ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 118

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 118

ブログ 

2024年 1月 29日 【受験に向かうみんなへ】山内叶大

こんにちは!山内です

最近めちゃくちゃ寒いですね

千葉大生の僕はテスト期間真っただ中です

ただここを超えれば春休み

あと少し頑張ります

 

受験生の皆さんも

長い人でもあと1か月と少し

ここを超えれば

大学生です

ここからの1か月

今までよりも

体力的にも、精神的にも

苦しい日々が続くことでしょう

今までよりも強度を増す勉強や

受験直前の緊張

そして望まない結果

やる気をなくしたり

落ち込んでしまったり

たった1か月ですが

いままでよりも

そんなことがたくさんあると思います

僕もそうでした

すべての大学に合格できたわけじゃないし

逃げたくなった時もたくさんあります

そんなとき前を向けたのは

自分を裏切りたくなかったからです

みなさんは今まで自分がどれだけ努力してきたか

思い出せますか

きっと覚えていると思います

ほとんどの人が

人生で一番努力した

数か月間だったのではないでしょうか

ここで勉強から逃げれば

そんな自分の努力を

自分で無駄にしてしまわないですか

「あと少し」

この言葉以上に大変で長い1か月になるのは間違いありません

みんなの努力は

みんなの次に

僕たちや家族など

周りの人が知っています

自分を信じれなくなったら

いくらでも頼ってください

いくらでもサポートさせてください

頑張るみんなを僕は心から応援します

 

もう1つ

受験を通して皆さんは何を得ましたか

言い方を変えれば

受験勉強を始める前の自分とくらべて

どう変わりましたか

また僕の話になってしまうけど

東進に入る前まで

僕は本気で自分と向き合ったことがなかったように思います

なんだかんだいろんなことを無難にこなして

楽なほう、楽しいことをずっとしてました

そして東進に入って覚悟を決めて勉強し始めて

初めて自分が嫌なこと嫌いなことに

本気でぶつかっていきました

めちゃくちゃきつかったです

ただ、いやなことを本気でやったからこそ

今までじゃ絶対知れなかった

自分の弱さを知りました

そして受験を通してそんな自分に向き合い

変えていきました

よく言われることだけど

弱いことはかっこ悪くないです

弱いままでいることがなによりかっこ悪いです

受験を通して

弱い自分を知る

向き合う

変わるための努力をする

この過程を知ることができたのが

何よりの経験でした

とはいっても皆さんにとっては

合否が何より重要ですよね

大丈夫です

何にも問題ありません

合格を目指してとにかく努力している

そんなみんなは前述した過程の中にいるんです

そしてやり切った後に

自分が得たものに気づきます

僕がみんなをサポートするときのゴールは

みんなが正しい努力の仕方を知ることです

そして大学、社会に出た時に

それを生かして社会に貢献してほしいです

合格に向けて

努力することは

このことを知れる1番のチャンスです

勝負の1か月

後悔の残らない

人生最大の努力

していきましょう!

最後に僕がみんなに絶対に聞いてほしい

林先生の言葉を送ります

「受験生にひと月前に必ずする話がある。あとひと月だね。別に君らが頑張ろうが、頑張るまいが俺には関係ない。ただこれだけは言える。このひと月頑張れるか頑張れないかが一生を決める。どいうことか、ひと月頑張る。そうすると本番、ひと月頑張った結果受かる人が出る。ひと月頑張った結果落ちる人が出る。ひと月頑張んなかったけど受かるやつがいる。なんか受かっちゃったと。今まで貯金があったから受かった。ひと月頑張んなくて落ちるやつがいる。まあこれは一番多いかな。この四つに分かれる。この時、ひと月頑張って受かったやつ、あるいは頑張ったけど落ちたやつはいいんだよ。問題は、受かったけどなんか最後のひと月で俺は頑張れなかったっていう人。まあ受かったけど俺はひと月も頑張れない人間なのかと思って生きていかなくてはいけない。そうなるかどうかは君らの自由だよって話をする。ひと月頑張れるのは実はすごいことで、ひと月頑張れると1年頑張れるね。1年頑張れる人は極端な話10年頑張れる。10年頑張れる人はだいたい一生がんばれる。これを10代のうちにやっておくことに意味がある。でそれは、勉強じゃなくてもいい。野球でもいい。スポーツ選手だったら野球。で仕事なら仕事でもいいけど、大切なのは、やっぱり10代のうちに『俺はひと月頑張れるぞ』って自信をもって生きていくかどうか。」

 

 

明日のブログは

 

髙橋3

高橋担任助手です

引き続き受験生へのメッセージをくれます!

息抜き程度に

読んでみてください

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

2024年 1月 28日 【新年度特別招待講習のすすめ】水貝圭佑

こんにちは!!水貝です!!

 

最近建築の課題が終わりました!!

二年生の間は、図書館や公園・集合住宅を設計をして

なかなか大変な一年でしたが、楽しい一年でもありました!!

 

来年は小学校の設計が始まってもっと大変になりますが

もっともっと頑張っていきたいです!!

皆さんも受験勉強頑張ってくださいね!!

 

はい!今回のテーマに移ろうと思います!!

「外部生に向けて!!」

 

今回は新年度特別招待講習について話していこうと思います!!

そもそも、招待講習とは何か説明しますね!

 

招待講習は簡単に言うと、東進の映像授業や高速マスター基礎力養成講座

などを無料で体験できる!!というものです!!

 

映像授業の体験に関しては、数多くの授業の中から最大4講座分

好きなものを選んでみることができます!!

 

一つの講座あたり、5回分の授業が入っているので

最大20回分の東進の授業を見ることができます!!

 

3/1(金)までに申込をしなければ

4講座見ることができなくなってしまいます!

それ以降の申込は3講座・2講座・1講座と段々

受けることができる講座の数も減ってしまいます!!

早めの申込をしましょう!!

 

では!!水貝が思う新年度特別招待講習のおすすめポイントを話していきます!

 

1つ目!!

自分のペースで映像授業を見ることができることです!!

 

東進の授業は映像なので、部活で忙しい人や家から学校まで距離が遠い人でも

自分のタイミングで映像を見ることが可能です!!

 

東進に通っている生徒でも部活が終わって20:00から

校舎に来て受講を1つ見て帰る生活をしていいる人もいます!!

 

決まった曜日に授業を受けるわけではないので

大会があるから・定期テストが近いからなどがある場合には

映像を見る量を調整しながら勉強を進めることが可能です!!

 

二つ目は、高速マスター基礎力養成講座です!!

これ何かというと、英単語です!!

1800個の英単語を覚えることができます

単語帳とは違って、スマートフォンアプリなど

デジタル上で英単語を覚えていきます

 

紙の英単語帳だと自分のペースで1つ1つの単語を翻訳していきますが

高マスでは、1つの単語あたり15秒の時間制限が設けられているので

途中でペースダウンすることなく効率よく単語を覚えることができます。

 

また、何回も間違えた単語は苦手単語として登録されて

その単語だけを出題してくれるモードもあります。

 

紙の単語帳よりも断然早く覚えることができます

10問単位で問題をを出題してくれるので

電車の移動時間など隙間時間を使って、覚えることもできます!

 

はい!水貝なりのおすすめポイントでした!

東進の映像を見てみたい人、単語をこの春で覚えたい人

目的は様々あると思いますが、興味のある人はぜひ申込んでください!

 

明日のブロガーは、、

 

山内担任助手!!

 

明日は、受験生に向けてです!!

 

もうすぐ私大の一般入試が本格化しますね

担任助手から皆さんに向けてのメッセージを

みんなが書いてくれます!!

お楽しみに!!

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 1月 27日 【確実に】石渡凌太

こんにちは~石渡です。

最近寒すぎて、

すこし外を歩いただけで鼻水が出てきてティッシュがないときは

ショックを受けている日々です(´;ω;`)

みなさんが受験をするときにも、

持ち物をしっかり確認するように!

 

ということで、今日も併願校受験についてお話していきます。

まず、持ち物確認!ティッシュもちゃんと持っていきましょうね(*^-^*)

 

はい、ここからは真面目に。

ここまで

尾木担任助手

西山担任助手が

試験当日・前後の過ごし方

などを主にお話してくれているかと思います。

なので僕からは

当日に加え、それまでの対策についてもお話しします~

 

 

人によって

そして併願大学によって

どのくらい対策をしなくてはならないかはもちろん変わりますが

どの大学でも最低でも1年分は解く

(少なくとも1回は問題を見る)

ようにしてください。

第一志望校の対策がしたい!

だったり

併願校の中ならこの大学を一番対策したい

だったりあるかとは思いますが

絶対的な安全校であっても油断は禁物です。

見たことがない形式で出たり

思ったより問題数が多くて時間配分をミスってしまったり

どんなことでも起こり得てしまうからです。

当たり前ですが、この点は徹底してください。

 

実力校、挑戦校についてですが

この中で優先順位を決めて、試験日も考慮して、

いつどの大学を何年分やるかを決めましょう。

過去問を本番のように解いて

今どの分野が不足しているのかをその都度確認し

もう二度とその問題には出会えないと思って解き、復習をしましょう。

 

では最後に当日について僕からもすこし話しておこうと思います。

こう思っている人はいないかと思いますが

「併願校だし」

「安全校だし」

とか絶対に思わずに受けてください。

何が起こるかわかりません。

万が一合格が取れなかった場合もメンタルを相当削られます。

確実に勝ち取るつもりで挑んでください。

その大学に行かないと決めていたとしても自信と安心感が違いますよ。

具体的な話としては、

余裕を持って行動すること

(早めに会場に着く、トイレに早めに行っておく、昼食を先に買っておく等)

に限ります。

あとは自信をお忘れなく。

 

明日のブログ担当は・・・?

水貝2

水貝担任助手です!!

わぁ、水貝じゃん!建築建築!

次回は外部生向け内容になります!

 

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

 

2024年 1月 26日 【焦りは禁物、無理しちゃ沈没】西山敦

皆さん、お久しぶりです!!

前回から1か月以上経ってしまったので、だいぶ見なかったと思いますが

西山 敦です

 

1月末は大学の期末試験が大量にあってひいひい言っています

来年、大学に入学する人は無理のない履修を組むように気を付けてください

 

昨日に引き続き、「併願校受験で気をつけること」というテーマでやっていきます。

私から2つのポイントがあります

 

 

1つ目は

 

 

時間に余裕をもって試験会場に行くことです

 

昨日の尾木担任助手も言っていましたが、

1時間前にはつくつもりで行動しているとよいでしょう

これは私の体験談なのですが

千葉工業大学を受験する際に

あまり時間に余裕を持たないで試験会場に向かいました

そしたら、電車が遅延していてもしかしたら間に合わないかもしれない!!

という状況に出くわしました

当時は、駅のホームでめちゃくちゃ焦って💦しまって、

電車の中では思うように勉強ができなくて

本番でも数学で計算ミスをしてしまい、今でも後悔しています

 

皆さんもこうならないように時間に余裕をもって行動しましょう!

(まじで焦ります(笑))

 

 

 

2つ目は

 

 

体調管理です

 

 

併願校ということはおそらくいくつかの大学を受けると思います

もう始まっている大学もありますが、

2月に入ってくるとほとんどの大学で2次試験が開催されます

受ける大学の数にもよりますが、

人によっては2日連続や3日連続になったりするかもしれません。

まだ風邪だったら1日や2日で済みますが、

インフルエンザやコロナウイルスにかかってしまうと

5日ちかく活動できなくなってしまいます。

そうすると併願校を受験できなくなり、

最終的に安心して第一志望校を受験できなくなります。

そうならないためにも、日々の手洗いうがいや、密集地帯を避けたりして

できるだけ、他人からもらわないように生活するのと同時に

自分自身も他人に移さないように塾内ではマスクをつけているとよいでしょう

 

 

 

 

私から伝えたいことは以上の2つです

 

皆さんの併願校受験が成功することを祈って生活していきます

 

どうか無事に受かりますように…

 

 

 

 

 

今日のブログはここまで

 

明日のブログは…

石渡

石渡担任助手です!!

 

石渡担任助手は2年前の受験のときに何に気を付けていたのでしょうか??

気になりますね~

 

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

 

 

 

2024年 1月 25日 【入試本番、同じ列に4人も県千葉生いました】尾木日葉

 

 

お久しぶりです、おぎです🐣

 

まずは、共通テストお疲れ様でした🌱

先週の土曜日に共通テストの復習会をやらせていただきました!!

参加していない低学年の皆さん、もちろん復習はしましたよね??

 

あと実は残り少ない模試、一つ一つを大事にして直前になって焦らないように

堅実に努力を積み重ねて行きましょう!!

 

 

本日のテーマは、併願校受験についてです!

 

もちろん1番大事なのは、第一志望校ではありますが、、

併願校を侮ってはいけません!!

受験をするということは、自分が将来通う可能性があるということです。

 

手を抜かずにしっかり対策してほしいです!

 

今からでも遅くない!過去問はしっかり解いてください

 

私はほんと〜〜うに方向音痴なので、併願校入試本番も道に迷いました笑

 

他の担任助手の方々も言っていましたが、

試験開始の1時間前には席に着く気持ちで

向かいましょう🚗

 

 

途中でお腹が痛くなったり、電車が遅延したり

入試にハプニングはつきもの!です。

 

担任助手はたくさーんいるので、皆さんが受験する併願校を

受けた人もいると思います。

ちょっと探してポイントとか聞いてみてね。

 

あとは緊張しすぎないことですっっ!

 

そういえば、理科大を受けた時に、

私と同じ列に県千葉生が4人もいて(え、すごくないですか?)

ちょうど前にいた友達が言っていたのがかっこよくて笑

東大志望の子で、併願は理科大しか受けてなかったんですけど、

 

受験の魔物を探しにきた。」

って言ってました

 

その子は東大にしかいきたくないから、とにかく場慣れのための受験で。

受験の魔物、結局見つけられたのかなあ

一緒に帰りはしたのですが、なんて言っていたか忘れちゃいました涙

 

 

 

皆さんも、自分だけの強い意志、強い覚悟を持って

周りの人に惑わされずに!

 

 

 

併願校として選んでいるということは、

自分の実力を出しきれれば、きっと合格できるはずです🪬

お守りの絵文字見つけました!強そう〜)

 

私が答えられることがあればなんでも答えるので

いつでもなんでも聞いてくださいね🐻‍❄️

 

それではここから怒涛の受験シーズン!!!

頑張ってきてください🚩

 

 

明日のブログはっっ

テストお互い頑張ろう〜な

西山担任助手です!!

大学生楽しいけど、テスト期間は寝れなくて大変です。早く終わらないかな〜〜

きっとためになるブログなので

ぜひみてください!!

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら

↓↓↓↓↓

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!