ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2023年01月の記事一覧

2023年 1月 16日 【まだまだ進もう!】今井実優

こんにちは!今井です!!

なんだかお久しぶりなブログな気がしますね、、、

最近の私はと言いますと、ついに一生に一度の成人式に出てきました!!!

私の祖母が着付けの先生だったので、代々親戚が着てきた振袖を

祖母に着付けてもらい、久しぶりに会う仲間と話したり写真を撮ったり、、、

凄く凄く楽しかったです!余韻もすごいですね、、、

やっぱり中学や高校で一緒に部活をやったり勉強したりした仲間は一生もんだなあと

ひしひし思いました、みなさんも仲間と過ごせる時間を大切にしてくださいね!!

そしてそして、、、共通テストが終わりましたね。

私も2日間とも、時間割を見て受験生の皆さんを思い出しては緊張して、

といった2日間を過ごしていました。

しっかり朝神社にご参拝にもいってきましたよ!!!

勿論試験を受けてくるのは受験生の皆さん本人ですが、一緒にその受験を戦う仲間は

校舎にも、お家にも、色々なところにいること、

ひとりじゃないことは絶対に忘れないでくださいね!

ということで、前置きが長くなりましたが、今日のテーマは【共通テスト後の切り替え】です。

皆さんにとって如何なものだったでしょうか。

答案再現は終わっていますか??

特に自分もそうでしたが、自己採点をする時本当に手が震えましたね。

それだけ共通テスト、受験に掛けている思いが強かったんだなあと思いました。

皆さんはおそらく、夏頃からずっと共通テストの過去問に取り組んできたと思います。

沢山の演習をして、沢山受講して、過密なスケジュールの模試を受けて。

色々な方法で対策をしてきたからこそ、かける思いは大きかったのでは、と思います。

だからこそ、皆さんそれぞれが結果に対して様々な感情抱いているでしょう。

ただここで止まれないのは皆さんご存知ですよね!

よく言われると思いますが、まだ通過点にすぎません。

言ってしまえば、共通テストが上手くいったからといって、

他の2次試験などが0点ならば合格なんて掴めません。

まだ勝負は終わっていません。

自分の大学は、共通テストが450点なのに対して2次試験が1000点の配点だったので

気を抜いて勉強しないことなど全くもって許されなかったのです。

今までの模試でE判定ばかりを取っていた私は、とやかく言う暇がないという気持ちで

無心で勉強していました。

それに、皆さんここから始まる試験の問題を一度解いてみてください。

大体年をあけてから、共通テストの対策に時間を沢山使っていた中で

改めて2次試験や私立試験の問題を解いてみると、タイプが全く異なります。

そのギャップに、かなり驚いた記憶もありました。

早い方はおそらく1月末から、また試験が再開します。

第1志望校の合格へ向けて、なるべくの完成度を目指すと共に、

受験する他の併願校の対策もするなんて、どれだけ時間があっても足りないぐらいです。

くどくなってしまいましたが、何が言いたいかというと

立ち止まってる暇はないよってことです。

今回思うようにいった人はこの調子でスパートをかけ、

思うようにいかなかった人はこの分を挽回するぐらい勉強しましょう。

遊びたいなあっていう人、ゲームしたかったりテレビ見たかったりする人、

あともう少しの辛抱です。

1日は24時間しかありませんし、残り日数も僅かになります。

自分の後悔がないように思いっきり頑張りましょう。

共通テストの結果次第で、どうしても勉強が出来ないよっていう人は受付で話しかけて下さい。

話を聞いたり、ここからの対策を考えたり、沢山の担任助手を頼ってください!

皆さんの努力が、実を結びますように!

さて、明日のブログ担当者は、、、

柳澤2

かいとくんです!!

私とは違って私立大学志望だった彼はどんな風に切り替えていたでしょうか!

おたのしみに!

 

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

 

2023年 1月 15日 【実力を得点に!】高橋侑暉

 

こんにちは!たかはしです

 

このブログは共通テストの1日目を終えて朝見ている人も

 

共通テストの2日目を終えて夜見ている人もいると思います。

 

どちらの時間帯でも共通で当てはまる

 

受験での僕の心持ちを話していきたいと思いますね

 

まず、共通テストを受けてみてどんな感想ですか?

 

緊張した、うまく解けなかった、思ったよりもいける

 

などいろんな感想があると思います。

 

いずれにしろ今までのブログで担任助手が言っていた言葉の

 

大切さがよくわかったと思います。

今まで多くの担任助手が言ってくれたことをかるくまとめると

 

      ・試験会場では常に孤独。

       そんな状況でも自分を信じられるほどの

       自信を持つために全力で今を頑張る

      ・失敗を次の科目に引っ張らない。切り替えをしっかりする

      ・試験で焦ってしまいそうな状況を避けるために

       時間配分、計算を書く場所、マークの仕方などをあらかじめ決めておく

 

などありましたね。

 

試験への準備と試験中の過ごし方をわかりやすく書いてくれました。

 

この内容は共通テストだけではなく私立の受験や国立の二次試験でも

 

活きてきます!

 

言いたいことは大体言われちゃいました。

 

なので自分の大切にしていることを話したいと思います。

 

試験において実力以上のことは出そうとしない

 

ことが僕は重要だと思います。

 

試験中に解けない問題がある、戦略的に飛ばした問題がある

 

など点数を稼げないのは厳しいことを言うようですが、今の自分の実力です。

 

逆に自分の実力をしっかり理解して取れるとこをとる!というマインドで行けば

 

解けなかった問題や飛ばした問題があっても

 

同じ科目の試験中でさえすぐに切り替えることができると思います。

 

実力以上のことを出そうとして空回りして焦ってうまくいかない

 

こんな状況だけは避けましょう!

 

本番では実力以上のことは出そうとせずに

 

自分のやってきたことに自信を持ちつつ、

 

実力を得点にしっかりつなげることを意識して

 

残りの共通テストの科目や私立受験

 

二次試験本番で意識してほしいです。

 

みんなの頑張りは私たちは一番身近で感じていました

 

ここまでやりきれたことをまずは誇りに思ってください!!

 

本当にみんなが実力を出し切ることを願っています!

 

変えられるのは過去でも未来でもなくて今だけです!

 

「今を克つ」

 

を胸に目の前の自分ができることに

 

全力で取り組んでください!

 

 

明日のブロガーは、、、

 

 

 

今井担任助手です!

明るい今井さんは共通テストの後の切り替えは

どのようにしていたのでしょうか!?

 

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

 

2023年 1月 14日 【自分を信じて】鈴木葵

用さんから紹介がありましたが

私の受験生時代の担当担任助手は用さんでした

用さんは質問対応もできるし

指導の面でも的確なアドバイスをしてくれたり

志望校決定に携わってくれました

今でも感謝してます

 

当時この時期にお守りと手紙をもらいましたが

お守りはもちろんのこと手紙もお守りとして

試験会場に持って行ってました

そのおかげで合格したのかもしれませんね

 

 

さてここから話を変えていきますが

今日は14日ですね

共通テスト当日です

 

これを読んでいるのが試験前なのか

試験が終わった後なのかわかりませんが

 

まず試験前に読んでいる生徒の方々

に向けて書きますね

 

多分あと数時間とかで

共通テスト本番だと思いますが

 

何が出るか不安だったり

前日に過去問を解いて自信をつけた

もいるのではないでしょうか

 

私は親からも言われていましたが

「本番に点数が取れたらいい」んです

 

正直前日に点数が低くても

当日に点数が取れればいいわけです。

 

東進のHRとかでよくべき乗の法則、効果

などを見たことがあるんではないでしょうか

 

私は本当にこれ通りだと思ってます

最後まで、最後の数分まで勉強した子ほど

点数は伸びると思います

 

最後まであきらめずに

時間を無駄にせずに勉強をしてください

その少しの時間で見たこと、解いた問題が

試験本番で出るかもしれません

 

試験本番は自分を信じて

今までの努力思い出してください

あなたなら大丈夫です

頑張ってね

 

 

 

次に試験が終わった生徒の皆さん

まずはお疲れ様でした

 

私立文系志望の生徒は

今日で共通テストは終わりですが

他の志望校の生徒は

明日も試験がありますね

 

明日も試験がある生徒

今日受けた感じで少しは

会場の雰囲気などがわかったと思います

 

いい意味で緊張せず

気を抜いて受けてきてください

 

あとは今日は早く寝てくださいね

試験当日寝不足なんてことは

一番最悪です(経験者)

体調管理をしっかりして

明日の試験に臨んでくださいね

 

 

今日で試験が終わった生徒

ここからの

切り替えが一番大事です

これまでのブログにも

何人かいましたが

共テの結果で引きずって

数日勉強できなかったことを

後悔している人もいました

 

終わった事はしょうがないです

どんな結果でも過去は変えられないので

今からでも変えられるかもしれない

これからの試験に転換しましょう

 

 

 

今まで担任や担任助手に

言われたことを思い出して

これから、あと少し

受験生頑張っていきましょう

応援してます

 

 

 

さて、明日ののブログは

髙橋3

 

髙橋担任助手です!

 

実は色んなことを考えて行動できる彼は

共通テスト当日・受験後

どんな勉強をして

どんな心持ちだったのでしょうか!

明日のブログもお楽しみに!

 

 

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

2023年 1月 13日 【大丈夫】用悠人

どうもこんにちは、もちいです。

 

昨日の紹介にありましたが、六田くんとは生徒時代から少し関わっていました。
彼は知っての通り高校が石川県なので普段は登校できず、

長期休暇期間のみの登校でしたが

その中でも毎日朝からきて頑張っているなぁという感じで話していました!

共通テストも確か石川で受けていたはずです!

 

それからもう一年です。
また今年もこの時期がきましたね、

 

いよいよ共通テスト前日です。

こんな大切な日のブログを僕なんかが書いて大丈夫なのか、、
と思ったりしますが全力でみなさんを後押しするべく
4年間千葉校でたくさんの受験生を見ていたからこそ書けることを

 

より一層気合いを入れて書きます!(普段も気合いはいっていますよ)

少し長いですが、お付き合いください

 

みなさんは今、前日になってどうでしょうか、
緊張不安はどれほどのものでしょうか

 

例外なく既に緊張している or 明日は緊張する

でしょう、
当たり前ですかね

 

少し自身の4年前のセンター試験の日の話をします

僕は私立志望なので国立のようにこの試験が第一志望に直結はしませんでした。

いってしまえば最悪、ボロボロでも差がつかないわけですね

一見緊張感の少なそうな感じもしますよね

 

しかし、事件は2日目の数学1Aの時間に起きてしまいました

「開始の合図で頭真っ白」
本当に飛びました

 

やばい、と思い一度問題冊子を閉じました
深呼吸をして、落ち着いてから目を開けると
「うわ手汗やば。鉛筆びっしょりじゃん」
みたいなことを思いました。

 

つまり緊張しすぎてそんなことも気づいていなかったわけです

そこから落ち着き切り替えられて
ミスはあれど持ちこたえることができました。

 
ここから二つ

”深呼吸” ”客観視”は大切ということです。

きっとみなさんは試験のどこかしらで焦る瞬間があると思います
(忘れ物した、内容が入ってこない、傾向が変わった等)

 

そうした時は一度ペンを置き深呼吸をして
自分こんな感じなんだな、周りはどういう感じか
と思えるような精神的余裕を持ってください(深呼吸は超オススメ)

 

前述にもあるように集中できていないときは
自分自身のことさえも見えなかったりします
まずは落ち着いて普段通り戦うこと!

 

 

~ここから応援メッセージ~

4年間千葉校にいてわかることはここまで来ているみなさんは間違いなく、

間違いなくたくさんの勉強をしてきています。
大学受験は今までで一番努力・勉強する機会です

 

今感じている不安や緊張は悪いことではないのです
今日までみなさん自身が真剣に取り組んできた分だけ
自分に期待をするので不安になってしまいます

 

仮にそれほど真剣に取り組んでなかったとすると
緊張も不安もそもそも感じることはできません。

ですがそれほどの覚悟の場合の多くは途中で辛くてやめてしまうわけです。

 
 

それを入学してからここまで投げ出さずにやってきている
みなさんはその「勉強量」という点に関してはOK
4年間累計で600人以上の受験生を見てきている僕が言います

安心してください。
 

しかしそれはあなた方の周りにいる受験生たちも例外ではないわけです
多くの受験生が身を削ってこの日のために勉強をしています。

 

ではどこで差がつくのか、
ここまできたらもう察しますかね
当日の自信・気持ちです

 

当日の緊張や不安の中、自信も持って戦ってこられるか

が大きく影響します

前述にもあるように緊張・不安は悪いことではありません。

それだけ勉強をしてきた証です

 
あとはそれを

これだけやってきたんだから大丈夫!


と強く自分自身で思えるかどうかだけです

 

多くの皆さんが共通テストだけが受験ではないはずです。
しかし、一番はじめの試験になるので全力で戦ってきて
残り1ヶ月強、そのまま最後まで駆け抜けてください!

 
 

そのためにもまずは2日間本気で戦ってきてください
そして、月曜日に校舎で待っています

大丈夫、落ち着いていってらっしゃい!!

~~~~

 

これで僕にとっての最後の生徒たちへの激励をおわりにします
これを読んで少しでも自信をもつきっかけにしてくれればと思います。

 

はいそれでは明日のブログ紹介に移ります

鈴木

明日のブログは鈴木担任助手です!

彼女も4年間みてきた担当生徒のうちの一人です

超努力家の言葉を明日刻んでくださいね

 

それでは明日頑張って!

オタノシミニ!

 

 

 

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

2023年 1月 12日 【休み時間何する?】六田慎平

こんにちは!

石原担任助手と同じ陸上部出身の六田です!

最近うれしいことがありまして

担当生徒がブログ読んでることを伝えてくれました。

ブログを読んでいる皆さんは感想とか言ってくれると

担任助手のモチベになりますので

教えてください。

周りで読んでいない人がいたら勧めてあげてください笑

 

 

さて本日のテーマも前回に引き続き

「共通テスト」

ということで共通テストについて話していこうと思います。

 

何を話そうかなーと考えていたのですが

共テの休み時間のことについて

話そうかな

と思います。

 

そもそも共テ本番の休み時間って

ご存じの方も多いと思うんですけど

すごく長ー-いんですよ。

 

やっぱり一番大切なことは

休み時間に何をするか決めておくこと

です。

もう皆さん何をするか決めましたか?

決めてない人は今すぐ決めましょう!

事前にこの休み時間にこれをするってことを

決めておかないと

本番時間を持て余してしますことになります。

共テの過去問を解いてきた中で

自分の復習ノートを見返すなり

この資料集を見返すなり

しっかり考えておきましょう。

 

HRとかでも伝えられていたと思いますが

やっぱり周りには

仲いい友達とおしゃべりをしている受験生も

実際にはいるわけです。

昨日の石原担任助手も言っていましたが

想定外のことを想定しておく。

これは試験時間中以外でもとても大切なことです。

 

そしておやつのことも考えておきましょうね。

もう皆さんなら考えているかと思いますが

一応六田のおすすめを書かせてください。

六田のおすすめはずばり

ラムネです!

皆さんも愛用していますか?

結構模試監督中に食べている生徒を見かけます。

分かってるねえ。おいしいよねえ。

と言いたくなります。

脳みそに糖分も行きますし、

歯ごたえが良くていいリフレッシュになりますよね。

普段模試から食べている生徒は

ルーティーンとして試験に持っていくのを

忘れないようにしてくださいね。

低学年の生徒のあなたは

今のうちからルーティーンを作っておくといいと思います。

六田はラムネを食べることをルーティーンにしていました。

なのでラムネを食べると気持ち安心しました。

 

休み時間に役立ちそうなトピックを3つ軽く話させてもらいました。

最後に共通テストを迎える皆さんに一言。

 

他の担任助手の方も言っていますが

最後は本当に

気持ち

です。

ここまでやってきた皆さんならきっと大丈夫。

不安な項目もまだあるかもしれません。

でも出題者は魔法使いじゃあありません。

あなたの苦手のみを出題しません。

自信を持って全問解ききってきてください。

心の底から応援しています!

 

明日のブロガーは用担任助手です!

この用さん異常にかわいいですね。

六田が受験生時代とても励ましてくれました。

そんな用担任助手からはどんな応援メッセージが飛び出すのでしょうか。

お楽しみに。

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。