毎日を送っています。

 

この時期になると、なんだか二次試験のことを思い出します。

私の試験の時には、隣の席の人が鼻血を出してしまい

ものすごくドタバタしており、回答用紙が真っ赤になっていました。

そんなハプニングも試験にはつきものなので、どんなことがあっても

冷静に、落ち着いてくださいね。

 

さて、今日はそんな二時試験前の私の最後のブログになります!

 

これまで私は一年ではありましたが、みなさんの頑張りを見てきました。

この一年間本当にみなさんよくがんばったと思います。

受付で真っ白い顔をしている生徒

涙を流してしまう生徒

そんな大変だった時期も、今ではみんなの味方だと思います。

けれど、そんな人生の糧になるであろう受験勉強も、

もうすぐ終わります!今を乗り切れば、

将来、「あの時頑張ることができたから今の時間があるんだ」

と言える日が必ずきます。

最後まで自分を信じて突っ走ってください!

 

最後の最後まで私たちは応援しています!

 

 

明日のブログは

松戸担任助手です!

名札の写真がとても可愛い松戸さんは

一体どんなブログを書いてくれるのでしょうか

楽しみですね!

**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

0120-104-564

 

 

 

\お申し込み受付中!/