ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2019年08月の記事一覧

2019年 8月 14日 【精神と肉体の両面から】山田樹央

 

こんにちは!

暑いですね〜山田です

 

あ、そういえば今日誕生日です(笑)

ありがとうございます

 

暑さに負けないように、

部活が終わったら涼しい校舎で

勉強するしかないですね!

今は閉館中ですが、、、

もう気づけば夏休みはあと約2週間ですよ!

高速基礎マスターは終わりましたか?

終わってない人、まずいです。

今から挽回していきましょうね

今やりましょう!

ブログはその後にも読めますが

勉強はやらないといけない!

と思った瞬間にやるのが1番です!

 

さて今回のテーマは引き続き、

低学年のみんなへ

やる気の維持について扱っていきます!

やる気やモチベーションを上げるため、

そして維持するため、継続させるための

柱となるものは

目標を明確化させることです!

自分の決めたゴールがなければ

人はそれに向かって頑張ることができません。

あたりまえですね!

誰も終わりのない道を途方に歩きたいなんて

思いませんもんね!

低学年の皆さんが今特に大事にして欲しいのは

自分の興味のあるものを見つけることです!

もう何度も言っているので、

そろそろ聞き飽きてきたと思いますが、

ほんとうに大事なんですよ!

それを見つけるだけで勉強への入り込み具合が格段に上がります。

しかし、

目標が決まったからといっても、

それが単調なものでは飽きてしまいますよね!

モチベを維持するためにはその過程にFUNが大事です!

ぜひ学問をかみしめることの楽しさを

今のうちに見出してください!

物事を深めていくのってものすごく面白いんですよね、

勉強は学問を深めていく行為なんですから

本来むっちゃくちゃ面白いことなんです!

自分の考えや世界観も広がるんですもん。

 

少し精神論的な話が多いように感じますが、

やる気はそもそも心理作用の一つですから

精神論は無視できませんよね

 

じゃあ精神論以外に何かないのかということですが

それは物理的に自分を動かすことです

自分の体を動かすことで

体に勉強という行為を習慣化させるのです!

そして今のみなさんには

習慣化するための環境が整えられていますよね!

そう!

夏の陣です!

ポイントを稼ぐ行為をしていれば

いつのまにか日常的な学習を

習慣化できるようになっています!

まだ習慣化できていないよって人は、

ぜひ夏の陣を有効活用しましょう!

 

まとめると、

精神面と肉体面の両方からアプローチして

モチベーションを上げて、

維持継続させようということです!

 

次回のブログは

理系スペシャリスト森岡です

 

 

***************

2019年 8月 13日 【志と夏の陣】秋葉 昂大

みなさんこんにちは!

秋葉です!

 

8月ももうすぐ折り返しです。

高校生のみなさんは

宿題きちんとやっていますか?

 

僕はだいたい最後の一週間で

気合でやっていましたが、

コツコツ消化するのが一番いいと思います。

 

夏休みの宿題もそうですが

普段の受験勉強もコツコツやることが

大事です。

継続は力なり ということですね。

 

さてさて

本日は低学年で

モチベーションを保つ秘訣

についてお話ししていきたいと思います。

 

まず一番大切なのは

志を固めること ですね。

 

将来やりたいことが決まると

それに応じた大学や学部が

決まります。

 

はっきりとゴールが見えていれば

勉強のやる気は上がります。

 

ゴールが見えない状態では

何のために勉強しているかわからず

結果として

やる気が持続しません。

 

なかなか考える機会がない

と思うかもしれませんが

先日行われた

大学学部研究会や

8/31に行われる

トップリーダーと学ぶワークショップ等、

東進では多くの将来を考える機会

を設けています!

 

このようなイベントに参加したり、

担任助手に相談してみて

志を固めましょう!

 

タイミングとしては

10月に行われる全国統一高校生テスト

までには固めてほしいです!

 

低学年のみなさん全員が

1志望校を書けるようになりましょう!

 

 

次は夏の陣です!

こちらはグループ対抗イベントで、

最近校舎に新しく掲示ができましたね。

 

この企画でグループみんなで

協力して一位を目指すことで

モチベーションが上がると思います。

1人ではなかなか頑張れなくても

みんなでなら頑張れると思います!

あと少し、まだまだ順位は変動すると思うので

頑張っていきましょう!

 

ちなみにもう校舎で見たかもしれませんが

今、千葉校の新キャラクターの名前を

募集しています。

 

みなさん投票お願いします!

 

明日の担任助手は

山田担任助手です!

みなさん楽しいブログを

期待しましょう。

 

 

***************

2019年 8月 11日 【後悔から学ぶ】入間田早瑛

 

こんにちは、夏休みに入ったものの

暑さにやられている入間田です…

高校時代は陸上部だったので

太陽と仲良くしていたのですが、

受験生の時、毎日塾にこもっていたので

すっかり夏の暑さについていけなくなってしまい、

千葉駅から東進までの道のりすら

辛くなっています。

皆さんもちょっと外に出るだけでも

熱中症などに気を付けてくださいね!

 

 

さて今回のブログテーマは

過去問の進め方”です。

このテーマで話すのは私が最後なので、

他の担任助手と比較しながら

読んでみてください!

 

センター過去問の進め方について

私が気を付けていたポイントを話しますね!

ちなみに私は過去問の進め方に関して

後悔していることがあるので

そのことについても話します。

ぜひ反面教師にしてください笑

 

何より大事にしていたのは

問題の形式に慣れること」と

考え方を理解すること」です。

 

当たり前のことかもしれませんが、

皆さんは自分の過去問への取り組みを

振り返ってみて

実践できていると言い切れますか?

もしかして、解説を読んで終わりにしていませんか?

 

解説というのは読んだ人が

解き方が分かるように書かれています。

それを読んで理解した気になるのは早い!

と私は気づきました。

最初のうちは私も解説を読んで

その流れを“理解して”

次の問題に取り掛かっていました。

 

しかし、自分が苦手なジャンルや

解法に当たったときに

毎回考え方が分からなくなっていました。

数日前に解いた問題なのに、です。

 

自分なりに原因を考えた結果、

解説を読むだけでは

理解した気になるだけで

本当に考え方を自分のものに出来た

ことにはならない

と気付かされました。

 

実際に似たような問題を解いて

何も見ずに解くことが出来たとき、

初めて“理解した

と言っていいと思います。

 

 

また、私が過去問への取り組み方で

後悔したことは、

基礎が完成していないのに

問題を次々に進めてしまったことです。

そもそもの知識が足りていないのに

問題を解いたところで

何の力にもなりません。

強く言ってしまうと、

問題を無駄にしているのと一緒です。

 

私は8割以上取ることに必死で、

自分の基礎力に目をむける余裕を

無くしていました。

 

前から言われている通り

基礎は何より大事です。

もし皆さんの中に

点数が伸びなくて悩んでいる人がいたら、

一度原点に返って

基礎を見直しても良いかもしれません。

また、自分では完璧だと思っていても

思い込みの可能性もあります。

息抜きと思って

初歩的な問題を解いてみてください。

意外な苦手分野を見つけることが

出来るかもしれません!

 

 

明日のブログは

渡辺担任助手です!

 

お楽しみに!!!

***************

 

2019年 8月 10日 【自分を分析しよう!】 三浦菜緒

 

こんにちは!

 

最近すごくすごく暑くて、

外に出ると溶けそうです、、

 

東進は冷房が効いていて

とても涼しいので、

朝登校して頑張りましょう!

睡眠をしっかりとって体調にも

気を付けて下さいね!

 

さて、

今回のブログテーマは

「2次・私大の過去問の

取り組み方」

です!

 

 

私からは、

「自己分析ノート」

について紹介したいと思います!

 

みなさんは今、

自分に何が足りないのか

具体的に把握できていますか?

 

問題を解く→丸付け→復習

これはいつもやっていることだと

思います。

 

私がおすすめするのは

このあとすぐに、一行程度でいいので

復習をして感じた事を

書いておく

ということです。

 

例えば

「英語の長文で単語が分からなかった→

〇日までに上単を総復習する」

   「現代文で専門的な分野の話になるとわからない→

単元ジャンルで分野ごとの問題を解く」

みたいな感じです!

 

もしイメージがなかなか湧かなければ

実際に私が書いていたものがあるので

声かけて下さい!

 

人間なので、全て思ったことなどを

完璧に覚えておくのは不可能で、

時間が経ってしまうと

忘れてしまうと思います。

 

だから時間を空けずに

メモを残しておくことで、

自分がどんな演習をすればよいのか、

より明確に具体的

することが出来ます。

 

この自己分析ノートは

どんな対策をすればいいのか

具体的にわかるので

何をやろうか迷わずに

計画が立てられるなど、

直前期にとても役に立ちました。

 

今のうちから直前期に

何をすればいいのか、

過去問に取り組みながら

考えていきましょう!

 

 

最後に、、

過去問を解いていく中で

なかなか自分の思う通りの

点数が取れなかったり

今自分がやっていることに

自信が持てなかったりする時が

来るかもしれません。

(私は何回もありました。笑)

 

そんなときに落ち込んで

何もしないというのは

本当に時間がもったいない

です。

 

できないところを

出来るようにすることで

合格に近づくので、

気持ちを切り替えて

勉強を進めていきましょう!

 

美味しいスイーツを食べたら切り替える!

寝たら忘れる!などの

マイルールを作ると

良いと思います!

 

相談にのって欲しい時、

話を聞いて欲しい時は

いつでも受付に来てください!

 

 

 

明日のブログは、

入間田担任助手です!

お楽しみに!!!!

 

 

***************

 

2019年 8月 9日 【大事なのは解いた後】白井陽大

みなさんこんにちわ!

やっと免許を取得し毎日運転の練習をしている白井です。

早く上手になって色々なところに行きたいと思っています!

 

さて夏休みも中盤になってきましたが

勉強の調子はどうですか?

毎日長時間勉強して

疲れているという人もいると思いますが

夏休み後半戦もしっかり朝登校して

頑張っていきましょう!

 

今回のテーマは

過去問の取り組み方です

 

僕は過去問が一番自分のためになる参考書だと思っています。

それは自分が

知らない問題解けない問題などを知ることができるからです。

それに、傾向や時間配分なども知ることができます。

そう考えると得るものがとても多いですよね!

 

そんな過去問を解くことにおいて

一番大事なのは

解いた後の解き直し、復習です

 

解いて、点数出して満足しては過去問を解いた意味がありません

 

間違った問題としっかり向き合い

なんで間違えたのか、これは知らなかった、とか

色々と間違えてしまった理由を考え、

 

次は絶対に間違えないと

自信をもって言えるように復習をしましょう!

そうすれば、点数はどんどん上がっていくと思います。

 

そこでおすすめなのが

解き直しノートを作ることです

あたりまえだろと思う人もいると思いますが

大事なことなので、改めて伝えたいと思います。

 

科目別に解き直しノートに間違えたところを書いていきます

 

ただ解説を書き写すだけではなく

理解した上でしっかりと自分の言葉で書いてみると、

あとで見たときにわかりやすく

自分で作った最高の勉強道具として使えます

 

自分が解けなかった問題が詰まっているので

模試前やテスト前にそのノートを見るといいと思います!

それだけでなく定期的に復習することで

次その問題が出題されても絶対に間違えないと思います

 

しかしここで注意点があります

ノートを作ることはいいですが

ノートを作ることに集中してしまって

時間だけかかって内容は全然頭に入っていないということが起きないように

しっかり考えながらノートに書いていきましょう!

 

さっき言ったように自分の言葉でノートに書くことで

ただ書いているだけという事態は防げるはずです

 

八月の模試は重要な模試です。

どんどん過去問を解いて、いい点数をとれるように

万全の準備をしていきましょう!

 

明日のブログは、、

三浦担任助手です!

 

***************