ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2019年05月の記事一覧

2019年 5月 16日 【誰でも出来る2ポイント】稲田帆

こんにちは!

 

先日、TOEICのテストを受けましたが

受験期より英語読めなくて絶賛焦り中の稲田です(笑)

 

最近、生徒のみんなの話を聞いていると

部活や定期テスト、文化祭の準備などが忙しすぎて

受講や高マスをやっている時間がない。

ということをよく耳にしますが

 

本当にそうでしょうか?

 

ここで僕が言いたいことは2点あります。

 

1点目は

[隙間時間の有効活用]

まず、みなさんの念頭に置いて欲しいことは

大学受験には浪人生もいるということです。

浪人生は現役生に比べて勉強量がはるかに多いです。

 

では、現役生はどうやって時間を確保すればよいでしょうか?

 

それは、隙間時間の勉強を甘く見ないということです!

みなさんは登下校中の電車の中、

授業間の休み時間をどう過ごしていますか?

スマホゲームをやっていたり寝ていたりしてはいませんか?

 

隙間時間に勉強することは

慣れるまでは嫌なことだと思います。

ですが、

「塵も積もれば山となる」

とはまさにこのことだと思います。

 

僕も通学中は電車の中で大学の課題やTOEICの勉強を

するようにしています。(笑)

 

みなさんも意識を少しづつ変えていき

隙間時間を有効活用できるようになりましょう!

 

2点目は

[毎日登校の習慣づけ]

 

「部活に疲れたから今日は行かない」

そんな日がある人はいますか?

 

入試本番はものすごい緊張感の中

神経をすり減らしながら行うので

思っている以上に疲れるものです。

 

そんな疲れる入試が連日続いたら

だんだん自分の思うように頭が働くなりますよね。

 

毎日登校は勉強量を増やすのもそうですが

勉強しても脳が疲れないような

体力をつけるのにも最適だと思います!

 

今まで毎日登校をできずにいた人は

とりあえず、1週間だけでいいので

毎日登校をしてみてください。

「案外できるかも!!」

ってなるはずです!!(笑)

 

[隙間時間の有効活用][毎日登校]は、

出来る人は当たり前のようにやっていることです。

 

周りに差をつけられないように

今挙げた2点を意識してみてください!

 

明日のブログは

理系の最高峰

森岡担任助手です!

P.S.

彼はシャイなので受付で喋りかけてあげてください(笑)

 

****************

 

*200以上ある講座からえらべます*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 5月 13日 【私の両立方法!】入間田早瑛

こんにちは!

 

もう私のこと覚えてくれましたか?笑

担任助手1年目の入間田です。

 

最近暑くなってきましたね。

駅などでも半袖の人をよく見かけるようになって

すでに夏への恐怖を感じています…

日焼けしたくないです。

前のブログでも言いましたが、

高校時代は陸上部だったので

真っっっ黒でした。

焦げてました。

 

この時期は県総体が近かったので、

毎日のように部活がありました。

懐かしいですね。

今度後輩の大会を見に行くのでとても楽しみです!!

頑張ってほしい!!

 

 

そんな部活一筋だった私が実践していた、

部活と勉強の両立方法について話そうと思います。

他の担任助手と被るところもあると思いますが、

実践している人が多いということなので

皆さんも積極的に取り入れてみて下さい。

 

 

まず1つ目

眠いときは寝る

です。

ただこれは、何時間も寝ていいということではなく

10~15分の仮眠をとるということです。

眠いときに無理をしても

ほとんど身につかないと思います。

その状態で時間を無駄にするより、

眠くて集中できないと感じたら

アラームをセット(音は鳴らないように)して

15分弱の仮眠をとってみて下さい。

眠いから、疲れてるから東進に来ないのではなく、

少しの休憩をはさみつつ

出来る限り勉強量を増やせるように

してほしいと思います。

 

 

2つ目

これは1つ目の話ともつながるのですが、

とりあえず東進に来ることです。

部活が終わるのが遅かったり

文化祭の準備が放課後にあったり

東進に行きたくない日があると思います。

そんなとき皆さんはどうしていますか?

「家に帰ってからやろう」とか

「今日はいいや、明日にしよう」とか

後回しにしていませんか?

 

それはやめましょう!

 

前もって受講を入れておいたり、

友達と約束をしたりして

東進に来てみてください。

そこにはみなさんより長く勉強している

同じ志望校の子がいます。

家にいたら感じられない危機感を持って

勉強に取り組めると思います!

 

 

私は主にこの2つを意識して実践していました。

部活を疎かにしたくない皆さん!

ぜひ試して見てくださいね!

 

 

明日のブログは

谷口担任助手です!

 

 

****************

 

*200以上ある講座からえらべます*

2019年 5月 12日 ISIKI大事! 浅野智也

こんにちは!浅野です!

 

先週のゴールデンウィークで人生で初めて友達と

 

ギャラリーというものを見に行きました

 

作品を見ていて何となく

 

すごいなー

 

とは思うのですが

正直、味?というのはよくわからなかったです (笑)

 

いつかそういったものを見て

何かを感じられるようになりたいと思います!

 

 

 

 

さて今回のテーマは

部活・定期テスト・文化祭との両立

です

 

具体的にやるべきことは

他の担任助手の方が話していたので

 

意識

 

の点について話して行きたいと思います

 

まず初めに部活、文化祭、勉強を1つも欠けることなく

すべて行う時間は必ずあります

 

このことが分かっていても

 

「今日はもう何もしたくない」

「今日は部活(文化祭)頑張ったから勉強やんなくていいや」

 

など思ってしまうことがあるかもしれません

 

 

そんなとき意識してほしいのが

「ここで頑張れたら、それだけでも何人も追い越すことが出来る」

ということです

 

これは事実でもありいろんなことに当てはまるので

場面場面で思い出してほしいです!

 

 

またこのことに派生して

実際に自分が行っていたことは

 

合宿終わりでも家に帰ったら

すぐに準備をして外に勉強しに行く

 

電車が来るのを待つほんの2,3分でも

必ず英単語を開いて覚えるようにする

です

 

またこれは受験本番近くなった時

上のようなことが出来たら

とても有利になります!

 

終盤になっていくと緊張や不安から勉強へのやる気が

下がってしまうことがあるのですが

 

それまでストイックに頑張れたのなら自信になり

勉強のことで悩む時間を減らすことができます

 

 

受験に限らず勉強をやるやらないの分岐点で『やる』を選択していけば

将来皆さんが何かをやるときに強い自信になります

 

 

これらのことを踏まえた上で

部活・文化祭を悔いのないように思いっきり楽しみましょう!

 

 

途中どうしても一人じゃ解決できないことがあるときは

担任助手に相談しにきてください

 

それでは頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

 

明日のブログは

入間田 担任助手です!

 

*200以上ある講座からえらべます*

 

 

 

 

 

 

 

2019年 5月 10日 【how to 両立?】山田樹央

こんにちはー!

 

ブログ2回目の山田です。

 

今回はですね〜

部活定期テスト文化祭をどうやって両立するのか?

について話したいと思います!

 

少しは参考になるかも知れません

 

僕は高校時代陸上をやってました。

 

今陸上部に入ってる人は

シーズン真っただ中なので

コンディション調整とか

ものすごく忙しいですよね。

 

そして、

三学期制の高校は、

もうすぐ定期テストもやってきますよね。

 

テスト勉強も部活をやりながら

少しずつ増やしていかないといけませんよね

 

さらにですよ、

 

早い学校では、

 

もう文化祭シーズンとなります!

 

楽しみが

とても増えていくと思いますが、

やらなきゃいけないことも

比例してついてくるんですよね。

 

とにかく大変なんですよね

 

いろいろやることが多い中、

うまく両立するために

最も大切になってくることは、

 

やることに優先順位をつけて

計画を立てることだと思います。

 

やらなければいけないことがたくさんあると、

何からやればいいのか

わからなくなってしまいますよね。

 

全部やろうとしてしまうと、

全部がないがしろになってしまう

ということが多々あると思います。

 

だからこそ、

 

何からやればいいのか、

やらなければいけないことに

順位づけすることが

とても大事なんですよ!

 

でもいきなりそんなこと言われたって

どうやって優先順位を決めればいいのかわかんないですよね。

 

今から僕が大先輩から教わった

優先順位のつけ方を紹介したいと思います!

 

肝心なことは、

 

重要性緊急性を決めることです。

 

それは本当に重要なのか、

急いでやらなければいけないことなのか、

決めることが大事なんですね。

 

これは将来皆さんが社会人になった後も

ずっと大事になることなんですよ!

 

この2つを決めたら

 

次はそれを基に計画を立てていきます。

 

計画を立てる際にもPOINTがあります!

 

最初から細かい計画を立てずに、

 

まずは大まかに

やることを決めちゃうんです。

 

そしてやることが決まって、

全体の目星がついたら

細かく時間単位で予定を組んでいきます。

 

こんな感じでやっていくと、

とても効率よく

進めていくことが出来ると思います!

 

ぜひ試してみて下さい!

 

それと

やることを全部覚えておくのも

なかなか大変かもしれませんので、

普段から

メモ帳を持っておくといいかもしれません!

 

僕も今、

メモ帳を持ち歩いて

細かいことをメモするように

心がけています。

 

まとめると、

 

両立をするためには

単純化明確化すること!

 

が大切ですね!

 

それでは頑張ってください!

 

 

次回のブロガーは

あさか担任助手です!

お楽しみに~

 

 ****************

 

 

*200以上ある講座からえらべます*

 

2019年 5月 9日 【部活と勉強の両立】船木隆道

皆さん、こんにちは。

鈴木担任助手に完成度の高いブログを期待されて、

 

2回目にしてプレッシャーのかかっている

船木です。

 

 

さてさて、先日のGW(ゴールデンウィーク)は充実した日々を過ごせましたか?

毎日登校毎日受講はできました?

 

毎日の積み重ねがとても大事ですよ!

 

 

これは心のノートにも書いたのですが、

僕のGWはすごく充実していました!

特に1番思い出深いのが、

日向坂46

というアイドルグループの

握手会に行ったことです!

 

元々、握手会に参加するほど

ハマるつもりはなく、

 

テレビで見てるくらいが一番いい

と思ったいたのですが

 

友達に誘われ行ってみると…

 

どハマりしてしまいました

とにかく

可愛い!!

顔小さい!!

綺麗!!

 

日向坂46はどのメンバーも可愛いので

是非みなさん勉強の合間にチェックしてみて下さい!

ぜひ日向坂46について話しましょう!

 

語り出すと止まらないので

ここから本題に入ります!

 

部活と勉強の両立

 

ということで

前回のブログでも言いましたが

(見てない人は要チェック!)

 

僕は高校時代に

ラグビー部に所属していました。

 

河内担任助手の一個下の代でしたよ!

 

ラグビー部は

最後の大会の時期が秋頃にあるため

引退するのが他の部活よりも遅いんです。

 

そのため

夏休みや秋頃の勉強量が

どうしても他の人たちより

少なくなってしまいます。

 

ですが受験ではそんなこと関係ありません。

 

そのことを考えて

春からセンターレベルの基礎

を固めていくことが大事なのです。

 

これはラグビー部に限らず

全ての部活生に言えることですね。

 

僕が部活と勉強を両立させるために気にしていたことは

 

切り替え

です。

 

部活をしているときは

勉強のことは一切考えず

集中して練習に取り組んでいました。

逆も同じですね。

勉強中は勉強以外のことを考えず

短い時間でも集中して取り組みました。

 

その甲斐あって

部活では県の選抜選手に選ばれたり、

成績も東進入学時のテストの点数の倍以上の点数を取れるようになったりしました。

 

それでも

どちらも同時に行うのはとても大変です。

3年生になったら

特に、チームを引っ張っていかなければならない責任

受験勉強のプレッシャー

とで苦しくなると思います。

 

そんなときは周りの人を頼ってください。

友達でもいいし家族でも、

もちろん担任助手も頼ってください!

僕も去年の担当の

青柳さん

には助けられました。

 

話しやすい方なので

勉強のことも部活のことも

相談に乗ってくれてすごく楽になりました。

 

なのでみなさんも

話をしたいなと思うときは

辛くなる前に

話しにきてくださいね!

いつでも待ってます!

 

明日のブロガーは

 

 

現役時代よくお昼を一緒に食べていた

山田担任助手です!

 

 

       ****************

 

 

*200以上ある講座からえらべます*