ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 366

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 366

ブログ 

2020年 2月 27日 【志作文って書くことが難しいって言われますよね、それについて今回書いていきたいと思います。え?タイトルが長い?びっくりですよね僕も初挑戦です。何でこれをやろうとしたのかっていうと、内容をみて欲しいから何ですよね。毎回そうですが、僕はブログに気合い入れてるのでみて欲しいんですよね。感想とか言ってくれてもいいんですよ全然。楽しみにしています。その前に僕が良い情報を皆さんに提供してからですね。その期待に添えるように頑張ります。さてもうそろそろブログをみていきましょうか。それではどうぞ!!】浅野智也

 (※この文章は約2分で読めます)
 
こんにちは!
 
今ブログをみているあなた!
 
超コスパの良いこと
 
をしていますね
 
天才です
 
普通に校舎で会話するときと
 
ブログでみるとき
 
とで比べると
 
絶対にブログの内容の方が内容は濃いですよね
 
文章にすると書いてる本人も思考が整理されて
 
伝わりやすくできます
 
会話することもメリットは当然あります
 
ブログだと内容は
 
どんな人にも均一に伝われるように
 
一般化されます
 
会話だと内容が個人レベルになるので
 
より自分にあったことを聞けます
 
一般的な内容(均一なレベル)と
 
具体的な内容(個人レベル)
 
の両方を知るのと
 
具体的な内容だけを知るのでは
 
納得度が前者の方が圧倒的に高いので
 
両方知るようにしましょう!
 
大体の人はやらないので
 
やっただけで数百人は超えます
 
ぜひやってみてください!
 
さて!少し長引いたので本題は短くいきます!
 
今回のテーマは
志作文にあたってアドバイス
です!
 
本題に行く前に深呼吸して、頭をリラックスしてね!
 
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)             (´・ω・`)
(´・ω・`)         深呼吸してね〜   (´・ω・`)
(´・ω・`)                                                (´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
 
 
 
難しく考えないこと!!!
 
これが大事です
まず、何のために書くのか
 
大学の学部を決めるため?
 
もう少し深掘りできますね
 
自分の興味のあることを知るためです
 
作文ってなるとお固いこと書かなきゃなー
 
って思っちゃうんですけど
 
今回の作文は
 
自分のこと書けばいいんです
 
具体的な職業である必要はありません
 
(職業がある人なら職業名で全く問題なし)
 
例えば
・世界の人が見て元気になるエンタメを作り続ける
・スティーブ・ジョブズや孫正義みたいにすごい実業家になる
・健康、安心・安全を何よりも大切に暮らしていく
・誰かと協力とかするのあんまり得意じゃないし
なるべく1人でのんびり生きていく
・あんまり興味とかやりたいことないけど
スポーツ観戦は好き
などなど
 
と言ったようにざっくりなことでokです
 
やりたいことなんて
 
一瞬の出来事でどんどん変化していくものですが
 
その都度その変化(の理由)を知っておかないと
 
どれがやろうとしたことか迷う可能性があります
 
迷う時間を減らせれば
 
かけるべきことに時間をかけられます!
 
志作文はそれを整理する役割を担えると思います
 
以上です!
 
 
明日のブログは
最近ジムトークをさせてもらっています!
船木担任助手です
(筋肉くん的な画像があった 笑)
どんな話をしてくれるんですかね
お楽しみに!

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


 

2020年 2月 26日 【今までの勉強は裏切らない!】藤木美沙

こんにちは

 
千葉校の長老こと
藤木です!
 
ついにこの前の土日、
105回薬剤師国家試験受験してきました。
 
合格発表は3/24なので
まだまだなのですが、
 
薬剤師国家試験界隈にも
予備校があって、
そこが発表している解答速報で
自己採点したところ、
 
225点ボーダー(多分)で268点取れていました!
大きな不備等無ければ
合格出来ているかなと思っています!!!
 
本当に良かったです。
 
 
受験生の皆さん!
 
国立受験組は、
受験真っ最中ですかね。
 
1日目、どうでしたか?
 
たくさん緊張してしまった人もいると思います。
でも今までやってきた勉強は
絶対に自分を裏切りません。
 
私も実は国試1日目本当に失敗してしまったと
思ってかなり落ち込みました。
 
2日目は絶対に点数をとらなければいけない!
と意気込んで受験しました。
 
緊張で手が震えたり
お腹が痛くなったりしましたが、
結果は良かったです。
 
 
今まで自分が勉強してきたことを
噛み締めて、自信にして、
受験に望むことが出来ました。
 
今までやってきた勉強が必ず活きてきます。
なので、諦めずに頑張ってきてください!
 
 
良い結果が聞けることを楽しみにしています。
 
 
低学年の皆さんも
ぜっっったいに今から本気で勉強はじめて
損することなんか一切ないです。
 
受験勉強に早すぎることなんて
全然ないです!
 
むしろ今からしっかり勉強していたことが
本番で自信につながります
 
勉強のやり方がわからなければ、
担任助手、担任の先生、受付の人に相談しましょう。
親身になって考えてくれるはずです!
 
 
そして、私も卒業です!
多分今回でブログを書くのも最後です。
 
6年間東進でお世話になりました。
何歳だよ笑 みたいな感じで受付で
いじってくれるのもなくなると思うと悲しいです、、笑
 
最後の勤務は多分3/3の午前になると思います!!
名残惜しいですが、
私も4月から新生活、新社会人頑張ります。
 
皆さんも新生活頑張ってください!
 
明日のブログは、
浅野担任助手です!
 
更新を楽しみに待ちましょう!!
 

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)


 
 

2020年 2月 25日 【勝ち取れ!!!】秋葉昂大

 

皆さんこんにちは!

秋葉です!!

いよいよ今日は国立前期入試の当日となりました

みなさん緊張していると思いますが

今までやってきたことを信じて

最後まであきらめず頑張りましょう!

 

最後に自分が伝えるアドバイスは二点です!

自信と余裕

この2つを意識して試験に臨んでほしいなと思います!

 

まずは自信について!

これまでみなさんは私立大学などを受験してきたと思います

 

そして今まで受験した大学で合格を勝ち取ることができた

という人も多くいるでしょう。

 

大学合格というものは誰しもができることはありません

 

合格できたということは自分がその大学に認められるほど

頑張ってきたという証になります。

合格をしっかり自信にしてのぞみましょう!

 

また、ここまで合格を勝ち取れていない人や

行きたいレベルとは違う大学にしか合格できていない

という人もいると思います。

そんなみなさんも自信を持ってのぞんでほしいです。

 

具体的に言うと

今まで頑張ってきた自分自身に

自信を持ってのぞんでほしいです!

みなさんが頑張ってきたことは

担任助手が保証します!!!!

 

だからこそ

最後は自分自身を信じてあげてください!

みなさんは第二志望以降の私立大学などよりも

遥かに多くの勉強時間を国立大学に向けて

確保していたはずです!

 

自分を信じて!

最後まで諦めず!

頑張りましょう!!

 

次に2つ目の余裕についてです

 

みなさん相当緊張していると思います。

でもその中で少しだけ余裕を持ちましょう

自分が思うにちょっと余裕があるぐらいの人の

ほうが合格すると思います

 

もし本番で解けない問題に出会ったら

あ、これ多分難しくて誰も解けないやつだ

ぐらいの余裕で行くと力が出し切れると思います

 

受かる実力はあったのに

自分が緊張して本来の実力を出しきれなかった

というのが一番悔しいと思います

 

人に勝つより自分に勝て

 

これは哲学者の森信三さんの名言です

受験は相手がいる戦いではありますが

実力が十分にある場合は

いかに自分が力を出しきれるかです

 

自分に負けず、最後の一秒まで頑張りましょう!

 

受験生のみなさん!

合格を勝ち取れ!!!!

 

明日のブログは

千葉校の長老??

藤木担任助手です!!

お楽しみに!

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)


2020年 2月 24日 【モチベーションが下がったら】稲田

こんにちは!

 

いよいよ明日が国公立入試ですね!

みなさんモチベーションは保てていますか?

最近やる気が出ないという受験生には

おすすめなものがあります。

それは

 

東進の先生たちから
皆さんへ送る
激励メッセージ
です!
 
 
その名の通り
みなさんがお世話になった先生からの
応援の言葉を集めたものです。
 
学力POSから見れるので
是非チェックしてくださいね!
 
自分のお世話になった先生からの
メッセージを見れば
モチベーションアップは間違いないと思います!
勉強の息抜きに見てもいいかもしれません(笑)
 
僕が尊敬してやまない
林先生の激励メッセージは
何度も見た記憶があります。
 
このメッセージは各先生とも個性があり、
メッセージの内容もいろんなものがあるので
時間があったらぜひ見てほしいです!
内容は百聞は一見にしかずということで(笑)
 
最後まで諦めず頑張りましょう!!
 
明日のブログは
秋葉担任助手です。
お楽しみに!!
 

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)


2020年 2月 23日 【メンタルで負けるな!!】森岡亮太


こんにちは!

私立入試もほとんどが終わり、

いよいよ明後日が国立ですね!

僕も1年前の今頃

頑張って勉強していたのだと思います。

ということで、今回は国立受験者に向けて

メッセージを送りたいと思います!

 

僕は高校受験と大学受験の2回の受験を経験してきましたが、受験をするときに絶対に守っていたことがあります。

それは、

終わった教科のことは

絶対に考えないこと

です。

僕はこれを徹底してきました。

実際、これがなければ僕は東工大には

受かってなかったかもしれません。

前のブログで言ったこともありますが、

僕は国立入試の日に割と大変でした。

電車の遅延による満員電車で体力を持っていかれ、隣の人が机を揺らしてきてうまく集中できないということがありました。

1日目の数学と英語は、絶望的な手応えでした。

実際の得点開示でも、数学は90/300です。

その状況から2日目の物理化学で8割とって合格しました。

多分、1日目のことを引きずっていたら

落ちてました。

終わった教科のことは考えないということを

徹底したおかげだと思います!

 

皆さんに意識して欲しいのは、

次の教科のことだけを考えること

です。

休憩時間や、1日目と2日目の間は、まだ控えている教科で点数をとることだけを考えてください。

終わった教科のことを考えるのは全く意味がないと思います。

周りには終わった教科のの話をする人も

いるかもしれませんが、

そのような人よりもよっぽど有意義に

時間を使えます。

 

国立入試は、

数学が1科目のところが多いと思います。

そして数学は失敗しやすい科目でもあります。

だからこそ精神面でも

差がついてしまうことがあります。

 

次の科目のことだけを考える

 

これを徹底すれば精神面で負けることは

まずないと思います。

あと2日で出来ることをやって、本番ではしっかり自分の実力を出せるように頑張ってください!

皆さんが満足した結果で終われるように

願ってます。

 

明日のブログは、

 

稲田担任助手です。

お楽しみに!

 

******************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)


\お申し込み受付中!/