ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 5

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 7日 【過去問について】七條萌々子

 

皆さんこんにちは!

 

渡辺担任助手からいつも笑っていると紹介がありました。(笑)

いいことなのかはわかりませんが、

これからも笑顔を絶やさず頑張ります!(笑)

 

 

さて、今回のブログのテーマは

「過去問の取り組み方について」です!

 

受験生の皆さんの中には、

どうやって過去問を使って勉強したらいいかわからない、、、

そんな人がいると思います!

 

ほかの担任助手と重複してしまう点もあるかもしれませんが

自分の経験談も踏まえて書くので、

ぜひ読んでみてください!!

 

まず初めにしてほしいことは計画を立てることです!

この日に何年度の過去問を解こう!とか

細かく計画を立ててほしいです。

今はまだ共通テストの過去問をやりたくないな~

もう少し後でやりたいな~

と思っている人も多いと思います。

(去年は私もそうでした、、)

 

ですが、今やらないとこの先本当に大変になります

私立の過去問をやらなきゃいけなくなって

本当に共通テストの過去問に時間をさけなくなります!

 

なので、しっかり計画を立てて

丁寧に過去問を解いてほしいです!

計画を立てることに困ったら、

なんでも担任助手に相談してください!いつでも大歓迎です!

 

2つ目はしっかり復習することです!

これはもう当たり前ですね。

特に最初はあまり点数が取れずにモチベーションを維持するのが難しいと思います。

ですが、点数に一喜一憂せずに

どこで点数が取れなかったのかを考えましょう!

(過去問で点数が高かった人も同じです!)

 

私はいつも同じような問題で点数を落としていたので

とにかく大門別演習を活用していました!

これは本当に素晴らしい機能だと思っています(笑)

 

過去問を解く

とりあえず見直し

苦手な部分を大門別で演習

 

私はこれを繰り返していました!

 

大門別演習を繰り返しやることで

解き方のパターン流れがつかめますし、

苦手な分野だけの演習ができるので

時間も有効的に使うことができます。

 

過去問も大門別演習も

あまりうまく使うことができてない人もいると思いますが

少しでも参考になったら嬉しいです!

 

 

明日のブログは、、、

 

いつも元気な、金井担任助手です!

 

これは、なんのポーズなのでしょうか?

皆さん聞いてみてください!(笑)

 

**************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

 

 

 

 

2020年 7月 5日 【過去問のやり方】松戸琢磨

みなさんこんにちは!

 

松戸です!

 

最近は特になんもないんですけど~笑

しいて言えば、

車の免許を数週間前に取ってから

毎日のように車に乗ってる

ってことですかね。

実はすごい不便なところに

住んでいるので、

免許を取ってからは、

車が必須なことに気づきましたね。

早くバイク買って

乗り回したいです笑

 

そういえば一昨日は

公開授業でしたね!

どうでしたか??

僕も公開授業をきっかけに

東進に入学したので

公開授業を

けっこう覚えてるんですけど、

武藤先生の髪型すごかったですね笑

しかもあの髪型には

いろいろと意味があるらしくて…

 

 

さてさて、

今回のブログのテーマに

移ります!

『過去問の取り組み方』

 

受験生の皆さんはもう

過去問始めていますか??

そろそろ始めたいですよね~

ただし、

やみくもに始めても意味がありません!

勉強の順番は、

①インプット

②アウトプット

です!

つまり

受講・高速基礎マスターが終わってないのに

過去問をやろうとしても意味がありません!

まずはインプットを終わらせましょう!!

実は、受講を残してしまう人もいたんですけど、結果は良くなかったんですよね…

ただし、

もう過去問は始めていたい時期です!

そこで、

インプットが終わっていない人は、

終わっている科目だけでも

過去問をやってみませんか?

始められる方法はあると思うので、

担任と相談して考えてみましょう!!

 

それでは、

ここからは過去問の意味について話します!

過去問というと、

合格点をとる

とか

ミスはできない

とか

考えてしまう人もいるかもしれません。

しかし、

この時期に合格点とれる人なんて

いると思いますか??

ほっとんどいませんよ!

過去問をやる目的は

いくつかあると思いますが、

・時間配分を決める

・問題形式に慣れる

・選択問題を決める

・これまでの学習の成果を確かめる

・苦手分野を特定する

これがメインだと思います。

その次に

点数

が来ると思います!

つまり、

2週目で

良い点数を取ればいいんです!

センター試験本番で

100点を取った自分も、

あ、もう一度言わせてください。

本番で100点を取った僕も、

1周目去問演習では、

30点、40点は平気で取っていました。

ですが、

そこでできなかった分野を

重点的に

復習することで、

最終的には点数が取れるようになります!

 

できるかどうかは気にせず、

まずは取り組んでみましょう!!

 

 

今日はここまで!

 

明日のブロガーは!

 

渡辺担任助手です!

この写真「女」って

名前で保存されてました笑

お楽しみに!

**************

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

2020年 7月 4日 過去問ノートを作ろう!

 

皆さんこんにちは!

優柔不断な性格をこじらせ過ぎて

あまり興味のない料理系の

サークルからの勧誘を

断り切れずなぜか

入会しかけてる森です。

これからは自分の意思

をはっきり示せるよう

頑張りたいと思います。

 

 

さて!ブログテーマが

過去問演習

ということで

すでに2人の大先輩が

とても良い話をしてくれています。

(まだ読んでない人は是非読んでみてください)

簡単におさらいすると

過去問演習を

なぜやるのかという

本質」に迫るという事

実際に取り組む時には

1.時間を延ばしてでも全て解く

2.解説授業はすべて受講する

の2点を気をつけるという事でした。

 

 

僕からは

過去問演習の

復習の仕方

について

お話させて頂きたいと思います。

まず最初に1つだけ

気をつけて欲しい事があります。

それは

復習方法に

絶対的な正解はない

ということです。

目指す大学というのは

人それぞれだし問題に対する

考え方というのも様々です。

なので

おすすめの復習法

というのは

皆さんにお伝えする事ができるのですが

それはあくまで1つの参考として受け取って

頂けたらなと思います。

実際に自分でやってみて

良いやり方を模索

したり

いろんな担任助手にどのように

やっていたかを聞いて

自分に合いそうな

方法を探したりする

のもいいですね!

という長い前置きをしたうえで

僕の考える

おすすめの復習法

について話します。

それはズバリ

過去問ノート

を作るという事です。

過去問ノートというのは

実際に過去問を解いた際に

時間はどうだったか

どのくらい得点できたか

どのような問題が出る傾向

にあるのかなどなど

過去問を客観的に分析

するためのノートです。

過去問演習は10年分という

膨大な量の演習です。

なのでどんどんやっていくうちに

前の年の過去問がどうだったか

というのを

忘れていってしまいます。

せっかく解いたとしても

忘れてしまっていては

やっていないのと同じ

になってしまいます、、、

なのでそうならないためにいつでも

自分

演習記録を振り返れるノート

が1冊あると良いかなと思います。

実際に合格した担任助手が作っていた

過去問ノートも校舎においてあるので

参考にしてみてくださいね!

過去問演習のやり方については

7/4(土)の8時30分からのHR

でもっと詳しく

説明しているので知りたい人は是非

参加してみてくださいね

明日のブログは

 

松戸担任助手です!

千葉大薬学部に合格した松戸さんは

どんな話をしてくれるのでしょうか!

2020年 7月 3日 【2つのポイント】鈴木健悟

みなさんこんにちは!

 

昨日は雨風強かったのに

今日は昨日とは打って変わって

暑かったですね。

 

いやー、暑いと気持ちが滅入ります。

 

暑い夏よりも寒い冬の方が好き

というのもあるんですけど、

最近普通に体力がなくなったなと感じます。

 

歳ですかね、、、

 

でも数日前にジムに入会したので

これからはトレーニングをして

夏の暑さに負けない体力をつけようと思います!

 

みなさんも暑さに負けて

体調を崩さないように気をつけてくださいね!

 

 

さてさて、

今回のブログのテーマは

『過去問の取り組み方』

ですね。

 

昨日は用担任助手が

”過去問演習に取り組む意義”

のような話をしてくれたので

今日は僕自身が現役時代に取り組んでいた

過去問演習講座の活用法

を紹介しようと思います!

 

昨日、用担任助手が

「千葉大の過去問演習の取り組み方…」

と言っていましたが、

あの時は赤本だけだったので

今回は省きます。

個人的に気になる人は聞きに来てください!

 

さて、本題に入りますが

僕の現役時代の第一志望は

早稲田大学商学部(数学受験)でした。

 

皆さんご存知の通り、

早稲田大学の問題はとても難易度が高く、

一筋縄ではいきません。

 

もちろん過去問演習に入り始めた頃は

全く得点を伸ばすことができませんでした。

 

そのため僕は以下の2つのルールを決めて

過去問演習に取り組みました。

 

①制限時間は設けず、ゆっくりでも全て解き切る

②解説授業を必ず受講する

 

では、

まず2次私大の過去問は

文章量が多くとても難しいので、

はじめのうちから時間を気にして解いてしまっては

後半の問題に全く手が回らない、

ということがザラにあります。

 

それでは現状の自分の実力を

正しく測ることができないので

まずは「とにかく全て解く!」

という意識が大切です。

 

解くスピードは

後から上げていけば良いのです。

 

毎年

「どれくらいから時間を気にした方がいいか」

という質問が飛んできますが、

(人によりますが、)

5年分くらいやってからで良いと思います。

 

少なくとも5年分くらい演習しないと

問題の難易度に慣れないので、

“問題への慣れ”

1つの判断基準にしても良いと思います。

 

続いてについては、

過去問演習講座には解説授業がついています。

(一部、解説授業がないものもあります。)

 

これはものすごく役に立ちます。

 

実際、過去問を解くと

わからないものが多く出てきます。

 

解説授業では解き方考え方

わかりやすく教えてくれるとともに

その大学学部の出題傾向ポイントを教えてくれます。

 

これはかなり有益な情報で

過去問対策の方針立てにとても役立つので

「見なきゃ損」

と言っても過言ではありません。

 

ただ、

この解説授業は毎回見ていては

かなり時間を取られるので、

慣れてきたら

わからない問題の部分だけ抜粋して見る

など工夫すると良いです。

 

“時間”は受験生にとって命同様ですからね!

(少し言い過ぎかもしれませんが、

それだけ時間は大切です。)

 

今回は、

過去問演習講座を活用するための

2つのポイントを紹介しましたが、

正直まだまだ細かいポイントもあって

ここでは書ききれないので

教えてほしい人は聞きにきてください!

 

過去問演習頑張って

取り組んでいきましょう!!

 

 

明日のブロガーは、

森担任助手です!!

 

HRでも過去問演習の復習法を

話してくれているので、

タメになる情報に期待しましょう!

 

お楽しみに〜

 

**************

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

2020年 7月 2日 【本質よ】用悠人

みなさんこんにちは!

昨日のブログを見てもらえば

なんとなくわかると思うのですが・・

僕の写真ってあれしかないので

いつもあれなんですよね。。

 

でも安心してください!

先日また1年ぶりに大量の写真を撮りました!!ぱちぱち

次回のブログ紹介からは

新しい写真になるとおもいますよ!!

たのしみにしててね、うんうん

 

はい、そして今回からテーマが変わります!

ずばり

「過去問の取組み方」です!!

これはみんな気になるところですよね!

 

ひとつまぜ勘違いしてほしくないことは、

「勉強の方法は人それぞれ」

というところ!!

なので、誰かの方法が必ず自分に合うとは

限らないということになります

それを参考に自分に合う方法を模索してみる

ことが大切ってことですね!

 

僕自身は、みなさんと

勉強を始めた時期も違います。

過去問のタイミングを違います。

志望校もきっと違うでしょう。

 

なので僕の過去問の方法は、

良い影響を与える生徒もいると思いますが

残念ながらみんなにとって良い方法!

とはいえないので・・

この公の場で大々的には書きませんが

気になる人はぜひ声かけてみてください!

たぶん震えますよ(笑)

 

ただ、ひとつだけ皆さんにいえることは

「やればいいってもんじゃないよ」

 

たぶんこれから先に10年分やろう!

といったようにたくさん聞くと思います

 

もちろんやってください!

ただ、自分の中で

「言われたからやる」ではなくて

「理由があるからやる」といったように

なんでそれだけやるのかといったようなことを

しっかりと理解してください!

つまり『本質』です

 

僕はね高校野球の時に

「本質、本質」

とたくさんいわれてきました

その理由も今になっては

めちゃくちゃわかりますね、

(ありがとうございます先生方)

 

過去問の本質

ってなんですか?

なぜ何年分もやりますか?

考えてみてください!

これを一度考えてから取り組むのと

考えずに取り組むのでは

「質」が全く変わります!

考えてもよくわからないとか

こうやって考えたけどどうかな!

といったような生徒は

ぜひ話しかけてください!

僕以外の人の考え方を聞くのも

絶対に有益ですので

わからなければ誰かに

聞いてみてくださいね~

 

さてこんなところで今回のブログは終わり!

次回のブログは

 

はい!しってる???

あんましらないよね、、

けんごさんです!

来週の土曜ごはんたべいきましょ

 

これの返事とともに

志望校としている生徒も多い

千葉大に実際に受かった

過去問対策

期待しましょう!!

 

おたのしみに~~~

 

**************

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564