ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2022年12月の記事一覧

2022年 12月 31日 【メンタルは管理しよう!】 永井郁己

こんにちは! いくみんです!

ブログには久々の登場です!

今日は大晦日12/31 2022年も終わりですね〜

僕が今年一番頑張ったのはやっぱり部活ですかね!

大好きなバドミントンで大きく成長できた一年だったと感じてます!

 

さて今日のテーマは「共通テスト応援メーセージ」です!!

なんと共通テストまで残り2週間です!

僕からは直前のメンタル管理について話をしたいと思います。

 

そもそもの話ですが、

共通テスト、2次試験含め

受験というのは一発勝負です

 

一発勝負である以上、

当日の精神状態が結果を左右するのは言うまでもありません

何を当たり前のこと言ってんだ、と思うかもしれませんが、

では逆のパターンを想定してみましょう

 

「今年の受験は同じ方式の試験を5回実施し、

その平均点で合否を判断します」

 

この方式ならばメンタルの重要性はかなり下がります

多少メンタルによる成績の変動があっても、

複数回やればその影響は小さくなり

実力での勝負となります

 

実際の入試はこの逆ですね

試験自体は一度しかなく、

自分の実力を100%発揮できるかは

その場のメンタルが大きく関わります

 

要するに受験というのは

自分の実力×その場のメンタル

で結果が決まります

 

ではどうすればいいでしょうか?

受験当日のメンタルを

その場でコントロールするのは至難の業です

 

なら数日かけて準備しましょう

自信が持てなくて不安な人は

数日前からは前に解いた問題を多く解くようにして、

解ける自信をつけてから本番に向かう

緊張に弱い人は

まったく同じ時間割で数日前に問題を解き

本番の緊張感に慣れておく

 

本番のメンタルをその場でコントロールするのは難しいですが

数日間かければ方法はあります

 

受験が一発勝負であり、精神状態が大きく関わるからこそ

本番前の数日は実力を高めると共に、

自分のメンタルを管理することに時間を割くことも

大事ではないか思うのです

 

今まで頑張ってきた成果を本番で発揮するためにも

このメンタル管理をおろそかにせず、

頑張ってきてください

 

 

さて、明日のブロガーは

 

水貝2

優しい水貝君からの応援メッセージ 期待しましょう!

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2022年 12月 30日 【千題テストは大成長の最後のチャンス】大森将太朗

お久しぶりです大森です!

 

みなさん知ってますか?

まあ知らないと思いますけども、

 

なんと今年もあと2日で終わりらしいですよ!

時の流れ早すぎておじさん辛いです。

 

そんなこんなでもう千題テストの季節なんですね

この前自分が受けたばかりな気がするんですけど

やっぱ歳取りましたかね

 

昨日の小塚さんも言ってましたが

自分も去年の政経千題テストでは1位で表彰されました

そのことについて話したいところですが、

 

今日は英語千題テストについて話していきます!

 

低学年の人は今日、受験生の人は明日ありますね!

 

まず、受けたことがない人のために説明すると

単語、熟語、文法、構文、長文など

考えられる形式の問題を千題解く!!

こういうことです。

 

もちろんみなさんの想像どおり、ハードです。

でも受けることによって、得るものはほんとに多いです!

 

まず受けることで千題分のアウトプットができるし

大事なのはそのあとで、

12月末時点でわからないところを埋められるという

超大きなメリットがあります!

 

社会の千題テストにも当然言えることで

千題テストやり切ったーで終わっちゃ絶対にダメなんです

 

そこでわからなかった所を出来るようにすることが

千題テストを受ける意義だと自分は思ってます

 

解けなかった所は絶対に復習するようにしてください!

そういう小さな積み重ねが最後いい結果を生むと思います!

頑張りましょう!

 

 

 

次のブログは

 

永井郁己担任助手です!

しっかり者枠永井さんは

なにを語ってくれるのでしょうか

 

お楽しみに!

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2022年 12月 29日 【最強の復習ツール】小塚壮人

皆さんこんにちは!

担任助手の小塚壮人です!

 

今日は受験生の地歴千題テスト当日ということで

今まさに皆さんが受験をしている

「千題テスト」ついて詳しく書いていきたいと思います!

 

前日、木村担任助手が書いてくれましたが

自分は日本史がとても好きでした!

千題テストも現役生の中では1位となり表彰されました!

 

そんな、自分なりの千題テストの

活用方法をお伝えしたいと思います!

 

まず千題テストですが、受験生はこの機会を

「地歴科目、最後の振り返り」と捉えてほしいです!

というのも、受験前の大切な一日を一日地歴に捧げるわけですから

有効活用しない手はありませんね!

 

よって個人的に一番大事だと思うのが、

「この千題テストを使ってどのように復習をするか」です!

なので、当日は自分の持ってるすべての力を出すと同時に

復習まで考えて取り組んでほしいなと思います!

 

それでは具体的な使い方ですが、

一つ目は

「分からなかったor間違えた問題を3段階で評価する」

ということです!

 

☆☆☆:間違えた、かつ重要度が高い(過去問でよく見る)

☆☆★:間違えた、かつ重要度はそれなりに高い(過去問でたまに見る)

☆★★:間違えた、かつ重要度は高くない(過去問であまり出ない、ほぼ見ない)

 

(こんな具合に)

これは自分の感覚で大丈夫です!

本番まで時間が限られてきてはいるので

この評価によって復習のための優先順位をつけるのが重要です!

☆が多いものから優先的に復習をすることで

効率的に本番の点数を高められるはずです!

 

 

 

二つ目が、「何度も見直す」です!

試験間近の千題テストで間違えるということは、

記憶から抜けやすい用語なのだと思います!

なので一回復習して終わりではなく、

3日に一回とか見直してみると効果をより発揮すると思います!

 

 

 

今回は地歴千題テストに内容を絞りましたが、

明日からの担任助手は英語の千題テストについても

書いてくれると思います!

 

低学年も受けるものとなるので

いろんな担任助手のアドバイスが聞きたいですね!

 

明日の担任助手は

大森担任助手です!

去年千題テストを受けたからこその

活用の仕方等を聞きたいですね!

 

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

2022年 12月 28日 【千題テストを活用してね】木村祥子

こんにちは!木村です!

浅野担任助手から私が思う

回転寿司チェーン店ナンバーワン

について聞かれたので答えていこうと思います!!!

私にとってのナンバーワンは…

スシローです!

最近値上がりして気軽に行けなくなったけど好きです。

ちなみにスシローのなかでは

幕張店が一番おいしいのでみなさんいつか行ってください

あそこは寿司としてのが違います。

(ちなみにこのブログを書くすこし前まで浅野担任助手とスシローにいました。

美味しかったです。)

このままだと永遠にお寿司の話をしてしまうのでそろそろ本題に入りましょうか!

 

今回のテーマは

千題テスト

についてです!

個人的に社会の千題テストが

かなり役に立ったのでそれについて話していこうと思います。

私は世界史を選択していました!

千題テストなんですけど、

確か時代や分野ごとに区切られて問題が出されていた気がします。

だからどの分野が得意で

どの分野が苦手・あまり手を付けていないかがまるわかりです。

 

私の場合、世界史は最初の方の分野が好きだからそこばっかり勉強して

後ろの方が好きじゃないから雑に勉強していたのですが

千題テストで普段の勉強の偏りが見事に現れましたね、、、

 

最初の分野は8~9割くらいとっていましたが

最後の分野は5割くらいしか正解していなくて空欄も多かったです

結果を見てさすがに偏りすぎだと思い

そこから共通テストまで後半の分野を重点的に勉強するようにしました

本番、後ろの方の分野がそこそこ出てきて

千題テストをうけといてよかったーと思った記憶があります。

 

私のはただの一例ですが

千題テストは全範囲まんべんなく聞かれるので

普段の勉強の結果がそのまま出てくるものだと思います。

結果がよければそれは自分の勉強が正しいということになるし

もし、そこでの結果がわるかったとしてもそれを

受け止めて

改善していけば

最後の最後だけど本番の結果をよりよいものに出来ます。

そのための最後のチャンスが千題テストでもあると思うので

うまく活用して欲しいです!

受ける人は頑張ってください!

 

次回のブログは

小塚担任助手です!

昔の写真しか見つけられなかったです

たしか小塚さんは日本史がとてもすごいと聞きました!

私は日本史がどうにもならないくらい

絶望的に苦手だったので羨ましいです!すごいです!

明日いろいろ書いてくれると思います。

お楽しみに!

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

2022年 12月 27日 【準備は早く、入念に!】浅野朋花

皆さんこんにちは!

も終わってしまい

2022年も終わりが近づいてきましたが

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

年が明けると早くも

共通テストが始まり、

いよいよ入試本番になってきますね!

緊張している人や不安な人もいると思いますが

(私もなんだか緊張しています)

今までやってきた努力は本物です!!

最後まで自分を信じて頑張ってほしいです!

さて、今回はそんな入試本番で焦らないために!

必要な持ち物について

お話していきたいと思います!

高橋担任助手は必須の持ち物について

1つ前のブログで話してくれているので

そちらも参考にしてくださいね(^^)

 

私がここで紹介する持ち物は3つあります!

1つ目は高橋担任助手からパスがあった

参考書です!

というのも入試本番は試験と試験の間の

休憩が長く設定されています

だからこそ試験の前に少し確認する時間が

あるので絶対に持っていった方がいいです!

持っていく参考書については

あまり多く持っていきすぎても

荷物が多くなって何かと不便なので

各教科で自分が愛用していた参考書1冊ずつ

くらいがちょうど良いかなと思います!

また、自分で苦手なところをまとめたノ-ト類

があればそちらもぜひ持っていって

休憩中に確認してほしいし、

「自分はこんだけやってきたんだ!」

という自信を持って臨んでほしいなと思います!

 

2つ目は軽食です!

お昼の時間にお弁当を食べるのは良いと

思うのですが、試験が長丁場になってくると

小腹がすいてくるものですよね?

(え、私だけ?)

そんな時にパクっと食べられる

小さいおにぎりやパンがあると

とても便利だと思います!

そして、集中力を切らさないために

チョコレートやラムネなどの

甘いものを持っていくのも

とてもおすすめです!

平常心を保つために自分が普段

飲んでいる飲み物や食べ物を持っていく

という人もいましたよ~!

 

3つ目は文字がプリントされていない服です!

私は制服よりも私服の方が防寒性に

長けているのでは?と考えて

全ての試験で私服を着ていきました!

その時もしっかり柄のない服を選んで

試験に影響しないように気を付けました!

私服と制服の割合は大体半々な感じ

だったので、皆さんが好きな方で

言って大丈夫だと思いますが

私服の場合にはロゴに注意してくださいね!

 

いかがでしたでしょうか?

他にもお守り、常備薬、携帯電話など

持って行った方が良いものはたくさん

ありますが、1番大切なことは

試験前に入念な準備を早めに行うこと

だと思っています!

自分にとって必要なものは何かを考えて

自分が当日困らないようにしてほしいです!

心配性な私は時計が止まったらどうしよう

と考えて両腕に腕時計をしていきました笑

(ここまで考えすぎるのもどうかと思いますが…笑)

とにかく入念な準備が

本当に大切です!

試験本番で力を発揮しきれるように

早めに準備しておきましょうー!

 

さて、次回のブログは

木村担任助手です!!

この前は私が木村担任助手に

紹介してもらいましたね!笑

前回も言いましたがお寿司仲間なんです!

木村担任助手が思う

回転寿司チェーン店ナンバーワン

を教えてください!笑

次回からブログテーマも変わりますので

お楽しみに~!

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。